こんにちは。
ELISAを用いてウイルス特異的な抗体の検出をしようとしている学生です。
検出したい抗体はIgG, IgA, IgMです。
後輩にELISAの手法を教えてもらい、自分でもプロトコルを起ち上げるために動いているのですが、この際置くスタンダードについて疑問が出てきたので質問させていただきます。
スタンダードというのは、サンプル内のターゲット物質(ウイルス特異的IgGを検出したければIgGがターゲット)の濃度を測定するために、ELISAで検出した吸光度(OD)を用いてスタンダードの標準曲線からターゲット物質の濃度を得るために必要なもの、つまり、その系のターゲット物質(ウイルス特異的IgGを検出したければIgGがターゲット)の濃度が既知のものを用いると思います。
スタンダードは濃度既知のポジコンだと認識しています。
そのため、ウイルス特異的IgGを検出したければIgGをターゲットにしたスタンダード抗体を、ウイルス特異的IgAを検出したければIgAをターゲットにしたスタンダード抗体を用いるべきだと思うのですが、後輩はどちらも同じスタンダード(IgG抗体)を使用しているみたいなのです。
これっていいのでしょうか?
お願いします。 |
|