Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

MilliQ system トピック削除
No.12188-TOPIC - 2024/02/23 (金) 14:22:06 - おお
古いMilliQ systemが壊れました。買い替えれるかわからないですけど、今購入可能なモデルというか種類など知らないことが多すぎます、、、

皆さんはどんな(超)純水精製装置をお持ちですか、ミリポアでなくてもいいです。どういうたぐいの実験をしているラボなのかも書き加えていただくと嬉しいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12188-14 - 2024/03/04 (月) 20:25:08 - SYBR master
使用しているdDWのアドレスが間違っていました。
本来はこっちです。
ttps://www.thermofisher.com/order/catalog/product/jp/ja/10977015
まあ、僕が記憶しているより値段はかなり高くなっているんです(10本で値引き後価格で\15,000位だと記憶していた)。

>[Re:12] Dohn Joeさんは書きました :
> 研究室外で同じ建物内の(超)純水装置については、どのように使用・管理しているか分からないので使いづらいです。注ぎ口が汚れてたりしそうで・・・

これ、結構「微量の物」扱い出すと問題になりやすいですね。single cellとかのデータ取るようになると、「水」は結構なレベルで頭の痛い問題になりやすいです。

前に純水装置の注ぎ口に、結構赤いカビ(ピンクぽいやつなので、多分酵母だと思うけど)ついていたときに、その部分を個人で「滅菌+除DNA」かけたことありますわ。そのあとで、全部ボトル系に変えましたけど。

(無題) 削除/引用
No.12188-13 - 2024/03/04 (月) 04:14:03 - おお
>[Re:12] Dohn Joeさんは書きました :

> みなさんの書き込みをみていて、純水製造装置を買って洗い物に使って、ボトル詰めした超純水は試薬調整に使うのが正解だったかと思いました。

そうですね。よほどの厳密性が必要とされないなら、濯ぐのにそこまでしなくていいと私も思ってます。うちはRO水が蛇口から出るのでそれを使ってます。
どうなんだろう、純水装置の水をマススペックにかけたらTocが除けてないのでなんかシグナルが出るのだろうか。。。うちのRO も蛇口までの経路で何が起きてるか未知数ではあるし

>
> ところで、オルガノは米国支社Organo USA, Inc.があります。
> 連絡してみたら相談に乗ってもらえそうな気がします。

情報ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.12188-12 - 2024/03/03 (日) 10:14:55 - Dohn Joe
ボトル詰め超純水を買っていたことがあるのですが、洗い物を濯ぐのに使っていて消費量多すぎたので、超純水製造装置を買いました。
みなさんの書き込みをみていて、純水製造装置を買って洗い物に使って、ボトル詰めした超純水は試薬調整に使うのが正解だったかと思いました。

研究室外で同じ建物内の(超)純水装置については、どのように使用・管理しているか分からないので使いづらいです。注ぎ口が汚れてたりしそうで・・・

ところで、オルガノは米国支社Organo USA, Inc.があります。
連絡してみたら相談に乗ってもらえそうな気がします。

(無題) 削除/引用
No.12188-11 - 2024/03/02 (土) 05:31:17 - おお
>[Re:9] SYBR masterさんは書きました :

>[Re:8] SYBR masterさんは書きました :

ありがとうございます。色々とレスをつけたくなる面白い話ですが、止めどもなくなってしまいそうなので、、、

全体的に、分子生物学グレードやその他のグレードの水を必要におおじて買っても、維持費のことを考えるとおそらくお釣りが来るのかなぁと(まだ値段見てないけど)思いました。そういえば蒸留水はコンビニで変えたりしますしそんなんでもええかなぁとも思ったりも(うちのラボの蛇口からでるROとどっちがきれいだろうか、、、)。

(無題) 削除/引用
No.12188-10 - 2024/03/02 (土) 02:49:46 - おお
>[Re:7] Dohn Joeさんは書きました :
> Merck MilliporeのDirect-Qは、水道水から超純水を作る装置です。
> 同じ形状でSynergy UVやSimplicity UVは純水から超純水を作る装置です。
> 蛇口からRO水が出るようになっているなら後者の方がよさそうです。

ありがとうございました見つけれずにいました。
一応Type1と書いているので超純水扱いみたいですね。TOC測定機を削ってコストを下げているような感じもします。研究によってはそこまでしなくても十分の水であるとも言えるかもしれません。まあそれでもコスト的には2割ぐらいカット、、、水道水からの設定の装置と比べるとそんなにお得感がないっすね。。。

ランニングコストと実際の使用量のバランスを考えると、、、と思い始めています。

(無題) 削除/引用
No.12188-9 - 2024/02/29 (木) 22:01:42 - SYBR master
書き忘れましたが、基本自分のラボにMiliQレベルの水を作る装置が必要かと言われると、ラボがある建物のどっかにあれば「いらんかも」が私の意見です。

ただ、もと「有機化学」系のラボ出身としては、洗い物はせめてRO水、出来れば「再々蒸留水で濯ぎたい」のが、本音ですね、フェムトモルオーダーで、結果が変わるのを間近で見たので。

あまり自分では気にしていなかったのですが、このあいだ今のボスに、「洗い物の時に、ガラス器具をMiliQで濯ぎすぎ」と言われましたが、多分癖になっています。

(無題) 削除/引用
No.12188-8 - 2024/02/29 (木) 21:50:44 - SYBR master
うちは基本、今は真核の培養細胞は取り扱っていません(来期からは使わざるを得ないかもしれません)。原核か、All cell-freeです。

>[Re:6] おおさんは書きました :
> 確かに、正直言うと大抵の電気泳動.....その割には発表されているプロトコールにはMilliQと書かれてあったりもする。

その部分は、多分コピペでは無いでしょうかw 核酸もタンパクも、基本泳動に関してはRO水で、大きな問題は無いです。25年位その方法で使用していますよ。ゲル抽の時は、たまにおまじない程度でMiliQ使うこともあります。

E.coliの培養に関しては、培地にRO水すら使っていませんね。30年位前に師事したボスから、「水道水の方が微量金属入っていて多分増えが良い」と言われて、まあ地域差はあるでしょうが、滅菌できていればあんまり問題無いので水道水使っています。あ、大腸菌培養に関して言えば、試薬のNaClの代わりに、食品用の「食塩」使ってました。食品用に使用される、「糖」とか「酸」とかは、たまに「試薬特級」を越えるレベルの純度の物があるので、多用される場合は考慮した方が良いとも、指示されていますね(有機化学の先生なんですけど)。この部分は論文書くときに別に言及する所では無いので、書いていませんけど。

分子生物系の実験で使用するdDWは、基本500mL単位で売られている物を、分注して使用しています。例えば
ttps://www.thermofisher.com/order/catalog/product/15230001
とか(今見たら値段、記憶していた物より倍くらいになっているかも)。

以前は、DNase-free, RNase-freeまで言っていたんですけど、今見るとそこまでは書いていないようですが、MiliQより安定した性能出ています。MiliQは使用者がメンテナンスで気をつけないと、コンタミの原因(DNA or 微生物)になるという論文出てました。

あと、基本的な液体試薬TrisとかEDTAは、購入できる物は買っています。作る時間無駄だし、学生が作るより性能は安定しているので(作成ミスされると数ヶ月近くは検証のため確実にすっ飛ぶので)、無駄に学生を疑わないで済むようにしています。

真核(培養細胞とか)使っていたときも、RPMIとかDMEMのような基本培地は自作していませんでした。自作培地でのトラブルを考えたら、ロット間誤差とかの方が影響は小さかったです。結局の所ランニングコストもそんなに変わらないと、MiliQやそれを使用した再蒸留水装置の導入+メンテナンス費用を考えると、購入の方が安いと判断した所も大きいです。

(無題) 削除/引用
No.12188-7 - 2024/02/28 (水) 09:50:35 - Dohn Joe
Merck MilliporeのDirect-Qは、水道水から超純水を作る装置です。
同じ形状でSynergy UVやSimplicity UVは純水から超純水を作る装置です。
蛇口からRO水が出るようになっているなら後者の方がよさそうです。

ちなみに、これらの装置は以前は水質がMilliQグレードでないと説明されていた気がします。うろ覚えですが。TOC 5bb以下というわけではない(あるいはTOCをモニタリングしない)ということでそのような説明になっていたのではなかったかと思います。

Direct-Qを使っていたことがあります。
消耗品の交換が簡単で悪くない使い勝手でした。
消耗品交換が高頻度で高くつくと思ったりしましたが、別メーカーの超純水装置でもランニングコストは同じようにかかるものだなと後になって思いました。

(無題) 削除/引用
No.12188-6 - 2024/02/25 (日) 08:21:56 - おお
確かに、正直言うと大抵の電気泳動(DNAとか蛋白)の泳動バッファーはROの蛇口から取ってきてそのまま使ってます(水の出る勢いがあるのですぐに必要量とれる)。学生の頃蛋白精製メインのラボでは水道水をイオン交換して使ってたということもあります。そんなこんなで超純水が必要ないと思えることは多々あります。その割には発表されているプロトコールにはMilliQと書かれてあったりもする。

MilliQが超純水装置をガンガンにアピールしていた頃、MilliQを使った水を使うと神経細胞の培養で細胞の状態が改善されるとかいろいろな謳い文句があったような気がします。MiliQ蛇口以降の管理がしっかりしていればRNase Freeではありますね。

線引しようとすると悩むところはあります。

ちょっと調査をしていましたが、RO/イオン交換だけの一つグレイドの低い装置も売っているようでType1(超純粋)、Type2(純粋)としてニーズに合わせているようにおもえました。価格はチェックしてないけど安くはなっているのでしょう。

(無題) 削除/引用
No.12188-5 - 2024/02/24 (土) 18:52:48 - toto
うちもミリQで似たような機種で、というか、ほとんどのラボでミリポアですよね。買い換えも検討してますが、他のメーカーのも似たり寄ったりで、どこもメンテも全くお金と手間ががかかります。

最近では、一番水を使う電気泳動ではミリQ水は使ってなくて、ミリQに繋ぐ前のRO/イオン交換水を使ってます。ミリQ水を使ってるのは精製や培養関係くらいですが、大腸菌用のも培養細胞用の増殖にはそもそも酵母抽出物や血清などたいへんクルードなものを入れるわけで、イオン交換水で十分でしょう。ミリQグレードの水は、微量分析をやるのでなければ、分子生物系のラボではどこで使う必要があるのかと。

だいぶ真剣に検討してたのは、2000円台で買えるポリ容器に入った超純水20Lでした。通年で考えても、断然こちらの方がお得で、とくに困ることはなさそう。そもそも、各ラボで超純水製造装置を備えている状況というのが、大学としてもすごい無駄な状況になってますね。

(無題) 削除/引用
No.12188-4 - 2024/02/24 (土) 03:51:05 - おお
うーん相場は100万前後ですか。。。

うちはRO水がラボの蛇口から取れるようになっているので、水道水からと精製できるとするシステムは、多分ROをシステム内で通しているのでいらんといえばいらんのだけど、ROから(超)純粋を作るなら理想的には余分なところを落とすことになるしやすくなるはずなんだけど、流通してないような気もするので、、、無理にそういう注文すると、できないかできたとしても高くついたりするかもです。

なんとなく見てるんですけど、
MilliQ Direct-Q® Water Purification System
Sartorius Arium® Mini Essential UV (US) Ultrapure water (Type I)
Barnstead Lab Water Purification (Fisher?)
Aquanex™ Ultrapure Tap to Type I/II Water Purification System (Fishier?)
VWRもあったっけ、あ、なまえかわったかな。

どうでしょうかお使いになっているもの上記の中にありますか?それぞれの感想をお聞かせください。

あ、そうそう、メンテナンス費用やメンテナンスをどうしてるかなどもできれば教えてください。

私が今まで使ってたやつはUVランプがたしか6万で年二回交換が推奨されていて他のカートリッジ合わせると年間30万位かかってたかな。。。サニタイズは3ヶ月に一回ほどNaOHぶっこむというのも有馬hした。まなんやかんやで結構きれいなROがラボの蛇口に来てましたので一年ほったらかしとかでも兵器で18Mオーム以上をコンスタントに維持してました。なので手抜きはしてましたけど。

(無題) 削除/引用
No.12188-3 - 2024/02/24 (土) 03:22:32 - おお
ありがとうございました。この会社海外へは展開してますでしょうか。
会社に聞いたほうがいいか、、、

(無題) 削除/引用
No.12188-2 - 2024/02/23 (金) 16:11:40 - Donh Joe
オルガノ社のピューリックミュー
ランニングコストは結構高くつく見込みです。
TOCの表示がないのはイマイチです。
それ以外はとてもよいです。

実験は生物学系。分子生物・生化学・組織学など。

MilliQ system 削除/引用
No.12188-1 - 2024/02/23 (金) 14:22:06 - おお
古いMilliQ systemが壊れました。買い替えれるかわからないですけど、今購入可能なモデルというか種類など知らないことが多すぎます、、、

皆さんはどんな(超)純水精製装置をお持ちですか、ミリポアでなくてもいいです。どういうたぐいの実験をしているラボなのかも書き加えていただくと嬉しいです。

14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。