Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

学生への介入について トピック削除
No.12220-TOPIC - 2024/03/12 (火) 22:25:29 - 学生への介入について
ご意見聞かせていただけますでしょうか。
私はPIではない、シニアの教員をしています。

幸い予算に不自由なく研究をしていますが、それに比例して、PIから多くの院生をあてがわれています。
それに関しては問題ないのですが、博士進学予定の修士1年の学生への対応についてご意見いただきたいです。

その学生は日本人ではなく、海外から修士課程に入ってくれた素直な学生です。
その学生は非常に身体が弱いようで、それにも関わらず、土日に寒い中バイトをしているからなのか、かなりの頻度で風邪をひき、月曜を休みます。

バイトをしなくて済むよう、さまざまな奨学金には申請させようとしていますがすぐに助成されるわけでもないですし、現時点でデータがなく、実験もまともに進んでいないことに、私はとても懸念を抱いています。

「月曜は週の始めだから、学校に来れるよう、土日は身体を休めることに専念しては?してほしい」と言うのはプライベートへの干渉になり、ためらいがあります。
主に培養細胞を扱う研究で、現在複雑なノックアウトを作製してもらっていますが、細胞のケアをしないと結局また最初からやりなおしになり、時間も実験資材も無駄にすることになり、かといって私がKO細胞のスクリーニングをする余裕はなく、困っています。(もうすでにやり直しを2度繰り返しています。)

まとまりのない文章で大変恐縮ですが、学生の私生活をちゃんとしてほしい、ということは介入しすぎとなり、ハラスメントに該当するでしょうか。みなさまならどう対応されるか、ぜひご意見をお聞きしたいです。

私自身、シニアといっても言い訳はできませんが未熟であることは自覚はしていますので、どのように皆様が対処されるか、参考にさせていただけましたら幸甚です。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12220-11 - 2024/03/20 (水) 15:12:41 - jjj
仕事が進む研究のスタイルは人それぞれでね、日中の決まった時間内でやることやって、それ以外、休日や5時以降は基本仕事せずプライベ-ト優先の人もいるし、または夜中や休日の方がやる気が出て仕事が進む人もいるし、自律的に研究することができる人だと干渉されると鬱陶しいと感じる人もいるし、逆にどんな実験するか具体的な指導をしてもらわないと仕事が進められない人もいる。あまりルールで型にはめてしまうとペースがくるってしまい、本来の能力が発揮できなくなったり、無理にそれに合わせたりするとストレスになり心身の健康に良くないこともある。なので本人のタイプを知った上で、個別に指導の仕方は変えた方が良いと思う。面倒かもしれないけど、それも(今までの教員にはあまり求められなかったけど)これからの大学教員にはラボを運営する上で新しく加わった重要なスキルと思う。ラボルール決めて画一的に指導する方が指導者側からしたら楽だけど、今の学生さんは研究に対するモチベーションも、研究室に所属する目的も、多様性が大きいし、あまり異議や不満とかを表に出さないし、進路などで研究だけに専念するわけにはいかない事情も以前より増してるし、一昔前とは取り巻く全然状況が違うから。

(無題) 削除/引用
No.12220-10 - 2024/03/19 (火) 15:30:02 - 准教授
「休みには休もう」はハラスメントではありません。常識です。逆に、そう言ったにも関わらず頑張って来て体を壊すのは本人の自己責任です。
もちろんそんな冷たい思考をもつ必要はありませんが、そのくらいのドライさで良いです。

(無題) 削除/引用
No.12220-9 - 2024/03/13 (水) 22:12:08 - jjj
医学歯学系だと研究する時間なくて週3日くらいで時間作って研究のやりくりしながらも一応年度内で学位とって卒業していく院生も結構な数いますし、毎日一日中実験室にいても進まない人もいます。なので平日1日くらい休んでも研究の進捗に影響することはないとおもいます。特に生活のために体力を使うアルバイトもしているならば、自分に一番合う研究スタイルでやってもらうのが良いのではないでしょうか。博士課程に進むかどうかは修士課程での実際の経験から、向くか向かないかは本人が自分で考えることと思いますし。

(無題) 削除/引用
No.12220-8 - 2024/03/13 (水) 13:58:35 - asan

1. 学生とはいえ、20歳を超えた大人であれば基本的に何をどうするかというのは自己責任な部分はあるので、ルールをきめることは重要ですが、それ以上のことについては一定の距離感を持って接することも重要だと思います。

2. 学生の指導は助教以上の教員の仕事ですが、ラボの学生を受け入れる判断をするのはPIなので、最終的には学生の生活態度含めてこのままでは修士卒業も怪しいなど本人に通告するのはPIの仕事であって中間管理職の仕事ではないです。

3. 学生の指導について、どこまで介入すべきかはラボルールにも依存するので、そのラボルールを守らせる範囲であなたに管理指導が任されてるならその旨伝える努力はしてもいいと思います。しかし、ルールを逸脱してまで仕事をしない学生に過度に介入するのは限界があるので、その場合に厳しく指導するかどうかはPIに一任すればいいんじゃないかなと思います。

4. 以上のことはあなたが現場判断で状況を見極めることであって、あなたの管理裁量以上の問題があると思う場合はPIにどうするか相談するとか、PIと学生の今後の研究や生活態度についてどうするかを話し合うように調整するべきだと思います。あなたが任されている以上、取り返しがつかない状況になる前にPIにそのような状況になっててこのままでは卒業も怪しい可能性がある、ということは伝えるべきかと。

5. また、根本的なことを言うと、あなたの仕事の中心はあくまであなた自身の研究や論文が中心テーマであるべきで、ラボの運営やマネージメントが仕事の中心ではありません。企業であれば、中間管理職はボスの中間仕事でラボ管理すること=仕事の成果、ですが、研究者はあくまでPIになるまではファースト著者(+責任著者)で成果を出すことがほぼ全てです。正直、やることやらない学生の生活指導まで手取り足取り構ってる暇はないと思ったほうがいいです。

(無題) 削除/引用
No.12220-7 - 2024/03/13 (水) 13:35:41 - おお
>[Re:5] あああさんは書きました :
> 私もめんちんさんの意見に同意です。
> コアタイムがあるのかないのか、結果さえ出せばいいのかなどはラボのルールですが。
> いずれにしても修士取得のためのラインを引くべきです。

基本私も同意です。個人的には結果を出すのをラインと思っていますが。結果と言っても修士でありますので、考えているHypothesisに合わないものも実験がしっかりとしていればカウントすればいいでしょう(まあ、修士に限らずそうですけど)。

でそのうえで、健康上や経済的問題はどうにもし難いのでその人の環境で結果がでる実験を組むことを提案した次第です。それでもってしっかりこなせるなら、研究していくに置いて基礎はできているかなと思いますし。

それと漠然と博士課程にいくと考えているわけではないと思うので、そのKOした細胞が将来どのようにその学生に有用なのかなどある程度設計ができているでしょうか?それなら本人もおろそかにしないためにどうしたらいいか、代替え的な実験は可能か、現在できる範囲の実験で外堀を埋めるとか、違う角度からの実験を組むとかそういうことも本人が考えれるわけだし。もちろん一人前の研究者というわけではないでしょうから(修士なので)、色々考える材料、ヒントなど提供することで、自分が目指す研究について広い視野から、色々考えられるようにしてあげればいいのかなとも思います。

学部生とかは実験はしないんですかね。ある程度できそうな人がいれば補助に回ってもらってもいいのかもしれないともおもう。また、博士課程の人とかポスドクとかプロジェクト全体を引っ張っている人はいないのでしょうか。そのへんも不思議です。

(無題) 削除/引用
No.12220-6 - 2024/03/13 (水) 09:53:36 - 学生への介入について
皆様、この度は大変親身になってくださり、ご意見ありがとうございました。
私のPIは温和な先生で、学生がいつ来ようが無関心です。
そのためあまり進捗を把握しておらず、毎年度修士や配属学部生の発表会数週間前から、データがないね、何を発表させようか、と焦り出すことを繰り返されています。

PIのエフォートから考えて、修士がPIにとってはそういう扱いになるのは仕方ないことだと思います。
そのため私のような中堅が指導を任されることは当然のことだとは理解しています。
ただその学生にかかる研究費もすべて中堅が責任を負わねばならないため、また研究費に比例して学生数が増えるため、私としてもきちんと実験をしてもらいたいというのが本音です。

その学生はこれまでにPIから入学当初に与えられたテーマは全く進まず、今に至ります。
そこでPIは私が持っているサイドプロジェクトをその学生に与えることとなりました。
そのプロジェクトは海外のラボとのコラボしているもので、試薬一つとってもゼロが一つ多いものを使う必要があり、私としてもきちんと手を動かせる、安定な人にやってもらいたかったところ、こうなってしまったので、つい学生のマイクロマネージメントを考えてしまいます。
9-5時でラボにいるようにと何度か伝えてようやく9時半頃にはラボにいてくれるようにはなりましたが、それができるようになったのは今年に入ってからです。

愚痴の吐き出しのようになってしまい、大変みっともなく恐縮ですが、まず学生とよく話し合い、PIとも相談して取り組んでいこうと思います。

(無題) 削除/引用
No.12220-5 - 2024/03/13 (水) 04:00:42 - あああ
私もめんちんさんの意見に同意です。
コアタイムがあるのかないのか、結果さえ出せばいいのかなどはラボのルールですが。
いずれにしても修士取得のためのラインを引くべきです。

修士取得のためのラインですが、
相談者さんがPIではないとのことなので、PIへの相談案件なような気もしています。
どこを修士課程のラインとして線を引くのかをPIとして確認すれば、相談者さんの心理的な負担が減る気がします。

(無題) 削除/引用
No.12220-4 - 2024/03/13 (水) 03:28:44 - めんちん
土日をどう過ごすかはプライベートの話であり、ここに干渉するならハラスメントに該当する場合もあるかもしれません。

しかし、月曜に来ないという話に関してはプライベートへの干渉じゃないでしょう。コアタイムには基本的にラボにいて、実験研究の時間にあてなさい、と要求するのは過干渉でもなんでもなく当然のこと。そして、この当たり前の実験研究の時間を確保できなければ修士が取れない、あるいは取るのに長い時間がかかる可能性が高くなるという話をその学生にするのもまた当然の話だと思うのですが、どうでしょうか?

私だったら、土日は体を休めて欲しいとかそういうことは一切言わずに、月曜に来ないことが多いが、少なくとも月-金のコアタイム(ラボによるんだろうけれど、一般的な9時-5時とか)はラボに来て実験研究に従事しなさい、それ無しでは修士が取れない可能性が(かなり)高まりますよ、実際仕事進んで無いですよね?とだけ話します。そう言われてその学生が今後どうするかはその学生の問題ではないでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.12220-3 - 2024/03/13 (水) 00:38:07 - おお
月曜日半日でも来れないのかとも思ってしまけど、そこは事情を把握してもないのに言うのは良くないか、、、

バイトは経済的な事情もあるかもしれないのであまり深入りできないかもです。本当に体調の問題であるならば、スケジュール的にもっと緩い実験に変更するのがいい様な気がします。あるいは大枠で方向性が合致している人たちでチームにするとかでカバーし合えるような環境にするとか。

(無題) 削除/引用
No.12220-2 - 2024/03/12 (火) 23:16:00 - qq
学生本人にあなたの気持ちを一度正確に伝えるのが良いと思います。
学生さんも、あなたの不安を感じていると思います。
健康上に問題のある学生は当然いて、健康上の問題や経済的な問題で大学院を継続できない学生がいることも、それほど異常なことではないでしょう。
自分の健康は自分で管理するしかないので、可能な方法で月曜日に休んでいると考えることができるかもしれません。
でも、Blue-Mondayなのかもしれません。学生自身も研究の進捗に不安を感じているからなのかもしれませんね。
まずは、比較的簡単な予備検討から始めるのが良いのではないでしょうか?
いずれにしても、責任者であるPIに相談する必要があると思います。

学生への介入について 削除/引用
No.12220-1 - 2024/03/12 (火) 22:25:29 - 学生への介入について
ご意見聞かせていただけますでしょうか。
私はPIではない、シニアの教員をしています。

幸い予算に不自由なく研究をしていますが、それに比例して、PIから多くの院生をあてがわれています。
それに関しては問題ないのですが、博士進学予定の修士1年の学生への対応についてご意見いただきたいです。

その学生は日本人ではなく、海外から修士課程に入ってくれた素直な学生です。
その学生は非常に身体が弱いようで、それにも関わらず、土日に寒い中バイトをしているからなのか、かなりの頻度で風邪をひき、月曜を休みます。

バイトをしなくて済むよう、さまざまな奨学金には申請させようとしていますがすぐに助成されるわけでもないですし、現時点でデータがなく、実験もまともに進んでいないことに、私はとても懸念を抱いています。

「月曜は週の始めだから、学校に来れるよう、土日は身体を休めることに専念しては?してほしい」と言うのはプライベートへの干渉になり、ためらいがあります。
主に培養細胞を扱う研究で、現在複雑なノックアウトを作製してもらっていますが、細胞のケアをしないと結局また最初からやりなおしになり、時間も実験資材も無駄にすることになり、かといって私がKO細胞のスクリーニングをする余裕はなく、困っています。(もうすでにやり直しを2度繰り返しています。)

まとまりのない文章で大変恐縮ですが、学生の私生活をちゃんとしてほしい、ということは介入しすぎとなり、ハラスメントに該当するでしょうか。みなさまならどう対応されるか、ぜひご意見をお聞きしたいです。

私自身、シニアといっても言い訳はできませんが未熟であることは自覚はしていますので、どのように皆様が対処されるか、参考にさせていただけましたら幸甚です。
どうぞよろしくお願いいたします。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。