最後の2行以外は全部招待公演でしょう。実際に招待されてるんだから。お金をもらっているかどうかは関係ありません。学会の一般演題、ワークショップは招待されているわけではなく自分でアプライして審査を経て採択されているわけですから、両者が全く違うのは明らかです。
招待講演とカウントするか、アウトリーチとカウントするか、のご質問なら、誰に対して発表したかで判断すれば良いと思います。大学関係者以外が聴衆なら呼ばれて発表してもアウトリーチ活動の発表歴に入れれば良いと思います。一般聴衆が対象でも内容が比較的高度な科学と認識できるのなら招待講演でも差し支えないと思います。
最後の2行は「シンポジウムで発表」が業績です。だってそうでしょ?ご存知のようにシンポジウムの発表枠にはあらかじめオーガナイザーから打診がきて埋まっている枠と一般から募集する枠があります。前者に選ばれただけです。 |
|