Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

研究ノート トピック削除
No.12354-TOPIC - 2024/06/04 (火) 16:23:18 - IwaRu
どんなノートを使っていますか?デジタル?紙?あなたの研究室のルールは何ですか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12354-17 - 2024/06/08 (土) 23:00:04 - おお
>[Re:16] ももさんは書きました :
> デジタルを使ってみましたが、面倒くさいのですぐ紙になりました。

Agree

(無題) 削除/引用
No.12354-16 - 2024/06/08 (土) 10:29:30 - もも
デジタルを使ってみましたが、面倒くさいのですぐ紙になりました。コピックで書いていますので、改ざんも何もない状態です。

何が面倒かってフォーマットをまず整えるのが面倒くさい。スクショして印刷!ではなく、ファイルに変換したりの一手間が面倒くさいのです。ぱらぱらーとめくって「ここだ!」とはできず、エントリーを探す時モタモタするのもいやですし…ビジュアルに記憶する私にはデジタルは無理でした。

(無題) 削除/引用
No.12354-15 - 2024/06/08 (土) 04:40:06 - Flag
隣のラボでは各人がBenchlingのラボノートブックを使い、クラウドで共有しています。
私は、全文検索できるように、ワードで書いたプロトコルを、印刷してノートに貼り付けています。ノートは他人向けアリバイで、見返したりヒントを得ることはありません。注意点はすべて記憶しています。

(無題) 削除/引用
No.12354-14 - 2024/06/08 (土) 03:16:59 - おお
>> 几帳面な人はあとで清書する人もいるみたいですが、時間が無駄だし、写し間違えとか起こるリスクもあるのでしないほうがいいよと先生が言ってたのでしてません。

>私はむしろ清書します。計算や大まかな実験の流れはメモ用紙やコピー後の裏が白い紙に書きなぐって後でノートにまとめを清書しますね。

清書といいますか、断片的なメモは実験の流れを示してないですけどね。

製薬会社の基礎の研究(まだ薬になるかどうかわからないレベル)では、そういうメモはノートに貼り付けるようになっていると思います。昔なら、機械がレシートと同じような紙のロールで結果が印字されるものも結構あったと思いますが、そういうのを含めて、メモは一次資料って感じで必要なものという考えもあります。

そういう縛りとは無縁な基礎研究でそれをどこまで縛るかはそれぞれのPIや研究所などの判断でしょうけど。一応ノートは公文書になるはずですたしか(特に公立の施設であれば)。

(無題) 削除/引用
No.12354-13 - 2024/06/08 (土) 01:57:09 - E
> 几帳面な人はあとで清書する人もいるみたいですが、時間が無駄だし、写し間違えとか起こるリスクもあるのでしないほうがいいよと先生が言ってたのでしてません。

私はむしろ清書します。計算や大まかな実験の流れはメモ用紙やコピー後の裏が白い紙に書きなぐって後でノートにまとめを清書しますね。細いメモまで書くとノートが多くなりそうですしごちゃごちゃして何がなんだかわからなくなりそうなので。後々で自分や他の人が見たときに、どのように実験をしてその結果はどうなったのかがわかるようにすることを心がけています。

(無題) 削除/引用
No.12354-12 - 2024/06/08 (土) 01:25:15 - おお
改ざんはノートの取り方が原因というよりは成果の評価が適切でないか、仮説や実験系に柔軟性がないか、望んだ結果だけを全てという姿勢になってしまってないかというのが原因と思います。

ノートは正確な方がいいと思います。あとは実験の足かせにならない工夫やバランスの問題だと思います。また実験の性質などで、どういう点を正確にしたほうがいいかとかあると思います。

(無題) 削除/引用
No.12354-11 - 2024/06/07 (金) 19:31:49 - LLLL
とりあえず自己流ですが、実験しながら(人がそんなことどうでもいいだろうと思うことまで)できるだけのことを書いてます。必須である抗体や特殊試薬のロットNOとか、マウスの体重とかはもちろんですが天気とか時刻(何時何分から何時何分までインキュベーションしましたみたいに)とかはとりあえず全部書いてます。マリーキュリー先生みたいに秤量皿の重さまで書いてる人も前にいましたが、そこまではしてません。うちの先生の頃は室温とかの記述でなく正確にその時の気温を書いてたらしいですが、実験台の場所により割と違うのでしてません。
実験しながらピペットマン持ちながら英語で書くので、記述はものすごい乱雑です。説明なしでは他人様が読んでもたぶん解読不能ですが、後から見ても自分ではよくわかります。几帳面な人はあとで清書する人もいるみたいですが、時間が無駄だし、写し間違えとか起こるリスクもあるのでしないほうがいいよと先生が言ってたのでしてません。重要なデータをもたらした実験とか、その実験手法とかは後の人がそのまま使えるように詳細なプロトコル化して別途保存していて、聞かれたらそれを渡してます。
ノートに関してはラボルールとかの鬱陶しいのは別にないので、みなさん自由にやってますが、つまらない小さいことでもとりあえず全部書いておくのは共通してる感じです。後で何かもしうまくいかないときに、ちょっとしたメモを注意深く見返すことで原因が見つかりやすいですし、そういう記録を辿っていくことで、点と点がつながって、頭で考えても思い至らなかったような結構重要なことが浮き上がってくることがあります。

(無題) 削除/引用
No.12354-10 - 2024/06/07 (金) 12:33:27 - asan
>>ノートに関して質問ですが、自分の考えでは、管理しすぎたり、厳しくしすぎるとデータの改ざんにつながると思っています。

どうしてですか?

データ改竄につながる、というのは飛躍しすぎてるとは思うけど、企業やトップダウンで研究開発をするような研究所の場合は特許やビジネスとしての統一管理の趣旨が大きいのでデータの取り方や記録の仕方が厳しくなるのは合理的だと思う。前臨床試験などを想定する場合はサンプルの状態とかまで厳しく管理されるから特に重要。

一方で、ラボ単位で独自の研究をするアカデミアの場合はどうか。もちろんきちんと記録を取ることは前提にあるけど、やれとだけ一方的に言ってもそれにかかる十分な設備や労働時間、管理体制をコストをかけてPIが整えてくれるかというと微妙な部分もある。基本的な試薬の準備とか実験計画含めて個人が対応しなければいけないものも多いし、トライアルエラーで進めるものも多いので何でもかんでも全て丁寧にノートを取ることが最大限優先されるかというと違う部分がある。その意味では言わんとすることは少しはわかる。

現実問題、記録を何のために取るのかという部分が重要で、アカデミア研究では、当初は自分がした実験条件を見直したり再現するために取るものというのが第一の趣旨だと思う。それが、第三者が評価する再現性の問題とか、さらには特許や論文データの先願性の主張などが絡むようになったから必要な情報、フォーマットが定められるようになった。最近だと、捏造などの防衛や論文投稿の前提条件としての”ルール”や義務の性質があるから必要最低限のフォーマットや記録ってものがアカデミアでもあるというだけだと思う。

極端なこといえば、論文発表だって記録=実験ノートの一つの体裁でしょう。論文を書かれる皆さんならサブミットする度に個別の論文のフォーマットに従って作る大変さってわかるかと。それと同じで、フォーマットを厳しくすることが捏造を生むは言い過ぎでも、過度な縛り付けは現場としては労働時間や純粋な研究に専念できる時間や自由度を奪うっていう気持ちは個人的には分かりますよ。

(無題) 削除/引用
No.12354-8 - 2024/06/07 (金) 11:46:22 - あ
>ノートに関して質問ですが、自分の考えでは、管理しすぎたり、厳しくしすぎるとデータの改ざんにつながると思っています。

どうしてですか?

(無題) 削除/引用
No.12354-7 - 2024/06/06 (木) 11:16:52 - Adia
脇から、ノートに関して質問ですが、自分の考えでは、管理しすぎたり、厳しくしすぎるとデータの改ざんにつながると思っています。

PIとして、どうやって、記録を管理していますか。

(無題) 削除/引用
No.12354-6 - 2024/06/06 (木) 11:14:44 - IwaRu
タラちゃん、

それはとても良い点です。確かに、履歴を検索するのははるかに簡単です。

(無題) 削除/引用
No.12354-5 - 2024/06/05 (水) 21:33:44 - タラちゃん
数年前から電子実験ノートを使うようになりました。
改竄を気にしているというよりも、法規制化合物の使用履歴を検索するのが主な目的です。

(無題) 削除/引用
No.12354-4 - 2024/06/05 (水) 12:10:24 - IwaRu
デジタルノートは整理整頓やデータ改ざん防止に優れています。次のようなものを使用してみてはいかがでしょうか:

https://suzuri.jp/idustrate/digital_products/50811


追跡が簡単で、価格も安く、PIにも簡単に送信できます。このようなものを使用しても大丈夫でしょうか?

(無題) 削除/引用
No.12354-3 - 2024/06/05 (水) 10:20:57 - tts
私の話ではありませんが、隣のラボでは電子ノートを使用しています。
前にそのラボのメンバーに話を聞いたのですが、キータッチやマウス操作などを含めPC作業の全ての操作を記録しているそうです。

データの数値改ざんなどを防ぐ、という観点からコレスポンディングがデータを安全に管理するのも楽になるのだろうと思います。
とは言え、PC操作が全て残るのですぐにHDDがいっぱいになって困ると末端のメンバーは言ってました。

(無題) 削除/引用
No.12354-2 - 2024/06/05 (水) 09:22:06 - E
紙のノートを使っています。ボスから書き方とか指定されたことはないですが、自分としてはやったこと全般を書くようにしています。

研究ノート 削除/引用
No.12354-1 - 2024/06/04 (火) 16:23:18 - IwaRu
どんなノートを使っていますか?デジタル?紙?あなたの研究室のルールは何ですか?

16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。