Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

フローサイトメーター解析をする際のヒト血液の保管方法について トピック削除
No.12205-TOPIC - 2024/03/06 (水) 19:25:29 - おす
臨床現場で採血後にフローサイトメーターを用いCD4,CD8T細胞、MDSC、Tregを調べたいと考えています。
採血後にすぐに解析することが基本的だと思いますが、現状、採血後すぐに実験することが難しい場合があります。そこで、採血後、数時間してから解析する場合、下記条件下での再現性や安定性について教えていただきたく存じます。

・採血後、全血の状態で常温保存した場合
・採血後に速やかにPBMCを回収し、凍結保管し数日後に解析した場合


見たい細胞やたんぱく質によると思いますので、予備検討はしてみようと考えております。参考までに何か経験談などございましたら教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12205-8 - 2024/03/20 (水) 12:55:14 - Silver
臨床現場及び動物で数百例のMDSCや免疫細胞をFACSで評価してきました。
答えは何を見るかによってそれぞれ最適な保存方法があります。
バリデーションを行ったことがありますが、
数時間程度(24時間)以内であれば、ヘパリン採血管で常温(20℃以上)がもっとも良い保管条件になります。(EDTA採血管では24時間保ちません)
保存温度が15℃を下回ると、Granulocytic-MDSCや好中球が活性化して免疫細胞の評価に影響を与えてしまいます。

PBMCとして回収してしまうと、MDSCの中でもGranulocytic-MDSCはPBMCの画分に現れませんので、分離液を2種類(1.077、1.099)使用して回収する必要があります。
また、Granulocytic-MDSCのように凍結保存液を使用しても凍結保存に耐えられない細胞があります。

ですので、一番のおすすめとしては、ヘパリン採血管で採血し、24時間以内に解析するのが良いでしょう。
また、フローサイトメーターの性能が高くなく、それぞれ評価するのに何パターンかで染色して手がかかるのであれば、5 mL程度採血し、200 uLを用いて保たない細胞(G-MDSCなど)を解析し、残りはPBMCにして凍結保存して後日解析するというのも可能です。(T細胞など)

(無題) 削除/引用
No.12205-7 - 2024/03/08 (金) 13:37:11 - い
日赤とか血液製剤関連のところ見ると有益な情報が得られるかもしれない。
適切な対処をすれば低温(基本的に凍結は不可)保存で再結後数日ないし20日くらいまでは輸血用血液として使えるみたいです。
ttp://www.ketsukyo.or.jp/glossary/ha09.html
より正確なことは直接聞いてみることを勧めます。

ただ、あなたが見たいものが保存中に変化するかしないか、するならばどのくらいかなどは誰もわからないので、あらかじめご自身で予備実験で経時変化をチェックしましょう。

(無題) 削除/引用
No.12205-6 - 2024/03/08 (金) 13:26:00 - おお
漠然と固定しておくとかどうかなとか、、、
カバーグラスの上とかじゃないしそんなにもたないか、、、

(無題) 削除/引用
No.12205-5 - 2024/03/08 (金) 07:50:03 - おす
おお さん

とても参考になります。
ありがとうございます。

TG さん

周りに経験者がおらず、助かりました。
検討してみたいと思います。
ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.12205-4 - 2024/03/07 (木) 13:02:24 - TG
もちろん個々のターゲット・測定の目的によるのだけど、一般論として採血チューブのまま室温での数時間の保管は現実としてやむを得ないものとして普通に行われており、その結果に問題があるという意見はあまり聞かないですね。一応、採血チューブは静置よりもロッキングしたほうがよいとされていますが、しないとダメかというわけでもありません。一方、凍結保存した方が融通がききますが、できれば手作りのものではなく市販のリカバリーが良い凍結保存液を使うことをお勧めします。

(無題) 削除/引用
No.12205-3 - 2024/03/07 (木) 12:00:20 - イスパハン
>臨床現場で
臨床なら検査の規定に従うのみ。あなたが判断する余地は有りません。

(無題) 削除/引用
No.12205-2 - 2024/03/07 (木) 07:35:53 - おお
doi.org/10.1128/CVI.00342-08
doi: 10.1371/journal.pone.0187440

https://www.sigmaaldrich.com/US/en/technical-documents/technical-article/cell-culture-and-cell-culture-analysis/primary-cell-culture/cryopreserved-pbmcs-retain-phenotype-and-function

フローサイトメーター解析をする際のヒト血液の保管方法について 削除/引用
No.12205-1 - 2024/03/06 (水) 19:25:29 - おす
臨床現場で採血後にフローサイトメーターを用いCD4,CD8T細胞、MDSC、Tregを調べたいと考えています。
採血後にすぐに解析することが基本的だと思いますが、現状、採血後すぐに実験することが難しい場合があります。そこで、採血後、数時間してから解析する場合、下記条件下での再現性や安定性について教えていただきたく存じます。

・採血後、全血の状態で常温保存した場合
・採血後に速やかにPBMCを回収し、凍結保管し数日後に解析した場合


見たい細胞やたんぱく質によると思いますので、予備検討はしてみようと考えております。参考までに何か経験談などございましたら教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。