Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

フローサイトメトリーのコンペンセーション トピック削除
No.12012-TOPIC - 2023/12/15 (金) 11:20:41 - EDC
mCherryを発現する細胞の表面抗原を3種類解析する予定です。

APCとFITCとPerCP-cy5.5の3種類で標識して、解析しています。これらはpanel builderを使って、励起光と蛍光のオーバーラップがないように選んでいます。

APCのシグナルに関しては、アイソタイプコントロールが10^3前後に集積するのに対して、目的の抗原は10^6に集積して、はっきりと分離しています。

その一方で、残りの2つの抗原に関しては(つまりPerCP-cy5.5とFITC)、10^4と10^5に集積して、分離はしているものの若干のオーバーラップがあります。

この状況で、後者2つの分離能を上げたいとして、補正をどのように行ったらいいのかわからないのですが、何かアドバイスを頂けないでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12012-9 - 2024/01/18 (木) 12:17:34 - ポスドク
追加ですが、もしご自分で補正作業ができるのであれば、無染色、シングルステイン×2(PerCP-cy5.5とFITCの各々単染色のみ)、ダブルステインのサンプルを用意して、それぞれをFACSにかけて、右上を第一象限として反時計回り、X軸をその抗体の蛍光の値をとったときに、無染色で検出されず、シングルステインで第4象限(シングルポジティブ)にのみサンプルが検出されるように、その抗体の検出に該当するレーザーのパラメータ(gainとか)をいじって、最後にそのコンペンセーション値を使ってダブルステインサンプルを測定して、第一象限(ダブルポジティブ)でサンプルが検出できることを確認します。
この方法は、おそらくマニュアルにも載ってると思います。

(無題) 削除/引用
No.12012-8 - 2024/01/18 (木) 11:33:57 - ポスドク
一番手っ取り早くて簡単なのは、FACSのメーカーの技術サポートに連絡して聞いてみる、です。
機器によってクセ(傾向)がありますし、それを熟知していく人に聞くのが一番おすすめです。あちらも大事な商売相手ですから、今後のことを考えて懇切丁寧に教えてくれるはずです。ちなみに、アドバイス程度なら無料です。

(無題) 削除/引用
No.12012-7 - 2023/12/17 (日) 17:00:08 - おお
そんな事だろうと静観してました。

(無題) 削除/引用
No.12012-6 - 2023/12/17 (日) 14:33:32 - み
>[Re:5] みさんは書きました :
> 詳しくないなら、口を出さない。

偶然か知らんけど他の人と同じハンネでこのようなコメントしないでいただきたい。
偶然被ったとか専売特許もないし自由だと主張されるのも見えていますが。

(無題) 削除/引用
No.12012-5 - 2023/12/17 (日) 10:52:22 - み
詳しくないなら、口を出さない。

(無題) 削除/引用
No.12012-4 - 2023/12/17 (日) 09:53:04 - おお
あと、どんな解析をしようとしているのかでも対応が変わるのでは?

(無題) 削除/引用
No.12012-3 - 2023/12/17 (日) 09:50:54 - おお
フローサイトメトリーは詳しくないのだけど、励起光の出力を下げるとか、検出感度を落とすとかできないのでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.12012-2 - 2023/12/16 (土) 18:58:49 - induction
補正の問題ではないのではないでしょうか。
FITCは輝度が高くないので、明るい蛍光に変えるのが常套手段と思います。
たとえばPEなど。

フローサイトメトリーのコンペンセーション 削除/引用
No.12012-1 - 2023/12/15 (金) 11:20:41 - EDC
mCherryを発現する細胞の表面抗原を3種類解析する予定です。

APCとFITCとPerCP-cy5.5の3種類で標識して、解析しています。これらはpanel builderを使って、励起光と蛍光のオーバーラップがないように選んでいます。

APCのシグナルに関しては、アイソタイプコントロールが10^3前後に集積するのに対して、目的の抗原は10^6に集積して、はっきりと分離しています。

その一方で、残りの2つの抗原に関しては(つまりPerCP-cy5.5とFITC)、10^4と10^5に集積して、分離はしているものの若干のオーバーラップがあります。

この状況で、後者2つの分離能を上げたいとして、補正をどのように行ったらいいのかわからないのですが、何かアドバイスを頂けないでしょうか。

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。