バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
新しいトピックを作る
|
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
SDS-PAGEで55 kDaより下のマーカーが分離されない(10% gel)
トピック削除
No.12454-TOPIC - 2024/07/20 (土) 00:16:45 - Gel
表題の通りで、途中から泳動バッファを作り直したのですが解決しません。どこを間違えたのでしょうか?ゲルも作り直したのですが、再現あります。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
9
件 ( 1 ~ 9 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.12454-9 - 2024/07/20 (土) 18:57:05 - Gel
良いアイデアですね。
(無題)
削除/引用
No.12454-8 - 2024/07/20 (土) 06:55:05 - j
このミスはかなり慣れてる人でもたまにやるんだが、経験では、(消費の遅い)pH6.8の方を小さい瓶に、(消費の早い)pH8.8の方を大きい瓶すれば、慌ててる時でも間違えることないです。
(無題)
削除/引用
No.12454-7 - 2024/07/20 (土) 05:59:07 - Gel
そういえば、学生にWBを教えて自分の試薬を使わせたのですが、いつもpH6.8のトリスの試薬瓶をpH8.8の奥に置くのですが、それを確認していませんでした。
皆様、ありがとうございます。解決しました。
お恥ずかしい限りです。
(無題)
削除/引用
No.12454-6 - 2024/07/20 (土) 05:50:06 - Gel
ゲル用トリスのpHを上下のゲルで取り違えたという可能性はあるでしょうか?
(無題)
削除/引用
No.12454-5 - 2024/07/20 (土) 05:31:55 - Gel
アクリルアミドはバイオラド製、泳動バッファはトリス-グリシンです。
マーカーは昨日まで使って問題なかったものです。
気になるのは、200 V、40 mA (2 gels)で流れ、いつもの所要時間でゲルの半分までしか泳動されず、さらに下まで流すと、55 kDaより上はさらに分離され、以下は変わらず圧縮されたシングルバンドになっていたことです。それと、技官の人が作った10x泳動バッファを希釈して使うのですが、その日間違えて1xが作製されていたらしいです。仮に0.1xで泳動したとすると、泳動速度が極端に遅くなるはずですよね?
(無題)
削除/引用
No.12454-4 - 2024/07/20 (土) 05:04:16 - おお
TRIS-GlycineとかpHを調整する必要のないバッファーもありますけどそういうのは大丈夫でしょうか?
(無題)
削除/引用
No.12454-3 - 2024/07/20 (土) 02:19:04 - へえ
マーカー自体がヘタレてて
55以下が見えないとかじゃなくて?
ゲルに問題があって途中で泳動先端が止まるとかなら
55以上も下まで抜け落ちない気がするけど
Run時間倍にしたらどうなるんだろ
(無題)
削除/引用
No.12454-2 - 2024/07/20 (土) 01:32:13 - おお
30%アクリルアミド溶液とかも自作でしょうか?ならばbisacrylamideが適切な量入ってますでしょうか?
SDS-PAGEで55 kDaより下のマーカーが分離されない(10% gel)
削除/引用
No.12454-1 - 2024/07/20 (土) 00:16:45 - Gel
表題の通りで、途中から泳動バッファを作り直したのですが解決しません。どこを間違えたのでしょうか?ゲルも作り直したのですが、再現あります。
全
9
件 ( 1 ~ 9 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。