>[Re:7] Skepticsさんは書きました :
> > Myc-Rac1をCRIBで、プルダウンしたあとウェスタンブラットでMyc抗体を用いて検出しています。
>
> それはIP(immunoprecipitation)とは言いません。
>
> 本題に関しては、単にGTP-bound formが検出限界より少ないだけではないのですか?
>
>
ご指摘ありがとうございます。
単に検出限界を下回った可能性は否定できないです。
ありがとうございます。
>[Re:6] おおさんは書きました :
> ですから、RAC1-GDPにCRIBはつかないですよね。実験操作中とかにどうやってRAC1-GTPを維持しているのか、できるのかという話を投げかけているのです。
Rac1-GTPを維持しているのか、できるのかについては盲点でした。
GEF活性が働く条件は考えていたのですが、働いていても維持されていなければ意味がないですね。
ご意見ありがとうございます。 |
|