Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞(クラミドモナス)の遠心分離がうまくいかない トピック削除
No.12406-TOPIC - 2024/06/27 (木) 14:20:16 - かず
クラミドモナスを扱っているのですが、細胞の遠心分離がうまくいかず困っています。

1×10^6/mLぐらいの濃度を1×10^8/mLにしようとしているのですが、15 mLと50 mLのコニカルチューブでそれぞれ試してみても、一定の量は沈殿するのですが、結構な量が沈殿しないままであったり、チューブの側面に吸着してしまったりしています。条件は遠心が600 gの10分間で、細胞は市販のTAP培地に懸濁しています。

参考にした文献では600 g 5分とあり、10分にしてもあまり沈殿の状態に変化はありませんでした。

何か方法はありませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12406-7 - 2024/07/05 (金) 15:05:54 - バシラス
遠心回収後の用途は何でしょうか?600gは細胞にダメージを与えないようにするためのミニマムの加速度で、大部分は沈みますが一部の細胞は浮いた状態になると思います。遠心後にまた培養をするのであればこのくらいの加速度で回収しますが、回収して細胞を破砕するとかの用途であればもっと大きい加速度で回収しても大丈夫です。クラミドモナスは株によってはチューブの壁に張り付きます。回収時にTween20をごく少量(50 mL培養液に対して10%Tween20を1 uLくらい)入れることで張り付きを抑えて沈殿させることもできます。遠心後に培養するならTweenは止めたほうが良いですが、実験によってはTweenを入れても良いと思います(ご自身でご判断ください)。

(無題) 削除/引用
No.12406-6 - 2024/07/02 (火) 14:26:34 - おお
あ、そうでした。

(無題) 削除/引用
No.12406-5 - 2024/07/02 (火) 14:16:47 - noname
RCFは = xgですよ

(無題) 削除/引用
No.12406-4 - 2024/07/02 (火) 13:08:22 - おお
When cells reached a density of approximately 3 × 106 cells mL−1 they were harvested by centrifugation at 2500×g and resuspended in a final volume of 3.5–4.0 mL TAP containing 60 mM sorbitol to achieve a final cell concentration of 2–4 × 108 cells per mL.

doi.org/10.1186/s13007-017-0170-x


centrifuged for 8 min at 2000 rcf in a 15-mL conical tube.
doi.org/10.1016/j.mex.2020.100855


マイクロチューブにいれて500RCFっていうのもあるね。なんかGで表記してなくてわけがわからないのだけど。
10.1016/j.xpro.2023.102774

(無題) 削除/引用
No.12406-3 - 2024/07/01 (月) 17:39:15 - ema
https://www.himac-science.jp/solution/life/case-1/case-1.html
をみるともっとxGが高そうなのですが。

(無題) 削除/引用
No.12406-2 - 2024/06/28 (金) 02:09:17 - おお
どうだろう、机上の空論的で申し訳ない気がしますが、そのうえで(一般論?として)工夫できそうなことを。

1。菌(って言っていいのだろうか)の活動を抑えるために、冷やした上で遠心する(菌や実験に影響がないなら)。

2。チューブの材質を変えてみる。プラスティック製ならPS、PP、PCなど。PCはディスポのコニカルは見かけないけど、遠沈管として売っていて洗って使うことも通常はよくある(ロータータイプ等によってはアダプターも必要かもしれない。材質で更にいうならガラスとかもあるし(ある程度ネガティブにチャージしている)、どの材質にしてもシリコナイズでコーティングということも考えられる手段。シリコナイズは比較的簡単なものがシグマから出ているとおもう(結構危ないもととそうでないものがあるので購入の際には方法を確認してみるといい)。どの材質であってもコートしたあとは洗って使いまわしすればいいと思うが、、、滅菌はどれくらい耐性があるだろうか。ちなみに車のガラスに塗るRain Xみたいなものでもできなくは無いが、菌にどれほど影響があるものが含まれているのかなどちょっと未知数。

3。スイングローターかそうでないか。スイングローターを使ってなかったら試してみてもいいかもしれない。壁につく程度が変わるかもしれない。

4.菌体よりちっさいポアサイズのもので濃縮とかできないでしょうか?

細胞(クラミドモナス)の遠心分離がうまくいかない 削除/引用
No.12406-1 - 2024/06/27 (木) 14:20:16 - かず
クラミドモナスを扱っているのですが、細胞の遠心分離がうまくいかず困っています。

1×10^6/mLぐらいの濃度を1×10^8/mLにしようとしているのですが、15 mLと50 mLのコニカルチューブでそれぞれ試してみても、一定の量は沈殿するのですが、結構な量が沈殿しないままであったり、チューブの側面に吸着してしまったりしています。条件は遠心が600 gの10分間で、細胞は市販のTAP培地に懸濁しています。

参考にした文献では600 g 5分とあり、10分にしてもあまり沈殿の状態に変化はありませんでした。

何か方法はありませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。