Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Cas9でKO cell lineを作るには トピック削除
No.11743-TOPIC - 2023/08/27 (日) 09:33:37 - APC
Cas9でKO cell lineを作る計画ですが、いくつかベストな選択肢が分からないため質問させていただきます。
1. レンチウイルスを使用して、Cas9とsgRNAを一つのプラスミドで導入する予定で、レンチで遺伝子導入した後、セレクションをかけて、signle cloneを取る必要があるのでしょうか。レンチは極めて効率にゲノムに挿入されるので、KO cell lineの作成効率も極めて低いと思います。

2.KO処理した細胞としていない細胞を動物に導入して比較する予定ですが。コントロールもレンチにかける必要はあるのでしょうか。

3.signle grnaとオフターゲットを減らしたdual grnaシステムがあるようなのですが、上記のような実験ならどちらでもいいのでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11743-7 - 2023/08/31 (木) 11:22:00 - おお
オフターゲットについてはなるだけ出ないように心掛ける必要はありますが、単独でオフターゲットはありませんという証明はできませんので、実験の上でのアプローチも考えるべきかと思います。

逆に過剰発現した細胞を用意する。KOの細胞に発現ベクターを用いて発現し形質が完全でなくとも戻っているかを見るなど、対象にした遺伝子のKOによる影響だということを示す方法論はありますので、世の中でやられている系で特殊なことをしているわけではないのなら、それ以上の工夫を考えるのはあまり生産性がないかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.11743-6 - 2023/08/31 (木) 06:28:08 - おお
>[Re:3] APCさんは書きました :
> > 2.KO処理した細胞としていない細胞を動物に導入して比較する予定ですが。コントロールもレンチにかける必要はあるのでしょうか。
>
> するのがベストと思います。
>
> これはウイルスで処理するとoff target効果で本来のコントロールとは違う編集がおきたりする可能性もあると思うので、果たしてコントロールも処理するのがいいのか、悩みます。

ウイルスの導入で起こる細胞の変化が無視できる保証はないです。

>
> そういう意味ではレンチよりもアデノで一過性発現がいいのですかね。。

そういう手はあると思います。まぁどちらもよく使われる手法ではありますから、自身の実験でどちらがいいかは具体的に何を見るのかわかりませんので判断はお任せします。アデノなら繰り返し感染で効率を上げていくこともできるのかな?

>
> > 1. レンチウイルスを使用して、Cas9とsgRNAを一つのプラスミドで導入する予定で、レンチで遺伝子導入した後、セレクションをかけて、signle cloneを取る必要があるのでしょうか。
>
> ウイルスベクターの感染効率=KOの効率ではないのでは?
>
> それは考えているのですが、Cas9の効率はかなり高いので、sigle clone化して、長期培養することによる性質の変化も少し気になってしまいます。

継代することの細胞の変化が許容範囲を超えると考えるのなら、確かにsingle cloneをとると実験が成り立たなくなります。株化されたがん細胞ではふつうはシングルクローンをとると思います(分化したり変化があるものは別かもしれません)。

ホントに効率よくってかなりポピュレーションがKOされているなら、継代(分裂回数)による変化がクリティカルな系で、single cloneをとらずに解析することはそれは一つの方法論としてありだと思います。しかしながらすでにいろいろな方が指摘するデメリットは存在します。効率が悪い場合は妥協できるというなら、感染、選択後半分ぐらいを凍結するか、シングルを拾う操作を初めて、残り半分はKO効率などみて判断するというのも手かもしれません。

もう少し確実にというなら、たとえばCMV GFPーPolyA Site などをそこにターゲッティングしてGFP Posiの細胞をFACS sortingで集めるとか。効率がどの程度になるかわかりませんし、それでも両アレル入っているかどうかわからないわけですが、高発現側半分を拾うとちょっと確率は上がるかもしれません。まあGFPが入らなくともつぶれている場合はあるでしょうけど。

(無題) 削除/引用
No.11743-5 - 2023/08/31 (木) 01:28:51 - mont
私もシングル化は必須、なおかつオフターゲットの影響を考慮して、最低でも2種類のインデペンデントクローンを樹立するのが良いと思います。

使う細胞によりますが、ほとんどの培養細胞は染色体の数が2倍体ではありません。染色体の数だけ違う組み替えが起こるとすると、完全なKOを得るのは意外と大変です。4倍体の細胞でKO株をとったことがありますが、全てのアリルのシークエンスを確認するまで、なかなかの労働力でした。もし6倍体だったら?そこまでしてやる必要あるのか?よく考えた方が良いと思います。

(無題) 削除/引用
No.11743-4 - 2023/08/28 (月) 10:38:32 - あああ
遺伝子組み換えがずれた細胞が結構混じってますので、シングル化は必須です。ソーターで96ウエルプレートに受けてゲノム解析してから複数クローン拾って、KOによる性質が同じようになることを確認した方が良いと思います。
遺伝子編集が他の場所(自分の遺伝子座以外)でも起こっている可能性も残りますし。

(無題) 削除/引用
No.11743-3 - 2023/08/28 (月) 09:45:35 - APC
> 2.KO処理した細胞としていない細胞を動物に導入して比較する予定ですが。コントロールもレンチにかける必要はあるのでしょうか。

するのがベストと思います。

これはウイルスで処理するとoff target効果で本来のコントロールとは違う編集がおきたりする可能性もあると思うので、果たしてコントロールも処理するのがいいのか、悩みます。

そういう意味ではレンチよりもアデノで一過性発現がいいのですかね。。

> 1. レンチウイルスを使用して、Cas9とsgRNAを一つのプラスミドで導入する予定で、レンチで遺伝子導入した後、セレクションをかけて、signle cloneを取る必要があるのでしょうか。

ウイルスベクターの感染効率=KOの効率ではないのでは?

それは考えているのですが、Cas9の効率はかなり高いので、sigle clone化して、長期培養することによる性質の変化も少し気になってしまいます。

(無題) 削除/引用
No.11743-2 - 2023/08/27 (日) 10:48:12 - おお
>[Re:1] APCさんは書きました :
> Cas9でKO cell lineを作る計画ですが、いくつかベストな選択肢が分からないため質問させていただきます。
> 1. レンチウイルスを使用して、Cas9とsgRNAを一つのプラスミドで導入する予定で、レンチで遺伝子導入した後、セレクションをかけて、signle cloneを取る必要があるのでしょうか。

ウイルスベクターの感染効率=KOの効率ではないのでは?


>
> 2.KO処理した細胞としていない細胞を動物に導入して比較する予定ですが。コントロールもレンチにかける必要はあるのでしょうか。

するのがベストと思います。

>
> 3.signle grnaとオフターゲットを減らしたdual grnaシステムがあるようなのですが、上記のような実験ならどちらでもいいのでしょうか。
>

どちらでもできるて事。dual grnaは両方のストランドにニックが入るようになっててKO効率を上げるやつですか?相対的にオフターゲットは減るけど、実際はどうなんでしょう。

オフターゲットを減らすデザインとして以下のようなものもあるようですね。

https://www.idtdna.com/pages/education/decoded/article/crispr-guard-a-short-grna-based-system-that-facilitates-precise-genome-edits

Cas9でKO cell lineを作るには 削除/引用
No.11743-1 - 2023/08/27 (日) 09:33:37 - APC
Cas9でKO cell lineを作る計画ですが、いくつかベストな選択肢が分からないため質問させていただきます。
1. レンチウイルスを使用して、Cas9とsgRNAを一つのプラスミドで導入する予定で、レンチで遺伝子導入した後、セレクションをかけて、signle cloneを取る必要があるのでしょうか。レンチは極めて効率にゲノムに挿入されるので、KO cell lineの作成効率も極めて低いと思います。

2.KO処理した細胞としていない細胞を動物に導入して比較する予定ですが。コントロールもレンチにかける必要はあるのでしょうか。

3.signle grnaとオフターゲットを減らしたdual grnaシステムがあるようなのですが、上記のような実験ならどちらでもいいのでしょうか。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。