売っているものはちゃんとしたところはロットチェクなど品質管理をしているので、抗体がうまくできなかったウサギもあって、そういうのははじくとか、アフィにティー精製しているなら、個体によってはあまりとれないものもあるとかそういうこともあると思う。
皆さんが指摘するように打ったらできますという単純なものでもないということでしょう。
まああとはカスタムの外注でどこまでのクオリティーを保証してくれるかという事もあると思うし、望むものができるまでやってくれるにしても、抗原うって抗体できるまで待って、それでよくなければやり直してみたいなことなら時間はかかると思うけど。順調に打って回収するののまあ2か月はかかるってところだと思うし、それ以上になるかもしれない。
血清でいいのか、アフィにティー精製するのか、その精製方法をどうするのかも考慮すべきところかと。 |
|