Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

34件 ( 21 〜 34 )  | 次  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.12291-14 - 2024/04/28 (日) 00:59:41 - SYBR master
>[Re:1] Qさんは書きました :
> 英語話者ではないため、英語論文の読解にかなりの時間をとられます。そこで、次のように端折って全文を読まない場合のデメリットとはなんでしょうか

おおさんも書いていますが、研究始めた初期は時間が掛かっても全文よく読む方が良いと思います。論文作るため(=この実験を行うため理由)のロジックの組み立てを学ぶ機会だと思ってください。その内容について、善し悪しの判断はその後、「慣れてくる=知識が増える」とできる様になりますので、最初はあまり気にしない方が良いですね。

そもそもその論文の「善し悪し」を判断すべき、その分野の「知識の蓄積」が初期の頃は全く足りていないので、その論文を通して「最新の知識」を得る機会だと思って下さい(特にintroduction部分)。個人的には、新しい分野に手を出す場合、沢山のintroductionを読むようにはしています。その論文の「善し悪し」の判断についてはシニアな研究者である貴方の指導者(教授等)は求めていないと思いますよ。「善し悪し」に付いての評価は、論文精読などのセミナーで、シニアな研究者が指摘すると思います。

>[Re:9] 774さんは書きました :
> 調べものするときに200-400くらい斜め読み…しますよね。

自分にとって新しい分野に関して言えば、今なら情報取るためなら200-400/dayで論文読みますね(と言っても重要な部分だけで、毎日では無いんですよ)、webで該当論文にすぐにアクセスできるので。昔と言っても25年くらい前ですが、この数だと図書館の書庫に丸々1週間くらいこもるレベルですけど、今なら一々コピー(該当しそうな論文の必要部分コピーで紙にしてたのよ)しなくて良いので結構楽に数こなせます。

(無題) 削除/引用
No.12291-13 - 2024/04/26 (金) 17:12:48 - ぽー
>ときとして 1日に数百の論文に目を通す必要がありますから

アブストラクトだけだったとしても、これができる人は十分英語の読解が早いような・・・
自分の母国語の日本語の要旨でも、1日に数百読むとなると1日で終わらせられる気がしません。

(無題) 削除/引用
No.12291-12 - 2024/04/26 (金) 02:25:34 - A
> ときとして 1日に数百の論文に目を通す必要がありますから

(無題) 削除/引用
No.12291-11 - 2024/04/26 (金) 02:20:25 - SS
> 調べものするときに200-400くらい斜め読み…しますよね。

1日じゃねーだろ。どんだけ見栄っ張りか....寒っ

(無題) 削除/引用
No.12291-10 - 2024/04/25 (木) 22:45:38 - E
ほぉ、すごいですね。何百も一気に見たら後になるほど何が何だかわからなくなりません?1000のアブストラクトをコピーというのは紙1000枚?書類の山じゃないですか・・・
ChatGPTか。そんな読み方もあるのですね。

(無題) 削除/引用
No.12291-9 - 2024/04/25 (木) 18:35:15 - 774
>[Re:4] あのさんは書きました :
> ときとして 1日に数百の論文に目を通す必要がありますから、大事そうなところだけ目を通すようなことをするのは普通だと思います。

調べものするときに200-400くらい斜め読み…しますよね。
ChatGPTは結構書いてもいないことを雑に丸めて言ってくるので、その精査をするより自分で見たほうが早いかもしれない。

(無題) 削除/引用
No.12291-8 - 2024/04/25 (木) 15:54:23 - おお
論文を読むのが遅いというのはまだ論文を読み慣れてない状態かと思います。そういう方は時間をかけてでも精読してください(メソッドなどを含めて)。方法論的にあらがないか、ほんとに結果の解釈が成り立つのか、成り立たない可能性がある場合その可能性に沿ってどんなことが言えるのか。方法論がリファレンス引用にとどめているならそのリファレンスも読んだほうがいいぐらいです。根拠にしているリファレンスがどの程度リジットかとかも検証したほうがいいです。こういうのは研究の進め方、データーの取り方と解釈の仕方などの勉強にもなるので最初は踏ん張ってしっかり読むことをおすすめします。
飛ばし読みはそういうのにある程度感が働くようになってからにしてください。

一日千もの論文を読むというのはないですが、学生の頃与えたれたテーマに沿って全体を把握するために関係のありそうな論文を検索して1000ぐらいの論文のアブストラクトをコピーして読み込んだことはあります。アブストなら一日で読めます。

(無題) 削除/引用
No.12291-7 - 2024/04/25 (木) 13:11:26 - 22
横からすいませんが、要約を簡単にまとめて理解する程度ならChat-GPTで済ませた方が良いですよね。

(無題) 削除/引用
No.12291-6 - 2024/04/25 (木) 13:11:06 - E
> ときとして 1日に数百の論文に目を通す必要がありますから、大事そうなところだけ目を通すようなことをするのは普通だと思います。

1日に数百の英語論文に目を通す必要があるときがあるのですか?ホントに?そしてできるんですか?凄いですね。

(無題) 削除/引用
No.12291-5 - 2024/04/25 (木) 09:39:09 - DMR
今時ならCHAT-GPTにぶち込んで要約してもらえばええ。

・・・と、言いながらもほんとかよと思って結局読んでしまうんです。

(無題) 削除/引用
No.12291-4 - 2024/04/25 (木) 09:07:30 - あの
ときとして 1日に数百の論文に目を通す必要がありますから、大事そうなところだけ目を通すようなことをするのは普通だと思います。

(無題) 削除/引用
No.12291-3 - 2024/04/25 (木) 02:53:53 - SN
端折った部分の知識をどれだけ事前に持っているかによるのではないでしょうか。専門の内容なら、Figure から見始めて都度方法などを確認すれば良いと思いますが、専門外の内容ならイントロからきちんと把握しないと何を何のためにやっているのか分からないと思います。

(無題) 削除/引用
No.12291-2 - 2024/04/25 (木) 01:43:38 - ghjk
論文よむのに時間かかることでなにかまずいことありますか。
どうしても時間なければアブストラクト、Fig, Figのキャプションでもことたりるとおもいます。もし理解しにくいところあれば本文の該当箇所を参照するということで。
introductionは短い総説としても活用できます。

論文の読み方 削除/引用
No.12291-1 - 2024/04/25 (木) 00:43:33 - Q
英語話者ではないため、英語論文の読解にかなりの時間をとられます。そこで、次のように端折って全文を読まない場合のデメリットとはなんでしょうか(例えば、批判的に読みにくい、研究の文脈がつかみにくいなど)?レビューは細部に重要なヒントが載っていることがあるので、これは原著論文に限った話です。

*紙芝居のように図を順に見てロジックの流れを理解し(分からなければ都度本文の該当箇所を見る)、ディスカッションを読んで論文の位置づけを確認する。

もちろん全ての論文をこのように読むわけではなく、精読するものとそれ以外を分けることは必要かと思いますが。

34件 ( 21 〜 34 )  | 次  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。