Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞をソーティングして、培養する際に冷やすか トピック削除
No.12065-TOPIC - 2024/01/07 (日) 15:17:46 - CAT
細胞をソーティングして、それを培養する際に冷やすか、つまりon iceで作業するかどうか悩んでいるのですが、どちらがいいのでしょうか。4度に下げることで、細胞の状態がかわったりするのでしょうか。あるいは2% FBS in PBSを使っていますが、on iceにしないと生存率がさがるようなことはありますか。あるいはもっといい溶液はありますか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12065-7 - 2024/01/08 (月) 19:15:37 - TA
温度についてソーティング前、ソーティング後、どちらを気にしているのでしょうか?
氷冷が細胞に良いと勘違いしている方を今までたまに見かけてきましたが、細胞の生存率にとっては室温の方がいいです。例えば理研バイオリソースセンター・JCRB細胞バンクの先生が書かれた「あなたの細胞培養大丈夫ですか?」(羊土社)にもそんなことが書いてあったと思います。経験的には、培地中でなくても、2% FBS-PBS中でも室温の方がベターです。
染色に関しては、ずっと室温においておいて細胞に結合した抗体がどうなるかについてはやはり事前のチェックが必要でしょう。私の経験では23℃室温でたいていの抗体では2〜3時間程度では染色はほとんど変化しないです。ただし、室温では少しずつ蛍光強度が弱くなっていく(外れている?)クローンに出会ったこともありました。また、日本のラボの冷房は節電設定ですので28℃でも大丈夫かと問われると自信がありません。まあ、わからないなら、氷冷でやっていてとりあえずその後の培養に問題を感じないというのでもいいかなとも思います。
一方、ソーティング後のフラクションは培養にもっていくまでは室温にすべきでしょう。しかし問題もあって、ソート後の純度チェックを最後にすると思いますが、室温に置いておいたものからサンプリングして信頼できるのか、特に純度が期待したより悪い時に室温待機時に抗体が外れてしまったのではないかという疑念がでるかもしれません。そのため、ソートフラクションのチューブが複数になる場合は、純度確認用に各チューブから少しずつサンプリングして氷冷しておくというのも手でしょう。
あと、細胞によってはpH変化(NaHCO3によるアルカリ性)に弱い細胞もあります(比較的強いのもいる)。ソートフラクションを受けるチューブに培地を入れる場合はほかの方がアドバイスされているようにHEPESを入れておくのが無難かと思います。pHを考えてかどうかはわかりませんがFBS-PBSで受けてる人もいます。

(無題) 削除/引用
No.12065-6 - 2024/01/08 (月) 03:46:24 - おお
表面抗原でラベルするときは抗体がエンドサイトーシスで取り込まれ分解されたり放出されたりするのを防ぐため、スキャンしてデーターを取るときは冷やすかアザイドを加えます。ソーティング後細胞を培養するならアザイドは使えませんが。

それでも室温でやっても遜色ないならそれでも良いですけど、収量が下がったり、取れる細胞のポピュレ-ションが変わったりしないか確認した方がいいかと思います。

(無題) 削除/引用
No.12065-5 - 2024/01/08 (月) 01:46:07 - CAT
受ける側は培養液を入れています。ソーティング後遠心、再度培養液

sortingする細胞は、2%FBS in PBSに入れています。

表面抗原でラベルしています。

短時間であれば、どちらでもいい気がするのですが、108細胞をソートするので時間がかかります。ですので聞いています。

(無題) 削除/引用
No.12065-4 - 2024/01/07 (日) 22:51:38 - 独り言
細胞によりけりなので、
事前に、ソーティングする細胞を用意して、低温、室温、30度などで5時間ほどおいて、ソーティングせずに、一晩培養したときに生存率がよい条件を選ぶとよいです。

(無題) 削除/引用
No.12065-3 - 2024/01/07 (日) 22:10:30 - あの
細胞によっても大きく違うと思いますが、もし参考になる論文が無い場合で、
ソートしてから培養開始までの時間が短いとしたら、自分なら次で試してみます:

哺乳動物の細胞ならば、冷やさずにむしろ、32度以上を保つようにする

細胞を受ける容器には、培養に用いるものと出来るだけ近いものでHepes入りのFBS入り培養液を使う

細胞はその後にクリーンベンチ内で数回洗って、培養開始。


なお、PBSの干渉能はさほど強く無いと聞いたことがあり、細胞にはHepesバッファを好んでいます。

(無題) 削除/引用
No.12065-2 - 2024/01/07 (日) 15:29:29 - おお
ソーティングは表面抗原でラベルしますか?

細胞をソーティングして、培養する際に冷やすか 削除/引用
No.12065-1 - 2024/01/07 (日) 15:17:46 - CAT
細胞をソーティングして、それを培養する際に冷やすか、つまりon iceで作業するかどうか悩んでいるのですが、どちらがいいのでしょうか。4度に下げることで、細胞の状態がかわったりするのでしょうか。あるいは2% FBS in PBSを使っていますが、on iceにしないと生存率がさがるようなことはありますか。あるいはもっといい溶液はありますか。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。