Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ろ過海水に結晶ができる トピック削除
No.11787-TOPIC - 2023/09/19 (火) 16:47:14 - TTTTT
野外(日本)で採水した海水を,0.2umのフィルターでろ過し,冷蔵庫(4度)で保存しています。ろ過後にオートクレーブはしていませんが,容器は滅菌済みのものを使っています。

数週間たつと,ろ過したボトルの中に無色透明の結晶が浮いています。顕微鏡でも確認しましたが,無生物のよう(結晶)です。このようなことは皆さんはありますか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11787-9 - 2023/09/25 (月) 19:34:06 - 774R
海水が分析対象なのか、ただの飼育用なのか?
前者の場合、人工海水では話にならない。
質問では用途が伏せられている。

(無題) 削除/引用
No.11787-8 - 2023/09/25 (月) 19:26:47 - egeria
> 大気CO2と平衡状態にある海水は、炭酸カルシウムが過飽和の状態で安定しており、体積が半分くらいになるまで濃縮しないと沈殿しないので、おそらく炭酸カルシウムではないと思います。

恥ずかしながら知りませんでした。放置するとそのうち析出するのかと思っていましたが、安定なのですね。勉強になります。

(無題) 削除/引用
No.11787-7 - 2023/09/24 (日) 15:47:50 - バシラス
天然海水も人工海水も使っていましたが、天然海水を保存しているときに沈殿や析出が起こったことはありません。大気CO2と平衡状態にある海水は、炭酸カルシウムが過飽和の状態で安定しており、体積が半分くらいになるまで濃縮しないと沈殿しないので、おそらく炭酸カルシウムではないと思います。
人工海水でも問題ないならば、egeriaさんがご提案しているダイゴ人工海水か、富田製薬のMarine Art SF1をお勧めします。私自身はMarine Art SF1を使用していました。

(無題) 削除/引用
No.11787-6 - 2023/09/24 (日) 14:08:16 - egeria
(本当にそうなのかわかりませんが、析出物が炭酸カルシウムであると仮定して)バッファーで培地のpHを下げることは析出の阻止に効果があるかもしれません。ただ、それは実験上問題ないのかという疑問もあります。また、もしろ過後の海水を樹脂製のボトルで保存されているなら、ガラス瓶に変えることで析出速度が低下する可能性があります。樹脂製容器は酸素や二酸化炭素をけっこう透過させるので、密閉していても外から侵入してしまいます。

すでに指摘があるように市販の人工海水を利用するのも選択肢で、ダイゴ人工海水SPというのを使えば培地としては問題ないと思いますが、それが実験の目的に合うかはわかりかねます。培養に使う海水の取り扱いについては国立環境研究所の微生物系統保存施設が詳しいと思うので、相談してみてはどうでしょう。
https://mcc.nies.go.jp/method/method_j.html

(無題) 削除/引用
No.11787-5 - 2023/09/24 (日) 10:06:38 - おお
その実験に関してリファレンスというか、参照した文献はないですか?あるならその著者などに問い合わせてみてもいいかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.11787-4 - 2023/09/24 (日) 07:12:12 - 横から
粉溶かすタイプの人工海水があったような・・?

どうせ天然の海水なんて何が混ざってるかわからないし
バッファー入れるくらい組成が変わるのを気にしないなら
固形物が観察の邪魔だとすれば再濾過すればいいのでは

なにか生育の邪魔になるのであれば
ある程度メーカーが保証してる製品か
塩性細菌の論文から培地組成マネして
組成一定にしてみるとか

(無題) 削除/引用
No.11787-3 - 2023/09/23 (土) 20:09:42 - TTTTT
ありがとうございます。では,細胞培養に海水を使いたい場合は,バッファーを用いるなど,対応をした方がよいということですか?素人質問ですみません。

(無題) 削除/引用
No.11787-2 - 2023/09/19 (火) 20:10:22 - egeria
経験はないですけど、保存期間が長くなって沈殿が生じる場合、成分の自発的な変質を除けば、空気酸化や二酸化炭素の溶け込みの影響が疑わしいです。

この場合は吸収した二酸化炭素による炭酸カルシウムの析出ではないでしょうか。海水は弱塩基性なので、二酸化炭素を吸収しやすいと思います。

ろ過海水に結晶ができる 削除/引用
No.11787-1 - 2023/09/19 (火) 16:47:14 - TTTTT
野外(日本)で採水した海水を,0.2umのフィルターでろ過し,冷蔵庫(4度)で保存しています。ろ過後にオートクレーブはしていませんが,容器は滅菌済みのものを使っています。

数週間たつと,ろ過したボトルの中に無色透明の結晶が浮いています。顕微鏡でも確認しましたが,無生物のよう(結晶)です。このようなことは皆さんはありますか?

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。