人を使う使えない、クビだとか無責任に第三者に質問するってのも失礼な感じはしますね。
せめて、どのような流れで採用に至ったのか(公募、知り合いの紹介、学会で縁があったなど)とか、相手に初めの段階で何を期待してたのか、とか、そもそもろんとして ”使えない”の具体的な意図するところや”使える”ようにするためにあなたは何をどう指導、教育をしたのかがわからないとね、となる。
自分と他人は全く違うので、自分の想定に入らない人を一方的にレッテル貼していては人は誰もついてこない。質問されてる方がよっぽど有能な先生で、研究環境やポスドクの実績づくりや待遇のために積極的に採用してもらうように殺到するぐらい魅力的な人なら多少横柄でもやっていけるでしょうが、そうでないラボなんて今どきどこもよいポスドクに巡り合うのは必死な部分もある。あなたが採用すると決めた以上、せめて半年−一年ぐらいはその人の実績や人柄を信頼して指導してその”使えるもの”とやらにするように鍛えていく覚悟があってもよいのではないだろうか、とは思う。
その上で言うならば、
1. 知識不足などであればきちんとxxについて勉強するように、とか論文を読むように”具体的”にボスとして指示すればいい。ラボとしてJCなどの勉強する制度を作って半強制的に勉強する環境にするのも重要。
2. 実験手技などの問題であれば、これまでのテーマや環境の違いもあるのでまずは現在いるD1, D2とやらに相談しながら自分のできない手技を練習してもものにしてくれ、などと指示すればいい。
3. 生活態度の問題であれば、個別面談などをしてラボのスタンスとしてどのような働き方を期待してるのか本人にきちんと伝える努力はすべき。ただし、ポスドク以上は彼らの家族やプライベートのイベントの価値観も十分尊重してあげる必要は少なからずあることは理解すべき。
4. どうしても追い出したいなら、頭ごなしにクビにするというよりも、財源に期限があることなどを理由に、次場所を探すことについて積極的に助言するなどしてタイミングよく出て行ってもらえようにアシストする(推薦書書くから、とか縁もあるから応募できる時にJrec inの公募は常に応募しなさいとかボスから言う方が下は動きやすい)。
頭ごなしに無能レッテルを貼ってクビとか言っても誰もついてきませんね。
このご時世少なくともアカデミアのポスドクレベルの待遇で、そんな偉そうなことできるほどの雇用市場での優位性、買い手市場はありません。 |
|