Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ポンチ絵の配色の著作権 トピック削除
No.12435-TOPIC - 2024/07/10 (水) 12:42:09 - U1
いつも勉強させていただいております。

現在、論文投稿用にポンチ絵を描いているのですが、先行研究で使用されている配色と同じ組み合わせは避けるべきでしょうか?
複雑な造形や意匠が含まれるようなものではなく、タンパク質のドメイン図(棒状の長方形を並べただけ)を塗り分けるような場合を想定しております。

ターゲットのタンパク質は盛んに研究されている対象なのですが、暗黙の了解なのか、どのグループもバラバラの配色で塗り分けています。
(一応、「配色」だけでは著作権が発生しないはずですが…)

我々のグループからは、当該タンパクの論文としては初となります。
数年前に別グループからNature誌に出た論文に強く影響を受けているため、リスペクトも込めてそれと同じ配色を使いたいと思っています(もちろんrefにも含めます)。

皆様の意見をいただけますと幸いです。
・そのまま使用するが、レジェンドに「色付けはref##に基づいて行った」等記載する。
・若干彩度の違う同系統の色を使用する
・著者、出版社に許諾を取って同じ色を使う
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12435-5 - 2024/07/16 (火) 14:29:48 - あ
ドメイン構造が保存されているファミリー分子など、図形の形や色は論文間でシェアされていることが多いし、シェアされてないと認識しにくいので、独自性と新規性を主張しないなら、同じにした方が良いと個人的には思っています。

とは言え、ジャーナルオフィスの方の公式の見解は聞いてみたいです。ここにいるかはわかりませんが。

(無題) 削除/引用
No.12435-4 - 2024/07/13 (土) 01:12:56 - NIHT
色使いの選択については色覚の個人差(色覚の多様性)があることにも配慮して考えてください。この問題は日本ではまだあまり意識されませんが欧米のアカデミアにおけるプレゼンテーションではそのあたりを配慮して準備するように求められることは普通にありました。イラストレータなどのソフトでも、それを考慮した色の組み合わせのツールがあったように思うし、マイナーな色覚特性の方が見やすい色の組み合わせを説明している配色バリアフリー関連のサイトもいろいろあるので参考にしてください。

(無題) 削除/引用
No.12435-3 - 2024/07/11 (木) 02:08:57 - おお
プラスミドのマップをソフトで作成したら配色なども全くおなじになるしそれをどうこう言われてもという話。

>タンパク質のドメイン図(棒状の長方形を並べただけ)
同様にこんなの誰が書いてもほとんど一緒になるし、それを真似したと言うのはちょっとおかしい。真似したが通るなら色を変えてもそこじゃないだろっていう理屈もなりたつ。

まあ作り方を工夫して、直線(長方形でなく)を書いてドメインがあるところに長い楕円形を重ねたりとかいうバリエーションはあるし、そういったちょっとしたデザインを工夫することはできるにはできる。

個人の感想です。

(無題) 削除/引用
No.12435-2 - 2024/07/10 (水) 17:13:58 - Foo
そういうことは全く気にしたことがないですし、全く気にする必要性も感じないのですが、じつは配慮するのが一般的だったりするのかしら??

ポンチ絵の配色の著作権 削除/引用
No.12435-1 - 2024/07/10 (水) 12:42:09 - U1
いつも勉強させていただいております。

現在、論文投稿用にポンチ絵を描いているのですが、先行研究で使用されている配色と同じ組み合わせは避けるべきでしょうか?
複雑な造形や意匠が含まれるようなものではなく、タンパク質のドメイン図(棒状の長方形を並べただけ)を塗り分けるような場合を想定しております。

ターゲットのタンパク質は盛んに研究されている対象なのですが、暗黙の了解なのか、どのグループもバラバラの配色で塗り分けています。
(一応、「配色」だけでは著作権が発生しないはずですが…)

我々のグループからは、当該タンパクの論文としては初となります。
数年前に別グループからNature誌に出た論文に強く影響を受けているため、リスペクトも込めてそれと同じ配色を使いたいと思っています(もちろんrefにも含めます)。

皆様の意見をいただけますと幸いです。
・そのまま使用するが、レジェンドに「色付けはref##に基づいて行った」等記載する。
・若干彩度の違う同系統の色を使用する
・著者、出版社に許諾を取って同じ色を使う

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。