Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

基礎職ポストの大学医師、30歳代での海外脱出は現実的? トピック削除
No.12385-TOPIC - 2024/06/22 (土) 09:40:46 - Mitoma
30代なかば、子供3人で上記の肩書きのMD,PhDです。日本では実質的な給料減少、円安、少子化、地政学的なリスクなど暗い話題ばかりです。。

基礎研究は、ある程度研究費を取れており、仕事も楽しいですが、円安の影響で同じ試薬を買うにしても、数年前の1.5から2倍かかるようになり、研究費も十分ではありません。国自体も全体的な研究費をどんどん減らしています。闇に突入していく日本は、自分、そして子供たちにとって、前向きに暮らせる環境ではない様な気がします。

 これからアメリカなどの海外移住も考えはじめているところですが、海外医師免許を取ることはあまり考えておらず、海外の大学の基礎研究のポストの応募を考えていますが、海外の基礎ポストの給料では、家族5人を養うのも苦労する可能性があります。

皆さんはどう思いますか。また海外移住を考えている方や経験されている方は是非、考え方を共有してほしいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



69件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. 3. 4. /4


(無題) 削除/引用
No.12385-69 - 2024/06/29 (土) 21:18:18 - Mitoma
>>自国の将来を明るい方向に進めるのも、研究者、教育者、そして親の役目だと言うと言い過ぎかな、、、

おっしゃる通りです。ただ医学研究はヒトの寿命を延ばすことには繋がるですが、製造業、IT産業などのように新技術で大きな利益を生み出し、国の経済を明るい方向に進められるものではないので、もどかしい所ですね。。
まあ、それでも自分のできる範囲で貢献していきたいとは思っています。

(無題) 削除/引用
No.12385-68 - 2024/06/29 (土) 20:18:01 - お
自国の将来を明るい方向に進めるのも、研究者、教育者、そして親の役目だと言うと言い過ぎかな、、、


それにしても、世界で最も重要なポスト、アメリカ大統領ポストの人選が、テレビ討論とか、それさえも観ないアメリカ人に決められるというシステム、、、

(無題) 削除/引用
No.12385-67 - 2024/06/29 (土) 04:41:12 - あああ
> ただ子供達のことを考えると、数十年後の日本は、子供達が希望を持てる国ではないと思ってしまいます。
その意味では、海外に行きたいと前から思っていたのですが、家族5人の移住はやはりハードルが高いことはよくわかりました。

スレ主さん、これ子供に対する優しさでおっしゃてるのかと思いますが、必ずしも日本人の子供が日本から離れることが幸福ではないですよ。
私の父親が同じことを考えたため、私は帰国子女なのですが、私含めて多くの同級生が日本に馴染めずに本当に苦労しました(不登校になるほどのいじめを含みます)。私も高校大学、社会人数年を日本で過ごしましたが、日本に馴染め切れずに、体を壊したので、米国滞在を決意しました。
また現在、私の同僚のブラジル人も同じ思いで米国に来ましたが、娘がアメリカに馴染めずに自殺しようとして大変な思いをしています。

その点では留学というのは子供の決断に依存できるオプションだと思います。

(無題) 削除/引用
No.12385-66 - 2024/06/28 (金) 19:45:06 - つ
テレビ討論の結果、次の大統領は、トランプ再選と予想されている。

アメリカの歴史とかも勉強した方がいいよ。自分ではなく、子供を留学させるなら。

(無題) 削除/引用
No.12385-65 - 2024/06/28 (金) 19:28:37 - まあ
そのあたりが、まあそうなるだろうなと予想された結論です。


御子息の留学は、
 アメリカ留学してアメリカに幻滅した例とか、
 アメリカ脱出してシンガポール移住できて喜んでいる米国籍の富裕層とかいますから、
じっくり検討されることをおすすめします。

(無題) 削除/引用
No.12385-64 - 2024/06/28 (金) 13:51:59 - Mitoma
スレ主です。現地の様々な意見と情報が出て、大変勉強になりました。

現時点の話、研究費獲得や臨床による収入もまずまずあるので、このままの状況ならば、沈み行く日本の中でも、おそらく自分自身は仕事も家計も困ることはないと思います。ただアメリカなど行けば、研究ができても、MD取らない限りは経済的にはなかなか厳しいであることはよくわかりました。運よく、研究でPIまでなれれば、家計的に問題ないのですが、そこまでの道のりは中々険しいものですね。

ただ子供達のことを考えると、数十年後の日本は、子供達が希望を持てる国ではないと思ってしまいます。
その意味では、海外に行きたいと前から思っていたのですが、家族5人の移住はやはりハードルが高いことはよくわかりました。
また色々熟慮を重ねていくのですが、海外移住を実現できない場合は、子供の海外留学を支援するのが、結局一番現実的かなと思っている今ごろです。

(無題) 削除/引用
No.12385-63 - 2024/06/28 (金) 08:14:29 - E
>[Re:62] TK-1さんは書きました :
> テニュアがあろうがいわゆるリサーチメインのところではグラントが切れればまあ先はなくなるということです。
へぇー、詳しいですね。じゃぁまぁ本当に大丈夫じゃないですか?日本でグラントを簡単に取ってのびのびできるのであれば興味のある分野があるのでしょうし、もっとのびのび集中して研究できるかもしれませんね。闇の国から脱出して前向きに暮らせるのではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.12385-62 - 2024/06/28 (金) 05:38:50 - TK-1
>[Re:57] おおさんは書きました :
> 大学によっては学生に対する教育面での義務をなどを契約に盛り込むことで、グラントが取れない場合でも生き残れるようになっていることもあるようです。
>
> また施設、大学によってはグラント獲得のため学科などで協力体制を強化していてCo-PIなど、なるべく学科内の教授クラスの人のCollaborationを積極的に受け入れてくれているところもあります。ポスドク上がりすぐの人にはまあまあ助かったりするようです。

State schoolとかでteachingがメインなら給料の大半は大学から出ます。というか基本的に大学に対するサービスに対する対価が大学から支払われる給料ですから、その分が多いということはそういうドゥーティーが多くて、逆に研究のためにプロテクトされる時間が多いということはその分はグラント給料をカバーしないといけないっていうのが原則です。一部のお金持ちのCancer Centerとかは研究のみでも給料は施設から出ることはあります。そんなに多くないですが。ですので、xxx Univ. Sch of Medっていうところでは給料の大部分はグラントから出すことになります。足らない部分は大学そのものよりもDept単位でなんとかする感じかな。ScrippsとかResearch専門のところは全額グラントからっていうこともそれなりあります。

じゃあグラントが切れたらどうなるかというと、再生の見込みがあったり、Deptとしてキープしておきたい人の場合は基本的にその部署の中のお金で給料をカバーすることになります。他の人のグラントにコラボレーターとして乗っかって5%程度の給料をとってそれを何個かやって一部をカバーすることはできますがまあ20-30%がいいところです。ですので、人もいなくてデータも論文も出ないとその後グラントが取れる見込みは低いですからそんな状態が3年も続けば終わりです。そこから企業に行く人もいればteachingメインのジョブに移っていく人もいます。まあ出口はあります。それでもそのジョブを続けたければ、これも施設によりますがテニュアをとっていれば大学からいくばくかのサラリーはでますがうちの施設ではポスドクのサラリー程度です。ただそれもdeptが同意すればの話です。tenured facultyはresearch positionが前提ですから、deptが場所を与えない(場所代を大学に払う形なので)となるとresearch positionではなくなるのでその場合はいくばくかの大学からの給料も出ないこともあります。そうでもしないとその額を死ぬまで貰い続けることが可能になりますから。

ですので、テニュアを取れないとその時点で終わり。テニュアをとったからと言って安泰ではない、というかそこで生き残っていけるかを見極めるのがテニュア審査みたいなもんです。元々は大学の意向に沿わない研究や意見を発しても首にできないという意味で学問の自由を保障するのがテニュアシステムですが、テニュアがあろうがいわゆるリサーチメインのところではグラントが切れればまあ先はなくなるということです。

(無題) 削除/引用
No.12385-61 - 2024/06/28 (金) 05:23:37 - 質問
EuraxessでPI募集に応募して、ヨーロッパに単身赴任、上手くいけば家族を呼び寄せてはどうですか?
https://euraxess.ec.europa.eu/

(無題) 削除/引用
No.12385-60 - 2024/06/28 (金) 04:02:02 - E
> わざわざ海外で医師免許取るつもりはないっていっているのに、どうしてこういう話になるんですかね。まあ人の人生だからかな。
しばらくご本人様からのコメントがありませんし、せっかくだから医師免取ればいいのになと思っただけです。すみませんでした。

(無題) 削除/引用
No.12385-59 - 2024/06/28 (金) 02:51:08 - TK-1
>[Re:58] Eさんは書きました :
> 中東のお医者さんでグリーンカードが当たって来た人もいました。(二人見ました。完全な抽選でもなくアメリカ側も選んでいるのかも?)試験を受けていたり臨床のポジションが決まるまで研究室で軽く実験をしていましたがそれほど上手でもなく。今はどこかでお医者さんしていると思いますよ。別の中東の国から難民ビザで来たお医者さんも見ましたが、その人も研究室に少しいましたが今はどこかで医者していると思います。基礎研にこだわらずともいいかもしれませんね。

わざわざ海外で医師免許取るつもりはないっていっているのに、どうしてこういう話になるんですかね。まあ人の人生だからかな。

(無題) 削除/引用
No.12385-58 - 2024/06/28 (金) 02:18:21 - E
中東のお医者さんでグリーンカードが当たって来た人もいました。(二人見ました。完全な抽選でもなくアメリカ側も選んでいるのかも?)試験を受けていたり臨床のポジションが決まるまで研究室で軽く実験をしていましたがそれほど上手でもなく。今はどこかでお医者さんしていると思いますよ。別の中東の国から難民ビザで来たお医者さんも見ましたが、その人も研究室に少しいましたが今はどこかで医者していると思います。基礎研にこだわらずともいいかもしれませんね。

(無題) 削除/引用
No.12385-57 - 2024/06/28 (金) 01:51:53 - おお
>テニュアなんてphDと一緒で取らないといけないけどとったからと言っても多くの大学ではグラントがなくなれば(1−2年くらいは大丈夫でしょうが)終わりですから。

大学によっては学生に対する教育面での義務をなどを契約に盛り込むことで、グラントが取れない場合でも生き残れるようになっていることもあるようです。

また施設、大学によってはグラント獲得のため学科などで協力体制を強化していてCo-PIなど、なるべく学科内の教授クラスの人のCollaborationを積極的に受け入れてくれているところもあります。ポスドク上がりすぐの人にはまあまあ助かったりするようです。

(無題) 削除/引用
No.12385-56 - 2024/06/28 (金) 01:01:09 - TK-1
>  これからアメリカなどの海外移住も考えはじめているところですが、海外医師免許を取ることはあまり考えておらず、海外の大学の基礎研究のポストの応募を考えていますが、海外の基礎ポストの給料では、家族5人を養うのも苦労する可能性があります。
>
> 皆さんはどう思いますか。また海外移住を考えている方や経験されている方は是非、考え方を共有してほしいです。
30代半ばで日本ですでに独立准教授以上のポジションがあるか、"十分な"publicationがなければ基本的にポスドクにアプライですね。MD/PhDでもphDでも関係ないです。NIH基準は今は$56kかな。NYやSFくらいならポス毒の初任給は$70k半ばくらいです。家族5人で生活できるか?生活スタイルにもよりますが現実的にはしんどいでしょうね。

仮にこれを上手くやったとしてtenure-trackのfacultyになれたとして、初任給は両海岸の大都市で$130-150k、中西部で$110-130kくらいかな。5−7年でtenureが取れれば$150-200kくらい。NIHのキャップが$210kなのでこれ以上のサラリーを取るには大学側に中のファンドでカバーしてもらう必要があります。

子供が大学へ行けば授業料+寮費で年間$60-80kくらい。居住州内の州立大学でその半分くらいかな。大学によっては福利厚生で一部な石全部をカバーしてくれることもありますが、勤続5−7年は必要。たとえばテニュアが取れずに職を変更するとなればなくなるし、テニュアなんてphDと一緒で取らないといけないけどとったからと言っても多くの大学ではグラントがなくなれば(1−2年くらいは大丈夫でしょうが)終わりですから。要はfull professorになろうが辞めるまで走り続けるジョブです。

現実はこんなもんですが、みんなこんな中でやっているのですから絶対に無理ということはありません。経済的な面で言えば上手くポスドクをやってそのかんにgreen cardをとって企業に行くことかな。ただ場所は限られるし、表面的な収入だけでなく場所による生活費が大きいので中西部でそこそこの給料の方が西海岸でのちょっといい給料よりはいいですけどね。まあそんなことから考えるとgreen cardにかかる費用なんて微々たるものです。一回きりですから。生活費はずっとついて回るので。

自分が20年前に戻れるなら、、、日本で医者してるかな。労働環境とかいろいろありますが安定性っていう意味では一番いいですよ。研究をするなら、もっと早くから(大学院くらいで)アメリカに来ていればよかったかな。まあ最終的には人それぞれですし、ここで出てくる意見も両方を知っている人からの意見は少ないでしょうし、所詮は匿名の意見ですから。

(無題) 削除/引用
No.12385-55 - 2024/06/28 (金) 00:42:50 - TK-1
>[Re:48] eeeさんは書きました :
> >臨床もする教授になると2000万円とかいくものなのですか?(教授になったら臨床はしないの?)
>
> 全然いかないですよ。
> まあ、教授なら基本給で1000万円くらいはあると思いますが。ただ、アルバイトは人の目が気になるので、あまりできないと思います。
>
>
> いずれにしても、アメリカに行ったら、弁も腕も立つ(ように見える)真のMDのエリートがゴロゴロしているので、日本人なんかじゃ簡単に太刀打ちできないです。
>
> 日本でいい気になっていても、鼻の骨をへし折られます。

その前に、USMLEをパスしてもほとんどの州ではresidencyをしないと臨床はできません。

(無題) 削除/引用
No.12385-54 - 2024/06/27 (木) 22:09:33 - E
> 1000万円は65kドルでポスドクの給料レンジだから、その給料では誰もやらないと思う。

> ドル円160円だと230kドルは3600万円で総理大臣の給料より高いというびっくりな金額ですけど、日本の物価と所得が低すぎる上にレートが円安すぎて、日本円の給料で海外に行くのは苦行だと思いました。倹約や質素な生活で持ち堪えれる範囲を超えてないですかね。

あれ?もしかして海外移住って日本で働いてお給料もらって生活は海外で暮らすということを想定されていましたか?海外現地で働いてそこでキャリアを積みつつ生活することを想定してコメントしていました。それでしたらすみませんでした。それでしたらおっしゃるように為替が大きく影響しますのでもうわかりません。

(無題) 削除/引用
No.12385-53 - 2024/06/27 (木) 18:31:59 - 准教授
20年前のはなし。
教授としてサンフランシスコに移って来た40歳ちょいのボス。アメリカでは家はローンではなくキャッシュでしか買えないと嘆きながら、「ハーフミリオン」の家をキャッシュで購入した。
ポスドク2-3年、ハーバードの Assistant Prof と Associate Prof を合計約10年でこのくらい貯金できたらしい。家族持ち。当時からアメリカのアカデミアで生き残れたら相当お金ちの印象。

(無題) 削除/引用
No.12385-52 - 2024/06/27 (木) 14:34:15 - 在米
Harvard Medical School Professorのsalary をGlassdorrで検索すると177-305kドル, median 230kと出るから、200kドルを超える人は多いんじゃないですか。
https://www.glassdoor.com/Salary/Harvard-Medical-School-Professor-Salaries-E484830_D_KO23,32.htm

ドル円160円だと230kドルは3600万円で総理大臣の給料より高いというびっくりな金額ですけど、日本の物価と所得が低すぎる上にレートが円安すぎて、日本円の給料で海外に行くのは苦行だと思いました。倹約や質素な生活で持ち堪えれる範囲を超えてないですかね。

(無題) 削除/引用
No.12385-51 - 2024/06/27 (木) 10:41:30 - かかか
1000万円は65kドルでポスドクの給料レンジだから、その給料では誰もやらないと思う。

(無題) 削除/引用
No.12385-50 - 2024/06/27 (木) 10:35:02 - かかか
画像は世帯収入で、夫婦で働いたりしてもその位稼げばアメリカでも割と快適に暮らせますって意味じゃないの。旦那のサラリー額じゃないと思うけど。
グーグル、アップルあたりで共働きすればすぐ超えると思う

69件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. 3. 4. /4


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。