Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

人生の岐路 トピック削除
No.11813-TOPIC - 2023/09/29 (金) 07:27:49 - ムーン
上司が薦めてくれた、2-2.5流大学の准教授PIと1流大学の共用実験施設の准教授、どちらにつくべきでしょうか。

後者も研究はできます。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11813-12 - 2023/10/01 (日) 21:48:25 - み
共用施設の准教授なら教育面のdutyはあまりなくて機器メンテや解析依頼を受けるくらいの業務ですかね?PIでない以上、常に教授との人間関係も重要になってくるかと。
他に助教や技術スタッフなど同僚がいるならそれらの人と仕事を分担して中間管理職として機能すれば良いのかな。

2.5流のPIは自分に裁量権があるし、定年まで不祥事を起こさなければ自分のペースでやれるかもしれないけど、PIなら教育と大学運営に時間を割かないといけないのでは。

自分なら設備環境やduty、既存の同僚との関係性、科研費の通りやすさ、通勤時間を考慮する。

(無題) 削除/引用
No.11813-11 - 2023/10/01 (日) 12:40:17 - 准教授
上司の薦めでなれる准教授 PI ってことは、旧6医大じゃなくて「名前があまり知られていない大学」のことですよね??しかも私大。じゃあ絶対一流大学共用実験施設の准教授一択だと思います。理由は下に書いた通りです。

(無題) 削除/引用
No.11813-10 - 2023/10/01 (日) 12:33:14 - 准教授
あなたの客観的な実力はいかほどでしょうか。
どのくらいを想定して二流と言っているかわかりませんが、旧帝大を1流、旧制6医大を2流とするなら(両者を同じ「一流」とくくれる訳はないので)、昨今は2流でも PI になるのに Nature、Cell、Science クラスか、それらの姉妹誌なら複数ないと戦えない場合があります。女性なら姉妹誌で勝負できますが。

かたや共用実験施設の准教授は、仕事には雑用が入ってきますが、逆に言えばコラボで論文数は激増できます。しかも仕事が聞き操作ならルーチンワークのバイトです。将来3流大学の教授になるとき論文数は不可欠です。また、一流大学の共用施設でのコラボなら良いジャーナルに出せるでしょう。論文の数さえあれば科研費でも基盤Bまでなら楽勝で取れるでしょう。実際にファースト、コレスポなくても、共同研究で名前が入っている論文がたくさんある人は結構Bは普通に通っているのを見ます。(ただし当然申請書のネタ次第)

もし名前があまり知られていない大学を二流と想定しているなら断然共用施設PIです。理由は上に加えて、そんな二流のところじゃコンフォーカルさえ学部に1台程度の可能性もあるし、学生のレベルは低いし、科研費基盤Cもたまに落選するレベルの研究人生になると思います。

(無題) 削除/引用
No.11813-9 - 2023/09/30 (土) 10:43:25 - toto
今では、自分のやりたいことができるだけの設備があって、少なくとも自分で時間は工面できるならば、あとは自分がどこまでやるかだけで、大学の学部入学生の偏差値は基本、研究には関係ないですよ。東大や理研でCNS等に出しても当たり前で誰も驚かないですが、投資されたお金がずっと少ないノーマークの大学でCNS等に出せれば、注目されるだけでなく現実的なメリットも随分ついてきます。かっこいいから優秀な学生も集まる。
ただ、共同利用施設を担当する場合は共同研究が広がりやすいので、運が良ければ面白いことにつながるかもしれません。ま、そうやって共同論文数が増えても余所での公募に出したときに評価されることはあまりないにしても、学内での貢献として内部で評価されれば内部昇進は望めるかもしれませんね。それもまたいい人生かもしれない。
先のスレに関係しますが、こういうことを悩んで自分で決めれるというのが、研究者の醍醐味で、それを面白いと思うかどうか。

(無題) 削除/引用
No.11813-6 - 2023/09/29 (金) 20:12:46 - 西
お勧めしないと言っているわけではないです、念のため。
自分が過去にいた大学A(旧帝、理薬キャンパス)も大学B(一期、医歯薬キャンパス)も様々依頼を受けていました。
組織切片作成、撮影、ELISA、定量PCR、シークエンス解析、LC/MS、GC/MS、…。
また依頼を受けての技術開発。
共同研究者扱いになるので、論文数という意味では実績は増えます。
しかし実態として「極めて有能な技術員」という感じになってしまいます。
空いている時間は自分の研究に使って良いということにはなっていますが、上のような状況+機器トラブル対応があるので、相当にアグレッシブな人でないと自分自身のプロジェクトまで手が回せません。

ムーンさんが応募を考えている先がこうなのかは分かりませんが、どういうタイプの「共用実験施設」なのかよく調べた方が良いです。
機器の管理だけしておけば後は自分の研究ってことはあまりないですね。

(無題) 削除/引用
No.11813-5 - 2023/09/29 (金) 18:17:31 - ムーン
>依頼を受けて実験を代行することもかなり多い

これは想像していませんでした。
具体的には、質量分析とかでしょうかね。確かに、言われれば。

正直、博士がなくてもできますよね。

昨今トップの大学のPIに直接なるのは難しいので、第二線の大学で一度PIがいいのかもしれませんね。

そもそも、トップ大学のPI同士はギスギスしていそうなので、ずっと第二線の大学にいたほうがいいというのもありますかね。

どうなんでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.11813-4 - 2023/09/29 (金) 10:02:22 - 西
「1流大学の共用実験施設」は依頼を受けて実験を代行することもかなり多いです。
多くの場合、配属学生はおらず、数名のスタッフで学部内あるいはキャンパス内の依頼を受け付けます。
そちらが本業なので、自分の実験中だろうが機器トラブル等で呼ばれたら行かなければなりません。
そのポストの前任者の在職中業績でその人自身のプロジェクトがどれだけ出せているか調べた方が良いですよ。

(無題) 削除/引用
No.11813-3 - 2023/09/29 (金) 07:48:46 - おお
そのうわべだけの情報で判断するのですか?

(無題) 削除/引用
No.11813-2 - 2023/09/29 (金) 07:47:49 - 独り言
スタッフ(助教)などがつくのか?

任期なし?

自分の研究に必要な1000万円以上する機器(自分が購入できない高級機器)が共用機器として使用できるのか。

適度に優秀そうな学生が配属できるのか。

立地は、個人的に問題ない場所か。


あたりの条件が重要そう。

人生の岐路 削除/引用
No.11813-1 - 2023/09/29 (金) 07:27:49 - ムーン
上司が薦めてくれた、2-2.5流大学の准教授PIと1流大学の共用実験施設の准教授、どちらにつくべきでしょうか。

後者も研究はできます。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。