Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

タグ付きempty vectorを用いたWBについて トピック削除
No.11981-TOPIC - 2023/12/07 (木) 11:41:23 - 名無し
大学1年生です
Flag-目的タンパク質のプラスミドが細胞に導入されたかどうかを確認する実験です。
ウェスタンブロッティングでネガティブコントロールとしてFlagタグ付きempty vectorを用いることを考えています。1次抗体としてFlag抗体を用いた場合、ネガティブコントロールの結果は@バンドはないAFlagタグタンパク質のみ転写・翻訳されたので低分子量のバンドがある のいずれでしょうか。
初歩的な質問ですいません。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11981-7 - 2023/12/13 (水) 17:13:19 - U
通常のwestern blottingで使用するPVDFもしくはニトロセルロース膜の性能では膜に保持できるのは10KDa前後までで、それ以下の大きさのペプチドは膜に保持するのが難しいためFlag配列のような低分子量ペプチドの検出は困難と思われます。なので何も検出できないことは変ではない、というかむしろ自然です。低分子量ペプチド用の特別な膜も市販されていますが、それでも3KDa前後が限界ではないかと思います。
空ベクターのトランスフェクション は、トランスフェクション の行為そのものが結果に予期せぬ影響与えていないことを示すひとつのやり方として、大切と思います。

(無題) 削除/引用
No.11981-6 - 2023/12/09 (土) 05:17:03 - おお
ついでだから書いておきますが、タンパクが分解される場合まず10アミノ酸前後のポリペプチドに分解されて、それらのポリペプチドはTripeptidyl peptidasesによって3アミノ酸のオリゴペプチドに分解されたあとアミノ酸まで加水分解されるというスキームがあります。なのでFLAGの部分だけ発現しても分解途中のペプチドと認識される可能性が高いと思ってます。

>プラスミド導入実験のネガコンならただのセルライセートでいいような…

これは一般的にどの程度アクセプトされているのでしょうか。。。

(無題) 削除/引用
No.11981-5 - 2023/12/07 (木) 15:20:36 - ああ
プラスミド導入実験のネガコンならただのセルライセートでいいような…

質問の場合について理論上では低分子のバンドが一番下のマーカーの少し下に見えると思います
ただ低分子(それも約1kDa)だと早く流れるのと低分子はメンブレンをすり抜けてしまうので実際には何も見えないかと。

やるならGFPとか適当なタンパクくっつけてみては?

(無題) 解決済み 削除/引用
No.11981-4 - 2023/12/07 (木) 14:59:36 - 名無し
解決しました。
ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.11981-3 - 2023/12/07 (木) 12:18:52 - おお
実際に確認したことはありませんのではっきりしたことは言えません。FLAGで1kDa強、3xFLAGで3kDa弱。普通のタンパク質を見るゲルでは分解能がなく、最速で流れ泳動で先端を走ります。その部分は数kDa以下のタンパクが濃縮されていて、抗体によってはノンスペ(もしかしたら分解産物かもしれない)のシグナルがでます。そんなところに飲み込まれていれば確認することはできません。

それでも低分子の分解能があるゲルで流してもおそらくバンドが出ないとは思っていて、それはからベクター発現のIPフラクションを泳動しても、先端を走るペプチドのところに強いシグナルを認めたことがありません。

からベクターの場合、特にC末につけるようなものであれば、メチオニンがないとか、上流にメチオニンがあってもフレームがあってないこともあります。要するに発現しない。

(無題) 削除/引用
No.11981-2 - 2023/12/07 (木) 11:43:30 - 774R
よほど低分子に特化した電気泳動+トランスファー条件出ない限り、FLAGタグのみだとWBでは検出されないでしょうね。

タグ付きempty vectorを用いたWBについて 削除/引用
No.11981-1 - 2023/12/07 (木) 11:41:23 - 名無し
大学1年生です
Flag-目的タンパク質のプラスミドが細胞に導入されたかどうかを確認する実験です。
ウェスタンブロッティングでネガティブコントロールとしてFlagタグ付きempty vectorを用いることを考えています。1次抗体としてFlag抗体を用いた場合、ネガティブコントロールの結果は@バンドはないAFlagタグタンパク質のみ転写・翻訳されたので低分子量のバンドがある のいずれでしょうか。
初歩的な質問ですいません。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。