何が問題ですか?
>しかし、HRPを用いたWBの定量比較となると感度が高いために有意差があったとしても同じ動物種ではどこまで正確性があるのか、
実際に起こっている問題ですか?
確かに、酵素抗体法では酵素反応による増幅がリニアリティーが低下しがちですけど、
世の中的にはHRPの化学発光/発色で半定量的なデータにしてますでしょ。
「同じ動物種ではどこまで正確性があるか」とありますが、同種だと正確性に不安あって異種なら問題がないと考える理屈がよくわからないですが。
一般的には同種の一次抗体を使ったときの問題は、Anti-mouse Ig二次抗体が内在性のIgと反応するということだと思いますけど、そういう問題ではないのでしょうか?
IPにしてもWBにしても、標的タンパク質とIg(が変性した単鎖)の分子量が被らなければ問題ないし、非変性Igにしか反応しない二次抗体も利用できますよね。 |
|