Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

一般的に教授とは トピック削除
No.12457-TOPIC - 2024/07/20 (土) 11:27:48 - か
投稿先のジャーナルの投稿規定を読まずに学生の論文の添削をするのはよくあることなんでしょうか?
よく読まずというか、再投稿の度に全く読んでいないことがわかります。
投稿規定で指定されているフォーマットや内容構成、このようなことを書いて/書かないでなどの指示、字数など、一切無視して添削されて返ってくるため、その度に投稿規定がこうなってますので云々と説明して、それでやり直していただかないといけません。こちらも二度手間三度手間ですが、先生も面倒なのではと疑問です。
日本語で投稿規定を原稿に書いておいた方がいいのかとも思いますが、その先生が長い文章は読まない傾向にあるのと、そもそも、そんなことしなければならないのだろうかと疑問です。
一般的に教授とはそんなものなのでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12457-14 - 2024/07/25 (木) 19:58:35 - asan

しょぼいPIは知りませんが、国立大で定期的に生命医学系論文でIF10前後の論文を出せるぐらいのしっかりした研究をしてる教授で、投稿規定を学生以上に雑に扱ってるようなヒトは正直見たことありませんが。論文とか(基礎)研究は中間管理職に丸投げの臨床系の教授とか、ここ10年以上は大した業績がなく科研費も全く取れてないようなレベルの人なら知りませんが。

一般的には教授はかなり細かいヒトが多い印象ですが、英語や論理的な研究文章を書くことすらまだ十分じゃない段階か大したジャーナルじゃないとスイッチ入らない限り最初は適当な先生がいるのは確かです。ただ、誤字脱字、フォーマットがおかしい、英語が変、字数制限を大幅に超えてる、タイトルがこなれてない、日本語フォントになってる、とかそういうのはむしろ教授の方が厳しく、学生がやっつけ仕事でだして教授にちゃんと体裁を意識してもってこい、って怒られる方がはるかに多いと思います。

なんかポジショントーク見たくなりそうですが、ちゃんとした研究をやってるラボで論文のフォーマットを適当にしてるボスはいませんよ。むしろそれが仕事ってぐらい常にPCで日本語英語含めて書きものしてるので、明らかにやっつけの書類を学生やポスドクが送りつけてきたら読む気なくなるからちゃんとしろ!って文句言ってる場合が多いです。ごく稀に、大御所の定年まじかか延長で研究やってる先生とかだと、暗黙の了解的な感じで好き勝手修正したものを送り返してきて、細かい字数制限とかはお前の方で適宜なおしとけ、っていう感じの人はいますが。そういう場合は、決して仕事が雑だからというわけではなくて、むしろ、「俺は忙しいから各自できることは各自でとりあえずやれ」って意味する場合が多いです。同時進行で色々な論文とかやってると、いちいち細かい規定とかまで確認するのは面倒なので。ただ、最終段階で雑なものをボスに送りつけるとその手のボスには怒られます。

(無題) 削除/引用
No.12457-13 - 2024/07/25 (木) 14:17:07 - PhD
そんなに直されるなんて原稿の完成度が低すぎるのではないですか?また、フォーマット云々は学生の方で整えるべきことだと思います。ボスはママじゃない。

(無題) 削除/引用
No.12457-12 - 2024/07/25 (木) 09:08:25 - ABC
一般的に教授は能力はボンクラ性格は腐れ外道と思って問題ない

(無題) 削除/引用
No.12457-11 - 2024/07/25 (木) 03:23:30 - おお
PIとして何をみて何を指導することを念頭に入れているかで指導の仕方が変わってくるのだと思います。ですから投稿規定を確認してないからあかんというふうな見方は適切でないかもしれません。

診てもらう方も投稿規定を添付する。一度投稿規定に沿わない指摘があったなら、サイド診てもらうときにはそのヒストリーを含めておくなどしてスムーズに行くようにすればいいかと思います。

多少の逸脱は投稿したあとに修正を要求されることもありますが、それよりも内容で判断する方に重きがあると思います。ですからよほどひどいことがない限り意固地になってPIとやり合う必要もないのかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.12457-10 - 2024/07/23 (火) 13:28:12 - a
スレ主さんが投稿経験をお持ちの上で質問されているのかは聞きたいですね。

投稿規定をきっちり守った方が良いし、一度で完璧な原稿を書き上げられるなら、質問の通りではありますけれど。

(無題) 削除/引用
No.12457-9 - 2024/07/22 (月) 23:44:22 - たこ
確信じゃなくて確認ですね。

(無題) 削除/引用
No.12457-8 - 2024/07/22 (月) 23:04:06 - たこ
十人十色としか言いようがないです。
数人のPIの下での経験ですが、見てない人はとことん見ないです。
投稿規定も変わったりするようですし。
今の規定をちゃんと確信して作れと指示して、あとは文面等々適当に指摘して学生・ポスドク側に修正させるというのはままある話かと。
とくに学生ならば訓練の一環でもあるでしょうし、初めてのことだから『敢えて』そういう対応にすることもあるかもしれないですね。

一から十まで全部PIに体裁整えてもらおうと考える舐め腐った人もいますが、それは1st authorとしてはどうなのよ?と思ったりもします。
『やり直していただかないといけません』とおっしゃいますが、それ自分でやりゃええやんと思ってしまう私は老害になってきたかなぁ・・・
当方は投稿規定に則していない形で返ってきたら、『投稿規定でこうなっているから、こう修正したけどええやんな?』という確認を取ってました。
あと文字数(とくにアブスト)は多少のオーバーは気にしていないですし、おーばーでも普通にアクセプトされてます。

(無題) 削除/引用
No.12457-7 - 2024/07/22 (月) 10:39:55 - あ
教授がそういうものなのかという質問ですけれど、

投稿規程通りでないまま投稿することはままありますよ。アクセプトされそうかエディターの反応を見たい時、まず送って反応をみるためにそうする人はいます。その後のリビジョンの過程と、アクセプトの後にエディトリアルオフィスの人と規程に合わせたりします。

(無題) 削除/引用
No.12457-6 - 2024/07/21 (日) 14:11:04 - か
独り言先生
簡単なメモ書きを書くのがお互いに良さそうだと思いました。
確かに全然見てもらえないより良いですね。
ありがとうございます。

E先生
フォーマットだけの問題じゃないです。
文章や構成の大幅な変更、詳しい説明と、かなり手間をとられます。

スマホ先生
そうかもしれませんね。
その研究室の業績が安定して出ていればまだ安心感がありますが、そうではないので余計不安になりました。

おお先生
そうですね。
ただ、研究者の世界は一般的な会社の常識とは全く違う感じがするので、社会での非常識が研究業界では当たり前ということもあるかと思いました。

(無題) 削除/引用
No.12457-5 - 2024/07/21 (日) 09:32:12 - おお
一般化するのがそもそも無理です。

(無題) 削除/引用
No.12457-4 - 2024/07/21 (日) 09:06:03 - スマホ
教授は経験豊富なので、少々規定に沿わない適当な投稿でも構わないのを知っている。年齢的にいい加減になっており、ゆるい。この組み合わせだと思います。ネイチャーとかじゃないんでしょうから、ダメって言われたら他のジャーナルに出しゃ、どこかに通るだろう、くらいにしか思ってないと思います。

(無題) 削除/引用
No.12457-3 - 2024/07/20 (土) 12:09:07 - E
> 投稿規定で指定されているフォーマットや内容構成、このようなことを書いて/書かないでなどの指示、字数など、一切無視して添削されて返ってくるため、その度に投稿規定がこうなってますので云々と説明して、それでやり直していただかないといけません。こちらも二度手間三度手間ですが、先生も面倒なのではと疑問です。
先生が直してくれた文章を元に、自分でフォーマットを直せばいいのでは?

(無題) 削除/引用
No.12457-2 - 2024/07/20 (土) 12:06:57 - 独り言
教授も人なので、人によります。
教授自身で事前に調べている人もいれば、学生に調べさせたり、全く調べなかったり。

学生も人によります。すべて自分でやる学生もいれば、適当に論文を書いてすべて教授に丸投げするヒデェ学生もいます。


一般的な学生は、Wordに初めに、字数やフォーマットなどの簡単なメモ書きを数行でまとめて書いている気がします。



ガチにひどい教授は、学生が論文書いても、半年以上も読まずに放置される場合もあるので、ちゃんと直してくれるだけ、ある意味ましでしょう。

一般的に教授とは 削除/引用
No.12457-1 - 2024/07/20 (土) 11:27:48 - か
投稿先のジャーナルの投稿規定を読まずに学生の論文の添削をするのはよくあることなんでしょうか?
よく読まずというか、再投稿の度に全く読んでいないことがわかります。
投稿規定で指定されているフォーマットや内容構成、このようなことを書いて/書かないでなどの指示、字数など、一切無視して添削されて返ってくるため、その度に投稿規定がこうなってますので云々と説明して、それでやり直していただかないといけません。こちらも二度手間三度手間ですが、先生も面倒なのではと疑問です。
日本語で投稿規定を原稿に書いておいた方がいいのかとも思いますが、その先生が長い文章は読まない傾向にあるのと、そもそも、そんなことしなければならないのだろうかと疑問です。
一般的に教授とはそんなものなのでしょうか。

14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。