Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

授業ってできるものですか トピック削除
No.11570-TOPIC - 2023/06/30 (金) 13:15:22 - sike
公的研究機関に20年ほど務めておりましたが、来年から縁あって大学でポストを得ることになりそうです。
大学ですので当然授業もやらされるわけですが、これまで特別講義のような経験はあっても、通年で特定の科目を教えるという経験はありません。
誰しも最初は未経験だったということで、きっとやればできるのだろうとは思いますが、不安がないと言えばウソになります。

あまり詳しくは書けないのですが、関東地方のバイオ系の教室で、前任の教授がいないので授業内容の詳しい引き継ぎはまだできていません。
学生の質は正直あまり高いとは言えません。
科目は、一部は私の専門ですが、多少は知っていても決して専門とは言い切れないようなものも担当させられそうです。

こんな状況で、どうやって授業を進めていけばよいものでしょう。
みなさんの実体験やご助言などをお聞かせいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



19件 ( 1 〜 19 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11570-19 - 2023/07/10 (月) 23:44:09 - qq
教科書を読むのもパワポを読むのも何も変わらない。
パワポだと一見すると情報量が少なく感じるけど、試験前に丸呑みするだけ。
若くても年寄りでもそれほど変わりはなく、人それぞれでしょう。

(無題) 削除/引用
No.11570-18 - 2023/07/10 (月) 20:17:18 - ---
現在65歳前後の教員、元教員は90分教科書読んでましたね。

(無題) 削除/引用
No.11570-17 - 2023/07/02 (日) 20:56:48 - momo
受講生は入試で生物を選択していますか?
うちの場合、3割の生物選択者と7割の物理選択者で基礎的素養のレベルが全く違うので、その両者を満足させることはなかなか難しいです。多くの方がお書きになっているように、一般的な教科書を指定して基本はそれに沿って授業。それだけだと生物選択者は退屈するので、その日の講義に関連した発展的な話題や最新の知見を散りばめるという形式でやっています。

(無題) 削除/引用
No.11570-16 - 2023/07/02 (日) 19:04:33 - FEN
よほどの少人数制じゃない限り、スライドばかりの授業は学生が寝ます。
私の場合は指定教科書を中心に、学生レベルが読んだだけでは分かりにくいところを板書で解説し、練習問題を配布し、提出した学生だけに詳細な解説を付けて返しています。最新の情報などは資料にして配っていますが、基本は指定教科書の理解に徹しています。まるで古典的な授業の様に聞こえるかも知れませんが、学生からは息つく暇の無い授業でトイレにも行けないと言われており、ほぼ毎年学生の授業評価アンケートでは学部内トップにいます。

(無題) 削除/引用
No.11570-15 - 2023/07/02 (日) 15:05:05 - toto
感想だけですが、sikeさんのお題を見て、何度も練習した最初の講義のことを思い出しました。たしかに、大勢相手に物事を教えるのは、大変なことなはずです。でも長年やってると緊張感も失われ、去年のパワポを使い回すだけになってしまいます。この緊張感を持ち続けてがんばってください。

(無題) 削除/引用
No.11570-14 - 2023/07/02 (日) 13:35:28 - 准教授
ネタがなくて時間がもたない場合、初めの15分間は前回の講義の確認のための小テストってのもありです。小テストを行うのは今風に言うと「アクティブラーニング」と認定されますので、大学としても歓迎されます。(シラバス上「アクティブラーニングをやっている」と書けるだけなのですが、その見せかけも大事なのです、本当にくだらないですが。)また、小テストをやることによって出席もとれます。代返防止にもなります。最近ではオンラインでレポートを提出させて出席点代わりにするケースもありますが、それだと講義に出てなくても出せてしまいます。

あと、どこかのテキスト、論文、資料をコピペして使用する場合は必ずスライド中に引用元を記載してください。無断使用は下手したら結構大きなトラブルに発展します。本屋さんで売っているいわゆる普通のテキストはそれさえもしない方が良いです。学生にテキストを購入させないのに授業ではしゃあしゃあと使用している状態は結構問題になると思います。

(無題) 削除/引用
No.11570-13 - 2023/07/01 (土) 22:34:48 - sike
みなさま
たった一日でこんなにコメントをいただけるとは思ってませんでした。
どれも大変参考になりました。ありがとうございます。
やはり、1年目はいろいろと大変そうですね。。

准教授 さんの
・分野外とは言え嘘を教えないこと(勉強してください)
・自分の弱さを学生に悟られないこと(20年前から知っている顔をする)
これは本当に大事だな、と思いました。

引き続き、みなさまのお知恵を拝借できるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

(無題) 削除/引用
No.11570-12 - 2023/07/01 (土) 00:41:11 - おお
事務方にも相談したほうがいいのかもしれませんね。

(無題) 削除/引用
No.11570-11 - 2023/06/30 (金) 22:44:45 - momo
どこからのお達しかわからないのですが、うちの大学では90分フルに講義するのではなく、予習復習を前提に講義自体は60分程度にして、残りの時間はよりインターラクティブに理解を深めるような形式を取りなさいと指示がありました。質問をしてくれるような学生は超少数派なのでなかなか上手くは行かないのですが、講義自体は75分程度に収めようとはしています。

(無題) 削除/引用
No.11570-10 - 2023/06/30 (金) 22:44:33 - おお
一般教養的なもの、研究など学部、学科の専門的な話、学部学科で資格など具体的目標がある学生への対応、研究以外の道に進む人に何を知ってほしいか、あるいはどう言う事ができるようになってほしいか、現在社会的にも問題視されている課題に関してどのように個人が正しい知識を得て、考え、必要有れば判断する下地を作ってあげる必要はないのか。
考える事もある程度主要なこととして加えと方がいいとも思うので、常に問いかける意識、学生間での議論なども加えるのもあった方がいいだろう。
論破とか言い負かせばいいような幼稚な事が流行るのは、大学出ても議論の仕方、それによって生み出すべきものを知らない人が多いからではないかと思う。

(無題) 削除/引用
No.11570-9 - 2023/06/30 (金) 22:05:25 - ;
大学によって対応はかなり違うと思います。医歯薬看医療技術系の国家資格等の取得を前提とした学部ならば、国試もあるので必要なことは系統的に満遍なく教える感じになりますので、過去の国試とかもみて講義準備する必要があるかもしれません。1年目だけはスライド作成でとても大変ですが、2年目からは楽になります。
理とか農とかそういうかんじでない学部の場合は、自分の専門(ていうか自分の研究)のところが80%(自分の研究が有名雑誌に載ったときの苦労話とか、よその偉い先生にほめられた話とかが多く、要は自分の研究はいかにすごいかという自慢話なのですが), それ以外は20%くらいとか、本を指定してあとは自分で勉強しておくようにとかもあります。学生もそれを承知で聞いてるので、表面的には先生スゲーみたいなフリだけしておいて、はなから講義はあてにせず自分で本買って勉強してます。
毎回、さまざまな自分の知り合いの研究者を入れ替わり立ち替わり呼んできて、自分のかわりにいましている研究のはなしをしてもらって(相手が大学生ということでその際、基本的な事柄も説明するのでそれが一応講義に相当することになる)、自分自身は講義せず学生と一緒に聞いてる、えらいセンセもいました。偉いというより単に昔から研究の世界にいるのでいろんな分野にたくさん知り合いいるみたいです。
学生数人でグループにしてそれぞれにテーマを割り振って勉強と発表準備させて、毎回研究発表形式で学生同士で講義と質疑応答させ、最後10分くらいで補足的に話したりコメントしたりするみたいな感じの先生もいました。あまり、大学の講義というのはこうするもの、みたいに画一的に考えず、いろいろオリジナルに工夫されてみたらどうでしょうか。学生さんも90分一方的に淡々と話を聞くのは苦痛だと思うし。

(無題) 削除/引用
No.11570-8 - 2023/06/30 (金) 16:59:25 - おお
大学の授業って、学術的な知識を教えるだけで良いのだろうか。。。

(無題) 削除/引用
No.11570-7 - 2023/06/30 (金) 16:48:13 - あの
大学の教授陣は、この人ならできると判断して採用してるので、
何とかなるものです。


準備に努力は必要ですが、学生の反応やテストの成績などを見ながら、
毎週、毎年 試行錯誤していくものです。 最初から完璧は無理です。

(無題) 削除/引用
No.11570-6 - 2023/06/30 (金) 14:44:43 - 独り言
学部1,2年生用なら、何らかの教科書に沿って、教科書の図をつかって物語になるようにすればよいです。1度作ってしまえば、あとは、毎年ポリッシュアップして、慣れていきます。

2,3年生用で、発展的な内容や、内容が自由であれば、自分の専門分野を、論文をいろいろ多用して、がんばってスライドつくります。学会発表とは異なって1講義あたり100分ぐらいあると思うので、最初はかなり大変です。それを8回とか16回分はひつようなので、初年度は死にそうになります。
ですが、このような講義があれば、自分の研究紹介にもなるので、うまくすれば配属希望する学生も多くなります。

どちらにしても、1年目に頑張って作れば、あとは、毎年少しづつ改善して、数年すれば、何も準備せずとも、スライド使いまわして、講義ができるようになります。

(無題) 削除/引用
No.11570-5 - 2023/06/30 (金) 14:33:50 - 准教授
(補足)
自分の専門じゃない科目の講義をさせられることはザラにあります。
頑張ってください。
・分野外とは言え嘘を教えないこと(勉強してください)
・自分の弱さを学生に悟られないこと(20年前から知っている顔をする)
これ大事です。またこれができないといかんです。

(無題) 削除/引用
No.11570-4 - 2023/06/30 (金) 14:28:09 - 准教授
昨今のアカデミア就職難民の状況を鑑みると贅沢な悩みですね(嫌味ではありません)。
大学って教育機関なのに教育内容は恐ろしいくらい教員個人に丸投げです。ですので、基本はご自身で何とかするしかありません。来年(度)からですよね。まだ半年以上あります。1月末に決まって4月から半期16コマ担当なんてのもザラですので準備時間はあると思います。

方法はその講義分野のテキストを何冊か買い込み、自分が教えやすい部分を継ぎ接ぎして16コマにするのが良いのではないでしょうか。まず最低限のものを作っておき、図は後から論文等からより綺麗なものを引用する形に切り替えて質を上げていけば良いと思います。
あと、講義なら基本的なこと(どこにでも書いてあること)をしゃべると思います。そういうのって、ウィキペディアに良い図、イラストがあることが多いです。私はそれらを引用して使用しています。講義の公式テキストとして学生全員にテキストを購入させる場合、テキスト中のイラストを無償で使用させてくれる出版社もあります。必要ならそういう著作権の交渉も少しありますので早めに骨格を決定されると良いと思います。

(無題) 削除/引用
No.11570-3 - 2023/06/30 (金) 14:25:07 - TS
大学院だとまた違うでしょうけど、学部なら良い教科書を指定して、それに沿って講義をするのが体系的と思います。がんばってください。

(無題) 削除/引用
No.11570-2 - 2023/06/30 (金) 14:00:19 - か
テキストを決めてその説明をすれば良いんじゃないですか。
テキストを説明していくのは教える方にはあまりメリットがありませんが、学生にとっては勉強しやすいので授業の評価が上がると思います。

授業ってできるものですか 削除/引用
No.11570-1 - 2023/06/30 (金) 13:15:22 - sike
公的研究機関に20年ほど務めておりましたが、来年から縁あって大学でポストを得ることになりそうです。
大学ですので当然授業もやらされるわけですが、これまで特別講義のような経験はあっても、通年で特定の科目を教えるという経験はありません。
誰しも最初は未経験だったということで、きっとやればできるのだろうとは思いますが、不安がないと言えばウソになります。

あまり詳しくは書けないのですが、関東地方のバイオ系の教室で、前任の教授がいないので授業内容の詳しい引き継ぎはまだできていません。
学生の質は正直あまり高いとは言えません。
科目は、一部は私の専門ですが、多少は知っていても決して専門とは言い切れないようなものも担当させられそうです。

こんな状況で、どうやって授業を進めていけばよいものでしょう。
みなさんの実体験やご助言などをお聞かせいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

19件 ( 1 〜 19 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。