Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ペプチド抗体の外注 トピック削除
No.11550-TOPIC - 2023/06/22 (木) 19:32:47 - 口内炎
市販のペプチド抗体のペプチドの配列はだいたい公表されていると思います。この配列をもとに自分でウサギポリペプチド抗体を外注すると、依頼する会社によっては購入するより安くかつ大量に手に入ると思います。この場合、何か倫理的に問題はあるのでしょうか?また、出来てくるペプチド抗体の反応性などは市販のものと同等ではないことというのはよくあるのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11550-9 - 2023/07/02 (日) 16:33:56 - いまさらですが
もう解決しているかも知れませんが、私は過去に4−5回外注でペプチド抗体(ポリクロ)を作ったことがありますが、きちんとワークする抗体ができたことは1度もありません。全部ハズレでした。ですので、市販品があるのなら私なら購入します。おそらく IP に使いたいとか、市販品が高いとか問題があるのだと思いますが、「私は」ポリクロ抗体を外注しても時間とお金の無駄と思っています。

(無題) 削除/引用
No.11550-8 - 2023/06/29 (木) 16:58:55 - G25
ペプチド抗体だからロット差があるんじゃなくて、
動物に免疫する以上、個体差があるので、どんな抗原で免疫しようとロット差はあります。
抗体を作成するとき「ロット」といえば個体別に免疫動物から得た抗血清/抗体のことを意味します。

(無題) 削除/引用
No.11550-7 - 2023/06/29 (木) 16:45:48 - 口内炎
皆様

ペプチド抗体は結構ロット差があるということですね。ありがとうございました。参考にさせていただきます。

(無題) 削除/引用
No.11550-6 - 2023/06/23 (金) 12:54:10 - 2ME
>[Re:1] 口内炎さんは書きました :
> 購入するより安くかつ大量に手に入ると思います。

そうとも言えないですよ。他者のコメントにある通り。

「大量」と言っても程度問題なので、いったいどれくらい欲しいのでしょうか?
たとえば市販の抗体0.1mgで5万円のやつを10個買うのと、50万円払って抗体作成・精製・品質チェックを外注するのは、同じ値段。
それを安いと考えるか、外注に意味があると思うかは、人それぞれでしょう。

バルク購入のディスカウントもあるかもしれないから、いちど製造会社や販売会社に問い合わせるといいのでは?

(無題) 削除/引用
No.11550-5 - 2023/06/23 (金) 03:34:21 - おお
売っているものはちゃんとしたところはロットチェクなど品質管理をしているので、抗体がうまくできなかったウサギもあって、そういうのははじくとか、アフィにティー精製しているなら、個体によってはあまりとれないものもあるとかそういうこともあると思う。
皆さんが指摘するように打ったらできますという単純なものでもないということでしょう。

まああとはカスタムの外注でどこまでのクオリティーを保証してくれるかという事もあると思うし、望むものができるまでやってくれるにしても、抗原うって抗体できるまで待って、それでよくなければやり直してみたいなことなら時間はかかると思うけど。順調に打って回収するののまあ2か月はかかるってところだと思うし、それ以上になるかもしれない。

血清でいいのか、アフィにティー精製するのか、その精製方法をどうするのかも考慮すべきところかと。

(無題) 削除/引用
No.11550-4 - 2023/06/22 (木) 22:31:34 - あの
同等でない可能性があるので、同等かどうか調べる必要があって、
そのために色々調べる手間や費用や時間を考えると、買った方が
リーズナブルになる。

(無題) 削除/引用
No.11550-3 - 2023/06/22 (木) 22:14:03 - uは
同じものを作って免疫しても、同じようなものが得られる保証はないです。おなじ抗原を複数のウサギに免疫したとき、とてもよい抗体を作る個体もあれば、別のウサギは何度免疫しても全然だめとか普通にあります。偶然とか、運とか 未知の不確定要素が少なくないのでそんなに単純な話ではありません。欲しいものが確実に得られる成功率では手間と時間かかりますがまだモノクロの方がまだマシではないかと思います。

(無題) 削除/引用
No.11550-2 - 2023/06/22 (木) 20:56:16 - 2ME
> 何か倫理的に問題はあるのでしょうか?

ないでしょう。

> 出来てくるペプチド抗体の反応性などは市販のものと同等ではないことというのはよくあるのでしょうか?

質問者の言う「同等」が未定義語なので回答できません。

ペプチド抗体の外注 削除/引用
No.11550-1 - 2023/06/22 (木) 19:32:47 - 口内炎
市販のペプチド抗体のペプチドの配列はだいたい公表されていると思います。この配列をもとに自分でウサギポリペプチド抗体を外注すると、依頼する会社によっては購入するより安くかつ大量に手に入ると思います。この場合、何か倫理的に問題はあるのでしょうか?また、出来てくるペプチド抗体の反応性などは市販のものと同等ではないことというのはよくあるのでしょうか?

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。