大体のことはおおさんやG25さんが書いているとおりです。たぶん、貴方のメンターは、貴方の知識や思考を試しているものと思われます(僕は面倒なのでしません(学生によるけど))。
>[Re:2] G25さんは書きました :
> PBSで洗浄するのは環境の変化をもたらしますので、RNA発現のプロファイルが影響を受ける可能性はあります。求められる実験の精度によっては配慮が必要かもしれません。
今私は微生物(原核)を主に対象として実験していますが、有る微生物は遠心分離(当然4度)で集菌しただけで、RNAが壊れました(電気泳動で確認済み,2つのrRNAが見えない)。どうも原核微生物ではこのような例は普通にあるみたいで、現在その菌については培養後すぐに前処理(ほぼRNAが壊れないように培養液ごと固定。組成は一般的に動物や植物で使われるRNAlaterとは全く異なります)してからRNAを抽出しています。
このように、集菌だけでRNAが壊れる(プロファイルはぐっちゃぐちゃ)なら、PBSによるwashやトリプシンで細胞はがして細胞を遠心して集める、と言う作業が「余計なシグナルが細胞に入る」ため、G25さんが書いた「RNA発現のプロファイルが影響を受ける可能性」は容易に想像できませんか? |
|