Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウス購入について トピック削除
No.11447-TOPIC - 2023/05/17 (水) 10:37:55 - gios
いつも大変参考にさせていただいています。

マウスの購入とその後の自家繁殖についてみなさまの意見をいただきたいです。

現在、Xというマウスを1回あたり10匹用いる実験を計画しているのですがJackson Laboratoryなどから購入するとそれだけで60-70万円ほどのコストとなるようです。再現性も含め複数回同じ実験を行うとすると、とても実行できるような金額ではありません。

そこでそのような場合にみなさまはどうされているのでしょうか?
Xというマウスを雌雄購入し自家繁殖して使用されるでしょうか?
Jacksonであれば自家繁殖が認められていたかと思うのですが、実際にそのようにされたご経験のある方はいらっしゃるでしょうか?

もしいらっしゃれば、基本的なことかもしれませんが雄と雌の購入の匹数の比率なども教えていただけるとありがたいです。
(もちろん系統によって妊孕性も差があるかと思いますが参考まで)

よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございます 削除/引用
No.11447-8 - 2023/05/29 (月) 08:58:26 - gios
みなさまご意見ありがとうございます。
ご返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

Jacksonであれば自家繁殖も許容されるという認識でよいのですね。
また、繁殖にかんしましては雌を多くして早くコロニーをつくるとうのが良さそうですね。
承知しました。

ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.11447-7 - 2023/05/19 (金) 14:37:47 - 2ME
https://www.jax.or.jp/product-and-service/import/guide

よくあるご質問

1. なぜ、ジャクソン研究所からの輸入動物は自家繁殖が認められているのか?

ジャクソン研究所は、非営利・独立の研究機関ですので、他のブリーダー各社とは位置付けが異なるためです。ただし、自家繁殖を続けますと亜系化して元のコ口ニーとの特性差が生じる可能性が否定できないため、、定期的に元のコ口ニー(ジャクソン研究所)より動物を導入することをお勧めします。


2. なぜ、米国チャールス・リバー社から購入した動物は自家繁殖が認められていないのか?

チャールス・リバー・グループを含むブリーダー各社は、自ら生産した動物を購入して頂くことを生業としています。そのため、お客様の施設で動物を自家繁殖されてしまいますと、以後動物をご購入頂く機会がなくなってしまい、ブリーダーという業態そのものが成り立たなくなってしまうためです。


だそうです。

(無題) 削除/引用
No.11447-6 - 2023/05/19 (金) 03:01:14 - おお
いろいろな遺伝子改変マウスを掛け合わせて研究することも多いのでそういうラボではそれぞれの遺伝子改変マウスを購入して掛け合わせたりして増やすのが大抵です。そのときにそれぞれの改変マウスのBreedingも含まれますし、、、

(無題) 削除/引用
No.11447-5 - 2023/05/18 (木) 17:50:55 - rtT
Xというマウスは遺伝子改変マウスとか特定の病気を自然発症する系統とかですか。それとも普通の野生型ですか。近交系の野生型の自家繁殖は、ユーザーにそれをされると動物の会社の方が困るのでしちゃダメですとか学校のほうから厳しく言われたので、実験のたびに買ってます。ジャクソンはOKなのですか。
自家繁殖はタイミングよくageと必要な匹数を実験に合わせて揃えるのが結構たいへんで、これがネックになり研究の進行がならずしもスムーズにいかないです。

実験結果が飼育施設の飼育環境に大きく左右される場合が実際あるので、買うなら買う、自家繁殖でやるならやるで、対照群、実験群ともに一貫性と統一性はきちんとしたほうがいいです。餌とか同じにして最大限同一条件にしても施設間で結果が合わなくて、施設間で動物を交換して相互に検討したりとかすることもあります。自然発症の病態モデルとかだと施設により発症が遅延したり重症度がかなり違ったり、施設間で寿命に有意差あったりとかわりと普通にあるし。SPFの微生物検査の項目とかも施設間で違うときあるし。

(無題) 削除/引用
No.11447-4 - 2023/05/18 (木) 16:24:20 - あああ
産仔数は雌の数で決まります。ですので雌を多く入手した方がコロニーが早く拡大します。
とはいえ、普通は雌雄数匹ずつ譲ってもらうのが普通と思います。その際、できれば雌の方を多く購入するのがいいと思います。

Xがホモでないといけないのか、交配はホモ交配でもいいのか、ヘテロ交配しないといけないのかで細かいところは変わります。

(無題) 削除/引用
No.11447-3 - 2023/05/18 (木) 12:56:13 - あああ
前の方が書かれていますが、雌雄数匹ずつ購入して自分の施設で繁殖させるのが一番費用がかからず、拡大も早いです。急いで拡大したいなら、Xのオスと野生型のメスをたくさん交配して一気にヘテロを増やすこともできます。

ジャクソンは30ケージ単位のバルーン内で繁殖飼育していて、マウスの数に関係なく契約したバルーン数で請求されるのですが、離乳するとケージ数が一気に増えてバルーンが足りなくなったりするので、繁殖を委託するとかなりの費用がかかります。事情がない限りは自前で繁殖するのが良いと思います。

(無題) 削除/引用
No.11447-2 - 2023/05/17 (水) 13:37:42 - AA
遺伝子改変系統のことをおっしゃられているのであれば、基本的に購入したマウスを交配してコロニーにしてそこから使用するのが一般的です。
JAXも個体の場合であれば breeding pair として提供していると思います。
(といいますか必要頭数をすべてJAXから揃えることは想定されていないと思います)

近交系の野生型などの場合は、人それぞれで自家繁殖させる人もいますし都度購入する人もいます。
施設的な制約で自家繁殖ができない人向けに繁殖のサービスを行っているところもあるんじゃないかと思います。

マウス購入について 削除/引用
No.11447-1 - 2023/05/17 (水) 10:37:55 - gios
いつも大変参考にさせていただいています。

マウスの購入とその後の自家繁殖についてみなさまの意見をいただきたいです。

現在、Xというマウスを1回あたり10匹用いる実験を計画しているのですがJackson Laboratoryなどから購入するとそれだけで60-70万円ほどのコストとなるようです。再現性も含め複数回同じ実験を行うとすると、とても実行できるような金額ではありません。

そこでそのような場合にみなさまはどうされているのでしょうか?
Xというマウスを雌雄購入し自家繁殖して使用されるでしょうか?
Jacksonであれば自家繁殖が認められていたかと思うのですが、実際にそのようにされたご経験のある方はいらっしゃるでしょうか?

もしいらっしゃれば、基本的なことかもしれませんが雄と雌の購入の匹数の比率なども教えていただけるとありがたいです。
(もちろん系統によって妊孕性も差があるかと思いますが参考まで)

よろしくお願いいたします。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。