Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

大腸菌を用いたプラスミド調製 トピック削除
No.11402-TOPIC - 2023/04/25 (火) 15:01:53 - プラスミド
プラスミドDNAの大腸菌を用いた大量調製の実験を行なっております。
プラスミドをDH5aなどの大腸菌に形質転換し、同一コロニーを滅菌水で懸濁し、複数の試験管の培地に植菌し、培養した後、プラスミド抽出を行なった結果、最終的な濃度が2倍程度違うサンプルがありました。
みなさまは、経験上このようなことがありますか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11402-8 - 2023/04/26 (水) 18:18:02 - G25
集菌したときに沈殿の量はどうでしたか。バラつきありませんでしたか。
もしプラスミドの収量に倍近いばらつきがあったなら、菌体量が最初から違っていた、つまり培養が均質でなかったと思います。

もし、菌体量にバラつきがなかったとしたら、同一クローンなのに細胞あたりのコピー数がそんなにばらつくはずもなく、おそらく抽出操作の手ブレみたいなものじゃないかな。

経験上、同じ宿主ベクター系ならクローンが違っても収量(プラスミド重量換算)はかなりコンスタントなんですけど(インサートサイズが違っても重量で見ると同じくらい取れてるので、大きいプラスミドは実はコピー数が少なくなっているのかもしれないけど)。

あと定量が正しいかどうかの問題もある。吸光度では干渉要因がいろいろあるので、サンプル毎に多め少なめの見積もりになることはありがち。
電気泳動像でみてバンド強度もそのようにばらついているだろうか。

(無題) 削除/引用
No.11402-7 - 2023/04/26 (水) 01:05:31 - おお
経験的にそんなに収量がコンシスタントとういうわけでもなさそうです。
全ての試験管が全く同じ環境になっているかいうと、ちょっとした傾きの違いなど、目では明らかに確認できないれべるでも影響があるかもしれないし、逆にいうと、完璧に一緒の環境が作れるのかという事、外気のあたり方も場所によって変わるかもしれないし。

抽出方法もちょっとしたことで効率がぶれそうな気もする。

(無題) 削除/引用
No.11402-6 - 2023/04/25 (火) 22:47:29 - α
別の変異入れたコロニーで同じくらいの菌量で
収量バラつくのはよくあるし
同じコロニーなら同時に精製して
片方1000ng/uLで片方10はあまりないにしろ
1000>500で2倍 2000>1000で2倍くらいは差がでても
おかしくはないんじゃない
水で均一化しても別の試験管に分けた時点で
まったく同じものじゃないわけだし。
精製の順番でも差はあるし。

TFしたプレートなら1o以下で数百個生えてそうだけど
前日にプレート全体に撒いてるから突き方によっちゃ
シングルに見えて重なってたとかもありそう
そっからさらに引いたコロニーならともかく。

(無題) 削除/引用
No.11402-5 - 2023/04/25 (火) 17:58:56 - のなめ
手技的なものもあると思います。
プラスミド抽出の時のバッファーへの懸濁が甘かった、solution2、3を入れるときのチューブごとの時間差などいろいろファクターはあります。

(無題) 削除/引用
No.11402-4 - 2023/04/25 (火) 17:00:44 - TS
>同一コロニーを滅菌水で懸濁し、複数の試験管の培地に植菌し、培養

これはやったことないけど、普通にシングルコロニーを拾って、培養したときに2倍くらい違いがでることはなくもない。

(無題) 削除/引用
No.11402-3 - 2023/04/25 (火) 15:36:41 - momo
試験管の培地に植菌して培養しているのに大量調製なのですか?それとも試験管で培養した後に大量の培地に植え替えているのですか?後者だとしたら、培養の途中にプラスミドが落ちたのがstochasticに起こっているのだと思います。

(無題) 削除/引用
No.11402-2 - 2023/04/25 (火) 15:04:14 - プラスミド
ちなみに、プラスミド抽出はスピンカラムのキットを使用しております。

大腸菌を用いたプラスミド調製 削除/引用
No.11402-1 - 2023/04/25 (火) 15:01:53 - プラスミド
プラスミドDNAの大腸菌を用いた大量調製の実験を行なっております。
プラスミドをDH5aなどの大腸菌に形質転換し、同一コロニーを滅菌水で懸濁し、複数の試験管の培地に植菌し、培養した後、プラスミド抽出を行なった結果、最終的な濃度が2倍程度違うサンプルがありました。
みなさまは、経験上このようなことがありますか。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。