もう一つブロッティングでやられそうなのはゲルシフトアッセイですかね。もともとはRIラベルのDNAと蛋白を混ぜて、淡白に結合したDNAの移動度が変わるのを検出するので、ブロッティングは必要なかったのですがRIを使わずにビオチンやDIGなどでラベルしたDNAを使い膜にTransferしてDNAを検出するという方法が今は多いと思います。比較的短いオリゴを使いますのでニトロセルロースよりナイロン、ポジティブナイロンがよく使われるようですけどニトロセルロースでもやれなくはないと思います。そのまま蛋白ごとくっつけちゃうような感じなんですかね。WBかサザンかというとよくわからないですが。
>DNAをビオチン化したプライマーで増幅してトランスファーして検出したりもしました、qPCRでもできなくはないのですが、量比を調べようとするとqPCRでは絶対定量しないといけないのでRIとまでいかなくても比較的感度が良くてPCRの立ち上がりの飽和していない状態で大体の量比が一目でわかるような手法として使ってます。
前に書いたこのことについてはポジティブチャージのナイロンを使ってます。RCRの産物は2重鎖でそのままではナイロンやニトロセルロースにはつきにくい(通常サザンでは一本鎖に変性させてからトランスファーして吸着させる)。また比較的短いので強い保持力があるのが望ましいからです。まあやりよう、のせる量とかではニトロセルロースでもワークすると思います。 |
|