現在、接着細胞の細胞培養を行っています。
顕微鏡で細胞を培養しているdishを覗くと、丸い浮遊物がたくさん見られます。
細胞を蒔いた直後のような浮遊物がたくさんあり、もしかしたら細胞がまだ底に接着できていないだけかもしれない、とも考えましたが、蒔いてから2日たっているので、コンタミを疑い始めました。
つい最近まで酵母菌によるコンタミにずっと悩まされていたため、正常状態がどのようであったか、忘れてしまい、コンタミが正常なのかの判断もできず、悩んでいます。
コンタミかなと疑っているものは、細胞くらいの大きさで丸いものです。浮遊しているため、培地を揺らすと一緒に揺れます。
何か分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 |
|