pETシリーズの大腸菌での発現ベクターはSD配列が入っていますね(たしかRBS)と表示されているかと。SD配列から1stMetまでの距離に制限があるので、pETだったらN-末タグの1stMetを使うのがいいと思いますが、N-末タグを使いたくない場合その位置に発現したいタンパクのMetを置くようにしたらいいとおもいます。
>ベクター内のCMVなどにもTATAボックスは必須
大抵の哺乳動物細胞のプロモーターにはTATAボックスかそれに相当するエレメントがついています。プロモーターというものはそういうものです。
Kozak配列に関しては昔詳しく知らないときにKozak配列なしでConstructionした時、しっかりとした発現が得られなかったことがあるので、ACC-ATGぐらいのミニマムのものはつけることにしています。 |
|