40pMの濃度の溶液に細胞が10個あろうが1000個あろうが、細胞を取り巻く薬剤の濃度は40pMですよね、、、その薬剤は細胞に消化されたりするものなのでしょうか?
普通は薬剤濃度に合わせて細胞数を変えたりしません。細胞の増殖や生理的状態が安定するような細胞数の範囲でまくのが普通です。増殖以外の生理的現象を見たいときはそれに合わせた細胞数にすると言ったこともあると思います。その上で、必要が有れば薬剤濃度を振って最適な濃度を決めるか、薬剤濃度を振った実験デザインで濃度と細胞の変化の度合いの関係を見るのが一般的です。そういういみでも、なぜ最初に濃度が決められているのか不思議です。 |
|