| 
        | 参考までに、NdeIに関するあれこれを。 
 1.
 ttps://international.neb.com/-/media/nebus/files/chart-image/cleavage_olignucleotides_old.pdf
 
 NEBによれば、NdeIの切断効率と付加塩基数は6bpで0%、7bpで75% (2hr), >90% (20hr)。ただしこの数値はオリゴDNAの切断の場合。PCR産物は違うかもしれませんが。あと、これはNEBのデータなので他社は違うデータを持っているかもしれません。
 ただまあ、気になるようならNdeIを含むプライマーデザインを変えてもよいかもしれませんね。
 
 2.
 ttps://international.neb.com/faqs/2011/12/22/ndei-seems-to-be-digesting-my-dna-correctly-but-when-i-try-to-ligate-it-i-obtain-no-colonies-is-t
 
 If the substrate DNA is digested for extended periods of time, we have found evidence that the enzyme will remove some additional nucleotides. Digestion of DNA with NdeI over 4 hrs is not recommended.
 
 確か、AddgeneにもNdeIの長時間処理はよくない、みたいなことが書いてあったような……
 
 NdeIは切れにくいくせに、長時間処理すると塩基が脱落するという、ちょっと厄介な酵素です。
 
 
 3.
 ttps://www.microbiology.ubc.ca/sites/default/files/roles/drupal_ungrad/JEMI/7/7-68.pdf
 
 NdeI処理産物のライゲーション効率が悪いという報告。22時間以上のライゲーション処理ですこし善くなると書いてあります。なぜNdeIカット産物のライゲーション効率が低いかはわからない、とも書いてあります。
 
 以上、参考になれば幸いです。
 |  |