初めての投稿失礼いたします。 
 
培養細胞から分泌される因子を確認するために、培養上清を回収してウエスタンブロッドで検出しようとしています。 
 
実験としては、次のような手順で行っています。 
@細胞を10%FBSを添加した培地で一晩培養 
APBSで3回(念入りに)洗浄してから無血清培地に交換 
B48h後に上清を回収 
C3000gで遠心,0.22umのフィルターを通して死細胞を除去 
Dアミコンウルトラ3Kで濃縮 
 
このサンプルでウエスタンブロッドを行うのですが、交換前の培地に含まれていたFBSと思われるバンドが非常に強く出て、目的のバンド(BSAと近い分子量)がマスクされてしまいます。(ネガコンとして、FBS添加培地のみも隣に流し、同じ分子量であることを確認しています) 
 
解決策としては、 
@PBSの洗いの回数を増やす 
AELISAで検出 
BAlbuSorb,Promaxなどのウシ血清アルブミン除去キットを試す 
 
などを検討していますが、なるべくコストのかからない方法で血清成分を除去したいです。 
 
有効な解決策をお持ちの先生がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。   | 
             
           
          |