Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

論文の投稿規定を逸脱してよいか トピック削除
No.11801-TOPIC - 2023/09/25 (月) 21:16:14 - 研究医
お世話になります。
論文を投稿予定です。
投稿規定で著者数やレファレンスの数に上限が設けられています。
ボスはそれらは多少超過しても問題ないといいますが、それでrejectされるのではと心配です。
皆様のお考えを頂ければ幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11801-7 - 2023/09/28 (木) 10:51:07 - asan

ただ、著者の数は後から減らすとかなると当事者間の調整が面倒なので最初から規定を超えるのはやめたほうがいいとは思います。あくまで自分の裁量でどうにかなるフォーマットレベルの話です。

(無題) 削除/引用
No.11801-6 - 2023/09/28 (木) 10:49:45 - asan

字数制限とか、フォーマット”きっちり”守ってなければ投稿した段階で即リジェクトされるかと言われるとそうでない論文が多いと思いますが、論文の査読が進んでマイナーリビジョンでアクセプトなどに近づいてきた時に字数制限とかフォーマットが外れてると修正しろって言われる場合はあります。

ただ、明らかに大きく逸脱してると流石に受け付けてくれないとか、そもそもネットで投稿する時のシステムが受け付けてくれないってことはあるので、その場合に修正する必要はあるともいます。

統計処理の仕方とか、グラフの作り方、画像の解像度とか一見すると明確とまで言えないものだとレビューの段階で指摘されたりすることもあると思いますが、違う雑誌に投稿したものをリジェクトされて別の雑誌に変えて出すという作業をしてるとどうしても個々のフォーマットに従って厳格な字数やレファレンス数を最初から揃えていくってのは許容するって感じの部分もあると思います。内容に見込みがないかもわからない段階で修正しろって突きつけるのはかわいそうとか、いちいち全ての論文について可能性がない段階でフォーマットチェックまでしてたら追いつかないから通る可能性が出てきた段階で厳格にやるので最初はいいって考えなんだと思います。

アブストの字数制限が150wordsなのに200wordsはやりすぎでも160wordsぐらいなら誤差と思ってくれるのかもしれません。多少無視しても通してくれるってわけではないので、通す気で出すなら最初からきっちり仕上げた方がいいです。

(無題) 削除/引用
No.11801-5 - 2023/09/25 (月) 22:17:23 - 古狸
ボスの言うことが正しいし、これまでに出ている3つのコメントはすべて正解。
どれも長いので端的に言うと、「たかが」そんなことは大して気にしていない。そう言うことはリバイズ等で一緒に要求される。
です。

(無題) 削除/引用
No.11801-4 - 2023/09/25 (月) 21:58:41 - 西
それだけでリジェクトされることはそんなに(まず滅多に)無いと思いますが。
心配するなら版元・エディターに聞けば良い。

医学系で著者数リファレンス数をうるさく言われるのはギフトオーサー問題と引用数稼ぎにあまり関係ない自著を入れる人が多かったせいではないかと。
とは言えわざわざ逸脱する必要もないので、リファレンスはある程度まとめてくれているレビューがあればそれにしたりして減らしました。
ページ数に制限もあるのにそれを超過するほどの文献リストはやめた方が良いでしょう。
50件のところを必須だから52件でも良いけど、70件挙げてきたら投稿規程読んでないと思われても仕方ない。
紙の雑誌があるところだとレイアウトの都合もあるでしょう。

著者数はコントリビューションも書くので、きちんと関わっていれば無理にでも減らせとは言われたことはありません。そも何十人も列記したことが僕はないですが…。
謝辞程度の関与(プロジェクトに関わらず採血だけ担当した医師、ちょっとだけデータの打ち込みを手伝った学生、等)は著者には入れていません。

9.5割方大丈夫 削除/引用
No.11801-3 - 2023/09/25 (月) 21:55:21 - rejector
査読に回す前に形式等のチェックがある雑誌なら、レファレンスの数を減らしてくださいねという類の返事がくる可能性はあるかと思います。

ほとんどの場合、内容についてすぐ分かる不適切さがなければレファレンスの数が多すぎても普通に査読に回ると思います。
そのうえで査読者も8割(数字は適当)の確率でレファレンス数上限を指摘しないだろうと思います。査読意見を返すにレファレンス数を規定に合わせてくださいとエディタから指摘されることはありそうな気がします。

自分の経験からは上記のようなところだろうと思います。
そして、レファレンスの数が1つとか幾つかとか規定を超えていてもそのまま投稿すると思います。(レファレンスの数を杓子定規に決める方がよくないやんけと思っています。)

(無題) 削除/引用
No.11801-2 - 2023/09/25 (月) 21:54:41 - っっB
投稿後にエディトリアルオフィスでのチェックがあるので、あからさまに投稿規定に合わないところがあると、レビュアーに回らずに、投稿規定をちゃんと読んでから投稿してくださいねといってすぐに返されるとおもいます。チェックは昔は結構適当だったみたいですが、最近は細かく見てるらしいです。
どうしてもオーバーするならば、たとえばmaterials and methodsをサプリメンタリーデータにもってきて、そこに独立にmaterials and methodsのRefをつくれば、そのぶんだけは本文の方のRefの数は減らせます。ただたまに、投稿規定の指定をこえるRefを載せてる論文も見かけますが、ああいうのは多分、リビジョンの際に増えたのだと思います。(レビュアーの指示どおり書き直したりすることでRefがふえれば、雑誌側としても規定をオーバーしてるから減らせとはいえないですし。

論文の投稿規定を逸脱してよいか 削除/引用
No.11801-1 - 2023/09/25 (月) 21:16:14 - 研究医
お世話になります。
論文を投稿予定です。
投稿規定で著者数やレファレンスの数に上限が設けられています。
ボスはそれらは多少超過しても問題ないといいますが、それでrejectされるのではと心配です。
皆様のお考えを頂ければ幸いです。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。