全ての細胞で焦点面が合わなかったり、細胞の状態は違うので、細胞ごとオルガネラごとに蛍光強度はバラつくのは普通です。スレ主さんが引用している論文でも、写真の蛍光のばらつきとグラフのエラーバーの長さが一致していないですよね。
ライブイメージングとのことですので、どうしてもエラーバーを小さくしたければ、同じ細胞をタイムラプスで処理前処理後の継時変化の相対値(%)でグラフにしたらどうですか。
あるいは正直に大きなエラーバーでグラフにしても良いと思います。変にエラーバーを小さくするような処理は不自然になりますよ。
>行いたいことは以下の Fig b のような解析をしたいと思っております。
>https://www.researchgate.net/figure/Relative-fluorescence-intensity-b-and-the-corresponding-CLSM-images-a-of-CNE-2-cells_fig3_331721959 |
|