Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

転写因子の機能について トピック削除
No.11405-TOPIC - 2023/04/26 (水) 09:47:51 - 転写因子
転写因子がターゲット遺伝子の転写を促進させることは常識であるが、一般的に転写因子がターゲットのプロモーターやエンハンサー領域に結合してる図がイラストとして描かれてるものが多いですよね?

そこで疑問に思ったのですが、転写因子がターゲットの配列にくっついてる時間はどれくらいなのでしょうか?もちろん水素結合の数によって大きく違ってくるかもしれませんが、大まかな知見をご教授頂けると幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11405-9 - 2023/04/27 (木) 08:47:44 - ・・・
>[Re:8] G25さんは書きました :

ありがとうございます。
サプレッサー、勉強不足でした。

> レプレッサーは転写調節配列ではなく負に調節する転写因子(transcription factor)を指すんじゃないかな。

それは存じていますが、サイレンサーに結合するリプレッサー、という意味で使われたのかと勘違いしました。

(無題) 削除/引用
No.11405-8 - 2023/04/26 (水) 20:16:28 - G25
転写を抑制あるいは負に調節する調節領域をtranscriptional suppressor elementまたはsuppressor element、あるいは単にsuppressorいう用法はあります。80~90年代くらいにはよく見かけて、genetic suppressor(表現型を抑制するsecond-site mutation)と紛らわしいなと思った記憶があるんですけど。
ざっと検索してみたらこれくらいしか見つけられなかった(ななめ読みなので誤読してたらご容赦)
ttps://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1128/mcb.12.10.4496-4502.1992
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15156193/
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23135915/


レプレッサーは転写調節配列ではなく負に調節する転写因子(transcription factor)を指すんじゃないかな。

(無題) 削除/引用
No.11405-6 - 2023/04/26 (水) 19:24:06 - ・・・
> 転写調節配列にサイレンサーとかサプレッサーというものがあって、

サプレッサーというのは聞いたことがない。リプレッサーのことかな?

(無題) 削除/引用
No.11405-5 - 2023/04/26 (水) 13:41:39 - おお
>[Re:3] Wさんは書きました :

> 専門ではないのでお聞きしたいのですが、抑制型転写因子は珍しい(非常識?)のでしょうか?

珍しいとは思わないのだけど、数的には活性化する因子の方が多いかなという印象はある。実際によく知られているものも多く、非常識というのは変だと思う。

(無題) 削除/引用
No.11405-4 - 2023/04/26 (水) 12:33:40 - G25
転写調節配列にサイレンサーとかサプレッサーというものがあって、そういう配列に結合するのは抑制的転写調節因子だし、
bHLHやZF型の転写因子みたいに二量体を作る転写因子だと、同じ標的配列に結合しながら二量体のパートナーの違いで促進的に働いたり抑制的に働いたりするのがあるね。

(無題) 削除/引用
No.11405-3 - 2023/04/26 (水) 12:11:43 - W
>転写因子がターゲット遺伝子の転写を促進させることは常識である

転写因子には、ターゲット遺伝子の転写を抑制する例もあると思います。
専門ではないのでお聞きしたいのですが、抑制型転写因子は珍しい(非常識?)のでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.11405-2 - 2023/04/26 (水) 10:29:23 - 2ME
数秒から数分。

https://academic.oup.com/nar/article/45/19/11121/4085842

転写因子の機能について 削除/引用
No.11405-1 - 2023/04/26 (水) 09:47:51 - 転写因子
転写因子がターゲット遺伝子の転写を促進させることは常識であるが、一般的に転写因子がターゲットのプロモーターやエンハンサー領域に結合してる図がイラストとして描かれてるものが多いですよね?

そこで疑問に思ったのですが、転写因子がターゲットの配列にくっついてる時間はどれくらいなのでしょうか?もちろん水素結合の数によって大きく違ってくるかもしれませんが、大まかな知見をご教授頂けると幸いです。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。