バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
新しいトピックを作る
|
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
大腸菌の膜タンパク質画分
トピック削除
No.11403-TOPIC - 2023/04/25 (火) 22:22:23 - mm
大腸菌の超音波破砕を行なった後、沈殿画分には難溶性タンパク質画分および膜タンパク質画分が含まれていると思いますが、ここから、両者を分画する方法は何かありますでしょうか。企業から市販されているキットやバッファーを使用しない方法がありましたら、教えていただきたいです。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
3
件 ( 1 〜 3 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.11403-3 - 2023/04/26 (水) 02:34:05 - おお
難溶性のものがどういう振る舞いをするかちょっと未知数ですが、封入体のようなものであればおそらく1万g以下で遠沈できると思いますので、その上清を膜+可溶性画分とするか、あるいは上清を10万g(もしかしたら5万g弱でも可能)で断片化した膜を回収するか。
単なる遠心で難しいなら、パーコールかショ糖密度勾配かなとおもう。ヒト細胞でミトコンドリアを回収したときのかすかな記憶で書こうとしたけど、意外とそう単純でもなさそうなので、自身で大腸菌の場合はどうか確認してみてください。
ちょっとぐぐったところ、
https://reader.elsevier.com/reader/sd/pii/S0003269784710062?token=6F4FF18511308767E0ADEEB0E0941432F45F5A9AD5AEDCF6B3ED9192FCD1FBE5686262358023218698FF9B86951E2FD3&originRegion=us-east-1&originCreation=20230425171118
OuterとInnerを別々に分けているみたいだけど、パーコールの濃度を調整すれば(ステップワイズに違う濃度のものを重層するなど)、膜とそのほかのフラクションに分けれると思う。16.5%の上に5%ぐらいを重層してその上に難溶部分を回収した残りの溶液を重層すれば16.5%のところに回収できるんじゃないかなと勝手に想像している。
(無題)
削除/引用
No.11403-2 - 2023/04/25 (火) 22:43:03 - G25
難溶性タンパク質とは封入体からのこただと思うけど、このトピはフォローしてるかな
http://www.kenkyuu2.net/cgi-biotech2012/biotechforum.cgi?mode=view;Code=11391
大腸菌の膜タンパク質画分
削除/引用
No.11403-1 - 2023/04/25 (火) 22:22:23 - mm
大腸菌の超音波破砕を行なった後、沈殿画分には難溶性タンパク質画分および膜タンパク質画分が含まれていると思いますが、ここから、両者を分画する方法は何かありますでしょうか。企業から市販されているキットやバッファーを使用しない方法がありましたら、教えていただきたいです。
全
3
件 ( 1 〜 3 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。