Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

RT-qPCRの測定回数 トピック削除
No.11830-TOPIC - 2023/10/06 (金) 18:41:05 - Cony
いつも勉強させて頂いております。

RT-qPCRで発現量を測定する時、duplicate、 triplicateで測定しているでしょうか?

私は、マウスのT細胞を研究対象にしており、RT-qPCRの測定誤差よりも、マウスの個体間の誤差の方がはるかに大きいので、singlicateの測定でサンプル数を多くするようにしています。

研究室のmeetingで、他のラボメンバーが予備的実験で n=1 のサンプルをsinglicateで測定してるデータを出すと、PIが「triplicateで測定して、有意差検定をしろ!!」とおっしゃていました。

私が、細胞株の実験のようにサンプル数が少ない時は、triplicateでも可能だが、
マウスを扱う実験でサンプル数や実験群が増えるとtriplicateの測定は現実的ではないと言うと、

PIは、RT-qPCRは必ずtriplicateの測定で、singlicateで測定しているラボなんて聞いたことがないと仰っていました。

測定するサンプル数によって変わってくると思いますが、皆さんがどのようにして測定しているのかを教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11830-3 - 2023/10/07 (土) 11:43:31 - おお
ちなみに外れ値が含まれていてもそれにあまり引っ張られない検定方法はノンパラノUテストとかです。ただしNは稼げるなら30。見るさによっては15ぐらいでもなんとかなると思います。

(無題) 削除/引用
No.11830-2 - 2023/10/07 (土) 02:15:18 - おお
>測定するサンプル数によって変わってくると思いますが、

ま、そういうことだと思いますが。

qPCRの経験の豊富な方がいうに、たまに結構な外れ値が出るそうで、singlicateでなく複数測るといっていました。頻度は忘れました(100個に一つとか?)。3つ測っておけば外れ値は認識できるし、明らかな外れ値でなくても平均することにより本来の値に近似させれますので。qPCRのWellをtriplicateして有意差を出すのは、1個体どうしの比較になりますので、再現性などを示すことにはならないし、どういうデーターを示したいかよく考えたうえで統計的デザインを組むべきと思われます。例えばもし個体差が認められるのであれば同じ実験グループ(コントロールとか)の間でも個体差で有意差がつくことは大いに考えられます。

たとえばコントロールとテストなどで少なくとも10個体ずつとか、数十匹でほかのパラメーターとの相関を見るというのであれば、多少外れ値が入っていたとしても統計的検出力を稼げますので、singlicateでもいいのかもしれません。

もし数値が外れ値かなとか思ってもう一度測定するということがあるなら、場合によっては最初から複数のWellを用意したほうがいいでしょう。

そのPIさんの指摘はなんかずれてますね。機嫌が悪かったのでしょうか。

RT-qPCRの測定回数 削除/引用
No.11830-1 - 2023/10/06 (金) 18:41:05 - Cony
いつも勉強させて頂いております。

RT-qPCRで発現量を測定する時、duplicate、 triplicateで測定しているでしょうか?

私は、マウスのT細胞を研究対象にしており、RT-qPCRの測定誤差よりも、マウスの個体間の誤差の方がはるかに大きいので、singlicateの測定でサンプル数を多くするようにしています。

研究室のmeetingで、他のラボメンバーが予備的実験で n=1 のサンプルをsinglicateで測定してるデータを出すと、PIが「triplicateで測定して、有意差検定をしろ!!」とおっしゃていました。

私が、細胞株の実験のようにサンプル数が少ない時は、triplicateでも可能だが、
マウスを扱う実験でサンプル数や実験群が増えるとtriplicateの測定は現実的ではないと言うと、

PIは、RT-qPCRは必ずtriplicateの測定で、singlicateで測定しているラボなんて聞いたことがないと仰っていました。

測定するサンプル数によって変わってくると思いますが、皆さんがどのようにして測定しているのかを教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。