最初の論文だけざっと読んだだけだけど、
rescue constructは標的遺伝子のPCR産物をpGEM-Tに組込んだものと書かれているだけなので、組み込んでいるのはプロモータ+オペロンではなく、
単一の遺伝子のCDSをPCRで増やしたものだと読んだ。
pGEM-Tのクローニングサイトはlacプロモータの支配下なので、これのconstitutiveな転写で発現しているのではないか(宿主はlacプロモータを強く抑制するlacI^qではなさそうだし、lacI^q宿主でもかなりleaky expressonするもの)。
プロモータ+オペロンだと大抵のものはサイズが大きすぎてPCRするのもプラスミドベクターに入れるのも容易ではないし、第一、複数の遺伝子産物を含むオペロンでは、どの遺伝子産物に責任があるか特定する目的には合わない。 |
|