Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

医学、生命科学・理学 トピック削除
No.12461-TOPIC - 2024/07/23 (火) 20:13:31 - ときん
偏見かもですが、医学部の研究者は生命科学・理学系の研究者より平均して頭がいいと思います。でも、研究発表を聞いて見ると、後者の方が面白いことが多いような気がするのはなぜでしょう?

単に、自分の興味に近いからでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12461-9 - 2024/07/25 (木) 07:54:30 - いお
医学部出た者です。

医学部で学ぶと個々の病気に関して膨大な知識を学びます。
そうなるとその知識を有効活用しない手はないです。

わざわざ、一番、根源的な部分に戻って、前提知識がなくてもできる、競争相手が多い分野に飛び込む必要がないと考えているんだと思います。

例えば、医学部出て、DNAの複製の基本分子を研究する人、モータータンパク質の動き方を研究する人はほとんどいません。

そういった違いが、おもしろいかおもしろくないかの印象につながっているのかもしれません。

ただ、今後はいままで我々が言っている基礎研究よりも、如何に過去の知見を組み合わせて、臨床応用するかに焦点が移ってきているので、基礎研究であってもそういった視点は持つ必要性はでてくる気がします。

例えば、HER2 negative breast cancerにエンハーツが効くなんて、誰が予想できたことか、等です。

(無題) 削除/引用
No.12461-8 - 2024/07/25 (木) 07:39:22 - PhD
個人差はもちろんありますが、概して病気に興味があるかどうかは大きな違いかなと感じています。

(無題) 削除/引用
No.12461-7 - 2024/07/25 (木) 01:16:59 - おお
TK-1さんに一票

(無題) 削除/引用
No.12461-6 - 2024/07/24 (水) 11:45:58 - あ
頭の良し悪しとは別に、
医学部は基礎から臨床、薬学も学ばないといけないから、勉強しないといけない範囲が比較にならないほど広くて大変だと思います。

(無題) 削除/引用
No.12461-5 - 2024/07/24 (水) 05:05:45 - TK-1
一般化するだけ無駄。

(無題) 削除/引用
No.12461-4 - 2024/07/24 (水) 01:14:10 - 医学博士
別学部で修士まで、その後に医学部の大学院に入って博士を取ったものです。自分の印象は大分違います。

MD持ちの先生、今まで3桁近くの方と付き合いがありますが、地頭が良いとか頭が切れるなと思った人はそのうち5人もいません。ぶっちゃけ、1/3くらいの方には「この程度の人に命を預かる大事な仕事を任せて大丈夫かなあ?」と思わせられました(失礼!)

(但し、ごく少数の頭が切れると思った人達はホント滅法切れて、自分が元いた分野でもこんな地頭の良い人は滅多に見ないレベルでしたが)

自分の印象では、平均したら、生命科学、理学系の研究者の方がMDよりも地頭はよっぽど良い、となっています。

しかし、研究発表の面白さは、MDであるとかないとかそういうのとは無関係に決まるようです。地頭の善し悪しに依存しないように思います。研究に真摯に取り組んでいるかどうか、古典といえるような古い報告から現在の知見までの投げれをきちんと把握するまでに勉強しているかどうか、そういうことの方が重大な要素のようです。

念の為。全て個人的感想です。

(無題) 削除/引用
No.12461-3 - 2024/07/23 (火) 23:18:40 - たこ
MDやらMD PhDたちは確かに『地頭』がいいのが多いと感じます。
でもそれは研究の面白い・面白くないに関係しないですよね。
発表の仕方ひとつで変わる部分もあるけど、面白い面白くないは自分の興味の部分が大きいでしょう。
それに専門分野が違えば興味、方向性は当然ちがいます。
すべて個人的感想です。

(無題) 削除/引用
No.12461-2 - 2024/07/23 (火) 23:18:13 - 准教授
なかなか良い質問ですね。
私見ですが、医学関係の研究はトップダウン(出口が決まっている、やることが決まっている)のAMED型、生命・理学はボトムアップ(そもそもの研究の意義から自分でアピール)の科研費型だからだと思います。医学関係は必然的に医者が多く、医者はテスト(答えがある試験)はを解くのは得意ですが、斜め上の自由な、ぶっ飛んだ発想を披露するのは苦手な人が多いです。

医学、生命科学・理学 削除/引用
No.12461-1 - 2024/07/23 (火) 20:13:31 - ときん
偏見かもですが、医学部の研究者は生命科学・理学系の研究者より平均して頭がいいと思います。でも、研究発表を聞いて見ると、後者の方が面白いことが多いような気がするのはなぜでしょう?

単に、自分の興味に近いからでしょうか?

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。