Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

論文や申請書の代行 トピック削除
No.12377-TOPIC - 2024/06/18 (火) 19:22:57 -
実際にいるのですが、使えるものは使うべきなんですかね。
ちなみに利用しているのは地方国立のとある准教授です。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



30件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.12377-30 - 2024/06/21 (金) 13:38:15 - 一兵卒
ボスが全ての論文を自分で書いてしまっていたせいで、無敵の論文リストを持って独立したPIがまともに論文が書けないし指導もできないという例も見たことがあります。

(無題) 削除/引用
No.12377-29 - 2024/06/21 (金) 10:47:41 - Q and A
久しぶりに質問に即した回答行きますか笑
地方国立のポンコツ准教授が代行を使ってて、それをみている若手助教または院生がむかついているという構図ですよね?
回答:つかるものは使うべきですが、大して役にも立たないのにリスクは発生します。

(無題) 削除/引用
No.12377-28 - 2024/06/21 (金) 08:45:51 - E
完全分業システムだったら、と想像してみました。特に論文執筆について。案外効率は悪いかもしれませんね。ライターがプロだと言ってもその分野や周辺の専門知識は劣るでしょうし、その研究の背景、実験方法、結果、結論まで懇切丁寧に説明するよりは自分で書いた方が早そうですね。

あと完全代行はおっしゃるように情報漏洩が心配になりますね。データや構想を渡した瞬間に横流しされて、推敲している間に横流し先で適当に数値を作られて投稿されたら目も当てられませんね。

(無題) 削除/引用
No.12377-27 - 2024/06/21 (金) 03:29:05 - 直子の代筆を思い出すオッサン
>そういえば英語できないけどノーベル賞もらった人もいます。本人は英語書いてないよね多分。

この人の場合は、一緒にノーベル賞貰った共同研究者が書いたんじゃなかったですか?別分野の話だから詳しくないので間違ってたらすいません。


法律的、倫理的な話は別として、論文は当然自分で書かないと作成スキルが上達しないのは間違い無いでしょう。ボスなり一緒に仕事をした同僚なりと、それぞれが下書きして後で見せ合うと、かなり違うものが出来上がるのを経験した人は多いと思います(そういう訓練受けたの私だけじゃないよね?)。同じデータを持っていても、
1) 掴みに使う最初の図の選択
2) そこからどういう順番でデータを見せていくか、どこを強調するか
3) 論文の最後(クライマックス)にはどれを持ってくるか
4) これらを上手に繋いでいく文章の構成
など、各人の特色がかなり出ます。論文でも「書は人なり」みたいのが出る訳です。特に最近はSupplementalを含めれば図が10以上もあるようなのが多いですから、選択肢が多いですし。で、やっぱりそこに出来上がりの優劣が生まれる訳です。分かり易いとか、最後まで興味を持って読み続けられる、とか。特に1)に関しては、そこが駄目ならreaderが離れていくんだからな、というのはよく言われてます(取り敢えず私がいるアメリカではそうです)。「優」なものを作れるようになるには、やはり自分で書く訓練をするしかない。

昔はどうかわらかないし、分野によっても違うのかもしれませんが、少なくとも自分の分野、バイオ系、医療系の論文では上記の話が当てはまります。ただデータをたくさん載せてどや?というのは今時は通用しないでしょう。だからこそ、英語そのものに問題の無い米国人でも、writing skill上達の為の講義を受けに行くのだし。

(なので、No.12377-20のLさんの話を聞いて、英語論文執筆までそんなシステムに組み入れるようになったらトップランナーで居続けることは難しいんじゃなかろうか?と思いました)

研究分野で生きていきたい人であれば、やっぱり自分自身の手で書くべきじゃないかなあ(最も、ここにレスしてる方々の殆どは自分で書くって言ってますね。素晴らしい)。

(無題) 削除/引用
No.12377-26 - 2024/06/21 (金) 02:27:25 - おお
科学雑誌の論文の代筆はどうなんでしょうね。身体的特徴で打ち込みが難しい人とか、自身の考えるところを誰かに伝えて書いてもらうことも許されなくなってしまうようなことはないと思うし、そういえば英語できないけどノーベル賞もらった人もいます。本人は英語書いてないよね多分。なので業者が相手の意思を反映する論文を書いたとしても問題を感じないし、そのことにおいて誰が被害を被るかという点でも誰もそうではないとおもう。役所に出すような書類でも、本人の意思さえ反映されていれば代筆は許されるわけですし。ん、ジャーナルに直接問い合わせるといいかな。。。

研究費の申請も同様なのではと思っています。ただし、業者が発案して書いているのであれば能力的な問題があるとは思います。しかしながら、アイデアというのはその研究者だけの発想とは限らないわけで、小さい企業がこういうことがわかれば将来開発に持ち込める可能性があるとか、もっとふわっとした話だと、研究費を申請できる立場にない人がいいアイデアを書面で持ち込んで来たのを採用するとか、あってもおかしくはありません。

とホントはここまで書かないほうがいいかなと思ったのですが、というのはこういうのは法律の専門家が判断することですし、そうでなくても判例や法律の条文をもとに考えるべきこととおもいます。弁護士でこういう案件を主にやっている人なら、裁判所がどう判断するかなど慣習てきなもの、条文の行間的なもの、その法律ができた背景(対応すべき案件などのコンセプト)を知っているでしょうし、そういう人を巻き込まないと結論にはたどり着けないと思います。もちろんコメントしている方でそういう方面のひともいるかも知れませんが、そればかりは知る余地もありませんし、名乗り出たとしても本当かどうかの判断は難しいと思いますし。

(無題) 削除/引用
No.12377-25 - 2024/06/20 (木) 15:35:43 - ねすみ
natureなどのハイレベル雑誌への投稿をお手伝い、みたいな文言を昔見たことがあるので、そういったハイインパクト雑誌への投稿を目指すときに使われるのかと思っていました。重箱隅つつき論文とかであればむしろこんなのを使わなくても英文校正だけでいけそうな気がしますけど違うのかな。

有名な英文校正会社でも論文執筆プランがあったりするみたいですね。投稿規定を知らないわけもないと思うので、不正とかにはならないのかもしれません。学位論文の執筆に利用するのはもってのほかですけど(論文執筆も博士トレーニングに含まれる)。

(無題) 削除/引用
No.12377-24 - 2024/06/20 (木) 14:44:38 - う
こうあるべきというのは理解しますし、それは自分がそうあるべきであって、(他人が)論文や申請書の代行をしても良いかといえば、別にいいんじゃないですか。

(無題) 削除/引用
No.12377-23 - 2024/06/20 (木) 13:36:59 - 准教授
う さん
いえ、そういうことではなく、(少なくとも私の分野で私が知る範囲の)高いレベルの雑誌に載る論文は単に事実を羅列しただけで通るようなものではなく、その研究に底流する哲学やデータの微妙な解釈、業界の最先端のどこをどう切り取っているのかと言った、かなり重厚なストーリー展開が必要です。極端に例えれば子供の書いた日記と作家の書いた純文学の違いとでも言いましょうか。代筆者にこれを伝え、代筆者の英文を修正するためには相当高い鋭意語力が必要ですから、それができる人は必然的に自分で(ある程度)論文を書けると思います。というか、書けないと良い論文が発表できませんから一流の研究者の立場になれないと思います。

この差が必要とされないのが銅鉄研究を発表する論文、重箱隅つつきの論文と捉えています(かなり極論を含みますが)。

(無題) 削除/引用
No.12377-22 - 2024/06/20 (木) 13:27:39 - う
読む側としては、そこに書いてあることが事実なら、本人が書いたか代筆を頼んだかはどうでも良いです。

代行はデータは出さない、盗用と捏造文章も書かないという前提ですが、代筆は大変な作業を人に頼んでずるい、という感情でしょうか。

(無題) 削除/引用
No.12377-21 - 2024/06/20 (木) 13:14:49 - 准教授
L さん
私は以前 Nature のエディターの講演を聞く機会があり、英語にはむしろ多様性があるべきなので、英語文法の完璧は問わない、と言っていました。もちろんかなり高いレベルの多様性の話であり、ザパニーズイングリッシュでは話にならないのだとは思いますが。

代筆者に科学的な面白さを表現してもらう場合、研究者は結論の面白さ、ミソを代筆者にわからせる英語力、代筆者が書いた「平坦な」英文を校正する英語力が必要です。ですので、研究者と執筆者が別々というのは、ある程度以上のレベルの研究では成り立たないと思います。銅鉄研究、重箱隅つつきの研究で数を稼げればオーケーというのなら良いのだと思います。

(無題) 削除/引用
No.12377-20 - 2024/06/19 (水) 23:04:16 - L
何年か前に聞いた、国内ではその分野の研究を牽引するような立場の先生が講演に来られた際に、日本の大学は、研究者は研究活動に専念して、書類書きや英語の論文執筆は大学なり研究機関で専属の、専門知識があってネイティブレベルの英語スキルのあるプロのライターみたいな人を雇用して(あるいは育成して)そうした人に一任して書いてもらうような効率的な完全分業システムにすべき、というかそうでもしないと国際競争に対応できないとか強調してました。(そこのラボではすでにそうしてるみたいなこと言ってました。)聞いてる先生方も、なんか「だわな、確かに」、みたいな雰囲気でした。

でも自分であれこれ考えながら時間かけてやった仕事ならばいろいろ思い入れもあるし、たとえ時間かかって効率悪くても少なくとも初稿は自分で考えて自分の手で全部書きたいと思うのは、真面目に研究してる普通の研究者の自然な心情と思います。どれほど洗練された素晴らしい英語論文になるとしても、人が書いたものは、全然ありがたいとは思いません。

(無題) 削除/引用
No.12377-19 - 2024/06/19 (水) 22:33:59 - asan
>代行が勝手に出したのであれば不正であったり違法であるでしょうが、著者も合意していて内容も確認しているのであればまぁ・・・少なくとも違法とまではいかないのでは。

論文採択する側は通常代筆を認めてない以上、私文書偽造や偽計業務妨害にはなりますよ。本人が書いたものと偽ってますから。

日本語で書いたものやまとめたものを金を払って編集してもらっただけ、というのはかなりグレーなもので、学術の世界では英語が共通言語ですが、ノンネイティブに対して英訳の能力で差別するのはどうかって話になればまあ英文構成や編集の範疇と言われればそれまでですが、明らかにアイデアや論文の中心的な部分に業者が関与した上で著者に入ってなければ大抵の場合は不正でしょう。コンクールで替え玉につくてもらって賞をとれば普通は剥奪されますし、悪質なら妨害行為で違法です。

(無題) 削除/引用
No.12377-18 - 2024/06/19 (水) 22:33:20 - E
> 東京都文京区にある国立大でも修論の大部分を教員が書いてるなんてザラにありましたよ。
学生にまかせても全然書けないからこっちで書いてしまえ、さっさと卒業させて次の学生の指導と研究を進めたい。という先生側の気持ちもあるでしょうから、なかなか悩ましいところでしょうね。

(無題) 削除/引用
No.12377-17 - 2024/06/19 (水) 22:04:59 - E
> しかし、共著でもない赤の他人が、しかも金銭的な対価をはらって代筆させるのは著者を偽ってるので不正といえば不正です。
> 科研費の申請書類の代行も私文書偽造や申請業務の偽計業務妨害で訴えられるリスクはあります。
代行が勝手に出したのであれば不正であったり違法であるでしょうが、著者も合意していて内容も確認しているのであればまぁ・・・少なくとも違法とまではいかないのでは。

> 特に、学位論文と言うきちんとした資格審査に関わるものなら、ちゃんとした大学なら露骨にやると問題になる可能性が高いと言う話です。
「AIや代行を使わずに自分で考えて書かなきゃダメですよ」という規則が加わりそうですね。

(無題) 削除/引用
No.12377-16 - 2024/06/19 (水) 18:34:56 - asan
指導教官があくまで指導の元で書く場合や、その指示で上級生が手伝うってのはまあ基本的には黙認されてるでしょう。

しかし、共著でもない赤の他人が、しかも金銭的な対価をはらって代筆させるのは著者を偽ってるので不正といえば不正です。特に、学位論文と言うきちんとした資格審査に関わるものなら、ちゃんとした大学なら露骨にやると問題になる可能性が高いと言う話です。

(無題) 削除/引用
No.12377-15 - 2024/06/19 (水) 17:14:01 - 一兵卒
東京都文京区にある国立大でも修論の大部分を教員が書いてるなんてザラにありましたよ。

(無題) 削除/引用
No.12377-14 - 2024/06/19 (水) 15:08:05 - taki
No.12377-13補足
教授に見せて突き返されないレベルの文章に整えるという目的であって、この後指導教官による改稿指導が入るので不正には当たらないと思います。
親切なものだなあと思いましたが。

(無題) 削除/引用
No.12377-13 - 2024/06/19 (水) 15:02:04 - taki
>[Re:11] Eさんは書きました :
> > ただ、学位論文とかの場合に代行とかで執筆した場合は、
>
> 確かに学位論文はよくないかも。大学や院の規則に加わりそうですね。でもお金持ちの学生とかはやってる人もいるかもしれない?卒論とかはAIに書かせる学生もいそうですね。便利な時代・・・ではなく、よくないですね。

上級学年がいない講座の学生(修士以上がいない場合の卒論、博士学生がいない場合の修論)に対して、同分野の上級学生がTA業務の一環として指導する…というのはありました@旧帝、一期校
代筆ではなく指導の範囲でということでしたが、場合によってはほとんど書き直したとか。

(無題) 削除/引用
No.12377-12 - 2024/06/19 (水) 14:37:09 - あ
ここで聞いても結論出ないので、文科省、AMED、Journal officeに聞いて、その返事をここに書いて欲しいです。聞くと恥かきそうですけど。

(無題) 削除/引用
No.12377-11 - 2024/06/19 (水) 11:49:27 - E
> ただ、学位論文とかの場合に代行とかで執筆した場合は、

確かに学位論文はよくないかも。大学や院の規則に加わりそうですね。でもお金持ちの学生とかはやってる人もいるかもしれない?卒論とかはAIに書かせる学生もいそうですね。便利な時代・・・ではなく、よくないですね。

30件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。