Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

PIの定義 トピック削除
No.11538-TOPIC - 2023/06/19 (月) 13:38:22 - kg
今年度から、とある大学の准教授になりました。

教授からは、自分勝手にやりたいことをやって、オーサーも勝手に決めていいと言われているのですが、これは、PIと周りに言っていいのでしょうか。

その研究室の長ではありません。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11538-9 - 2023/06/21 (水) 09:05:03 - ---
個人的には「独立した研究室を持つこと」が一番明確な判断基準とは思います。
独立准教授ならPIでしょう。知り合いの国立大教員で独立助教の人がいました(今は教授)。当時から研究室を主催していたのでその場合でもPIと言えると思います。私立大医学部だと主任教授の下に臨床教授というのがあったりします(「臨床」が付かない大学も見たことがある)。この場合は教授でもPIではありません(自分勝手にやりたいことをやって、研究費も自分ですべて賄っていても)。

どのような意図でPIと周りに言いたいのかわかりませんが。

(無題) 削除/引用
No.11538-8 - 2023/06/20 (火) 19:02:45 - み
個人的にはPIとはラボの主催者であってこの場合は教授が相当。
部下が不祥事起こしたときは責任とらんといけないよね。
良いことばかりじゃないだろう。
責任とれる立場ですかね?

教授から自由にやってよいと言われている時点でラボ主催者ではなさそうですが。

個々のテーマの責任著者、主催者とは意味合いが違う。


ラボの運営の仕方次第だけどポスドクでも研究費獲得して院生抱えて独立したテーマを走らせているところ幾らでもあるけど上司が居るわな。そもそも科研費の大半は研究代表者がPI以外の各研究者(ポスドク以上)で自立して研究を行う形態になっているから自由にやって当たり前なんだろうけど。

私立大なんかだったら准教授でも独立PIってのもあるけどね。今回のケースとは違いそうな気配が。

(無題) 削除/引用
No.11538-7 - 2023/06/20 (火) 16:19:13 - ーーー
自分勝手にやりたいことをやって、オーサーも勝手に決めて
という教授の命令に従う人。

(無題) 削除/引用
No.11538-6 - 2023/06/20 (火) 11:57:07 - AA
個人的には、私はPIです、ってわざわざ言わないといけない場面というのがわからないので解釈に幅があるのではないかと思いますが、あえていうなら所属機関の中ですべての責任者になれる立場の人が研究室主宰者なのかなと思います。
助教など、研究費の研究代表者にはなれるが学生の指導責任者であったり管理責任者などにはなれないケースなどは、その役職が完全に責任を負える立場にいないと認識されているということかなと思いますので、主宰という観点からははずれるのかなと感じます。

(無題) 削除/引用
No.11538-5 - 2023/06/20 (火) 02:54:38 - おお
形式的でも研究資金持ってきた人はPIといっていいのではないかと。
研究資金を獲得する際の書類にはそういう記載になります。

(無題) 削除/引用
No.11538-4 - 2023/06/20 (火) 01:08:46 - er
臨床医学系を除いて、海外と日本では研究室の人の構成がもともと違うことがおおいので(1教員1研究室制ならば、基本的に同じとみていいとおもいます。また国によっては研究室に複数教員がいるところもあるとおもいますが)、海外の研究室のPIの概念や基準を日本の研究室に当てはめるのは無理があるような気がしますが、自分の研究費で自分自身の研究テーマのラインで院生を学位取得まで指導しているならば、助教でもポスドクでもPIに相当すると思います。研究室を代表していないのは、この国の大学の組織体制の特殊性によるものであって当人に原因があるわけではないので、それにはあまりこだわらなくて良いと思います。ポスドクや若手教員も研究費を得られる機会が増えたことで、ポスドクでも自分の研究費で博士課程の院生を指導して学位とらせてコレスポで論文出すとかも最近はめずらしくないし、教授も、忙しいのと、若い人の独立後のことも考えてむしろ早くから積極的にそういうふうにさせてる感じするし。

(無題) 削除/引用
No.11538-3 - 2023/06/19 (月) 18:16:17 - 独り言
日本人相手なら、日本では、むしろ独立した研究者かどうかという意味になると思います。


つまり、研究費を自分で獲得して、自分がコレスポをとれる立場で研究していれば、独立していると言えるでしょう。


言葉の定義は、非常に曖昧で、独立した研究者と、独立ポジションは意味が異なります。つまり、大ボスが上にいるけど、独立している人もいるけど、独立ポジションでなかったり。独立してなくても大学の常勤研究者ならPIとは言うこともできたり。


自分で、勝手に実験やって、論文できる立場であれば、”独立して実験している”と言えば、伝わるでしょう。
アメリカ人相手であれば、PIポジションといっても、伝わると思います。

(無題) 削除/引用
No.11538-2 - 2023/06/19 (月) 13:54:35 - うう
どんな時にPIと周りに言う必要はありますか。

資金も人材も自分で集めているなら良いんじゃないですか?

PIの定義 削除/引用
No.11538-1 - 2023/06/19 (月) 13:38:22 - kg
今年度から、とある大学の准教授になりました。

教授からは、自分勝手にやりたいことをやって、オーサーも勝手に決めていいと言われているのですが、これは、PIと周りに言っていいのでしょうか。

その研究室の長ではありません。

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。