Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

蛋白質レベルの発現変化に要する時間 トピック削除
No.11416-TOPIC - 2023/04/29 (土) 17:53:17 - BBBB
おやすみのところすいません。みなさんの経験あるいは読んだ論文になかで、培養細胞を刺激→mRNA発現→蛋白質発現までの最短時間をおおよそでいいのでおしえてください。刺激後1~2時間くらいで遺伝子発現に続いて蛋白質レベルまで変化することがありうるかどうかしりたいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11416-4 - 2023/04/30 (日) 03:33:53 - おお
Fig 2
https://www.ahajournals.org/doi/full/10.1161/01.HYP.32.4.661

(無題) 削除/引用
No.11416-3 - 2023/04/29 (土) 19:20:42 - 2ME
刺激の種類、細胞の種類、遺伝子の種類、培養条件などによって相当幅があると思いますが、ウェスタンレベルで検出可能なレベルになるのは、早いものであればだいたい30分くらいからですかね。もうちょっと早いケースもあるかもしれませんが。

同じような質問がresearchgateにありましたよ。
https://www.researchgate.net/post/How-long-does-cellular-signalling-take-time-to-effect-on-mRNA-and-protein-production

(無題) 削除/引用
No.11416-2 - 2023/04/29 (土) 19:07:20 - G25
培養細胞ってか、生物のシステムとして刺激に応答して発現する遺伝子群の分類で、
反応の早いものからimmediate early gene, delayed primary response geneあるいはdelayed early genesとかあるでしょう。

新規タンパク質発現のピークは、immediate early geneで刺激後30分~1時間後、delayed primary response gene で2~4時間後ほどと言われてますね。


ただし、タンパク質量を直接評価するんじゃなく、たとえば蛍光タンパク質なんかで蛍光強度のタイムコースを見たりすると、タンパク質の「成熟」にかかる時間が乗っかってくるので、ピークは後ろにシフトするなんてことがあるようです。

蛋白質レベルの発現変化に要する時間 削除/引用
No.11416-1 - 2023/04/29 (土) 17:53:17 - BBBB
おやすみのところすいません。みなさんの経験あるいは読んだ論文になかで、培養細胞を刺激→mRNA発現→蛋白質発現までの最短時間をおおよそでいいのでおしえてください。刺激後1~2時間くらいで遺伝子発現に続いて蛋白質レベルまで変化することがありうるかどうかしりたいです。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。