Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

リガンドで刺激する場合、無血清にしますか。 トピック削除
No.12229-TOPIC - 2024/03/17 (日) 22:47:15 - DEX
とあるリガンドで刺激を行うことを考えていますが、やはりserum freeにした方がいいのでしょうか。新規のリガンドなので、何がいいのか、文献がありません。

また、serum freeの方法もいろいろあるのですが、接着細胞であれば、血清ありで2日培養、その後serum freeの培養液に変えて半日、その後ligandを加えるというながれでいいのでしょうか。あるいはserum freeに変える際にligandをくわえるのがいいのでしょうか。

リガンドで刺激する際の、定石的なものはありますか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12229-12 - 2024/03/20 (水) 02:54:13 - おお
血清の条件の一般的な理解はさておき、あなたの考えている現象においては、まずその現象がどんな条件で見れるのかを考えるべきだと思います。その現象に注目しているのならリガンドを加えなくともそういう現象が起こる条件などあると思うのですがどうですか?それならその条件をもとに手を加えればいいかと思います。また同様の条件でそのリガンドを加えることによりその現象を増強できるかを見るのもありではないですか?

(無題) 削除/引用
No.12229-11 - 2024/03/19 (火) 23:48:34 - PPP
そういう場合は、うちらはとりあえずは血清有無の両方の条件で実験してます。

(無題) 削除/引用
No.12229-10 - 2024/03/19 (火) 22:09:05 - SN
一回の予備実験で何を検討されたのかわかりませんが、自分ならまずは濃度や時間を探ります。
細胞膜から切られた局所的な濃度と、培地に添加した濃度は異なるかもしれませんし、ターゲットへの到達時間も分かりませんよね。

トピ主さんが血清を抜いたほうが良いと思っているなら、同じ細胞種で使われている条件を参考にしてやってみたら良いんじゃないですかね。論文を投稿してレビュアーから無血清にした理由を尋ねられた時にきちんと説明できれば良いですし

(無題) 削除/引用
No.12229-9 - 2024/03/19 (火) 17:18:48 - あ
エスパーに答えを求めてるし。


「反応」って何を調べるんですかね?

(無題) 削除/引用
No.12229-8 - 2024/03/19 (火) 14:21:46 - おお
>[Re:3] DEXさんは書きました :

> これは、つまり、血清は抜く必要が無いとのことですか?

あなたの実験に関してはしらんがなっていいたい。


分化に伴い細胞増殖が止まるような現象では血清の濃度を下げて、血清に含まれる増殖を促す因子の影響を抑えることはありますが、それも対象の細胞や現象によりけり。また血清の成分に分化に抑制的な因子や使っている細胞を違う方向に分化させるものがあれば血清を避けることもよくある。しかしながらそれが血清飢餓的な状態ではなく適切な増殖因子などを加えた状態だったりもするので、血清を抜いたと言える簡単なもんではない。例えば神経分化にBMPがあると神経にならずグリアになるので血清をさけて、インシュリンとかの入ったMixを使ったりもする。

コロニースティミュレイティング ファクターやFlt3 Ligandをつかって、特定の白血球を増殖させる(軟寒天上とかでコロニーを作らせたり)するときも血清を入れているようだし。


コロニー-スティミュレイティング ファクターやFlt3 Ligandをつかって、特定の白血球を増殖させる(軟寒天上とかでコロニーを作らせたり)するときも血清を入れているようだし。

Peroxisome Proliferator-Activated Receptorのリガンドを加えたりというのも血清がはいった通常の培地でやってたのがあったし。

GPCR遺伝子をレポーターが組み込まれた細胞にTransfectionしてLigand(候補とか)で刺激する実験も血清をいじったりしてなかったりするし。


> 血清の抜き方以前に、抜く必要はないというのがいまいちピンときません。
>

必要かどうかはあなたの実験しだいです。ですからしらんがなとしか言いようがありません。

(無題) 削除/引用
No.12229-7 - 2024/03/19 (火) 11:23:37 - DEX
さすがに、TLRのような外的なリガンドであれば、血清は無関係というのには同意です。

サイトカインでもありません。

内在性の膜たんぱく質で、切断されて、solubleになることが最近分かったので、solubuleを自作して、それを培養液に入れています。一回だけ予備実験をしたのですが、反応が見られなかったので、何か工夫が必要と思っています。それがserum freeだと思ったのですが、違いますかね。。。

(無題) 削除/引用
No.12229-6 - 2024/03/19 (火) 10:58:18 - SN
私は初代培養神経細胞を使っていますが、培養の初めから2%もしくは10%の血清濃度で固定していて、リガンドを入れる前に無血清にはしていません。
その条件でも、刺激後のリン酸化タンパク質や神経突起などの形態変化は検出できています。

成長因子などとパスウェイが被っていたり、アルブミンに吸着されやすいなど、血清成分の影響を受けて試したい化合物の効果が見れなくなる可能性はあるかもしれませんが、それはモノによりけりだと思います。

(無題) 削除/引用
No.12229-5 - 2024/03/19 (火) 10:49:55 - あ
例えばTLRリガンドやNLRリガンドのような外来因子やサイトカインなどの分化刺激因子でも血清入りで実験してます。むしろ、無血清を考える理由が聞きたいですが、血清の成分でリガンド機能や安定性が変化することが予想されるのでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.12229-4 - 2024/03/19 (火) 08:31:15 - 独り言
リガンドの条件がわからないので、一般論も何も言えないのですが、リガンドといえば無血清なんて常識はないでしょう。。


そのリガンドのシグナル伝達が、血清中の因子(インスリンとか成長因子とか)に左右されるのであれば、血清の濃度は何かあるのかもしれませんが、普段血清を入れて培養している細胞を無血清にするということは、栄養飢餓になるので、それだけで普段と異なるシグナル伝達がたくさん生じます。そこのリガンドによる刺激を見ようとしたら、どちらの栄養なのか、判断しなければいけません。

そもそも、生体内の細胞は、常に血清のある状態にあるわけで、無血清というのはより人工的な環境であるため、無血清にするのであれば、それが何かしら必要な理由がある場合にしかしません。
例えば、そのリガンドが血清に多く含まれているのであれば、血清による影響はあるかもしれませんが、質問者さんのリガンドが、内在性の因子なのか、外来の化合物的なのかなにかわからないので、一般論も何も言えない。

(無題) 削除/引用
No.12229-3 - 2024/03/19 (火) 08:18:02 - DEX
>下流のリン酸化を見るのに血清を抜くか
低血清にすることはまあまあありますが、見たいタンパクのリン酸化が血清存在下でされてないなら、血清をいじる必要性はないだろうとおもえる。
刺激による形態変化など血清などの培養の条件は形態変化に有利な条件にするべきだろうし、Fas ligandとか、血清は重要なファクターではない。

これは、つまり、血清は抜く必要が無いとのことですか?
いまいちこの回答に納得がいかないのですが、、、リガンドや刺激を入れるときに、無血清にすることはよくなされることだと解釈していますが、、、、

血清の抜き方以前に、抜く必要はないというのがいまいちピンときません。

仰るとおり、リン酸化を見たいというわけではないですが、血清という様々な巨大な刺激分子がある状態で刺激しても、表現型が出ないというのが普通の考えだと思っていました。

(無題) 削除/引用
No.12229-2 - 2024/03/18 (月) 07:59:13 - おお
>[Re:1] DEXさんは書きました :

>
> リガンドで刺激する際の、定石的なものはありますか?

ないと思います。下流のリン酸化を見るのに血清を抜くか
低血清にすることはまあまあありますが、見たいタンパクのリン酸化が血清存在下でされてないなら、血清をいじる必要性はないだろうとおもえる。


刺激による形態変化など血清などの培養の条件は形態変化に有利な条件にするべきだろうし、Fas ligandとか、血清は重要なファクターではない。

リガンドで刺激する場合、無血清にしますか。 削除/引用
No.12229-1 - 2024/03/17 (日) 22:47:15 - DEX
とあるリガンドで刺激を行うことを考えていますが、やはりserum freeにした方がいいのでしょうか。新規のリガンドなので、何がいいのか、文献がありません。

また、serum freeの方法もいろいろあるのですが、接着細胞であれば、血清ありで2日培養、その後serum freeの培養液に変えて半日、その後ligandを加えるというながれでいいのでしょうか。あるいはserum freeに変える際にligandをくわえるのがいいのでしょうか。

リガンドで刺激する際の、定石的なものはありますか?

12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。