ドミナントネガティブのタンパク質を強制発現させると、果たして細胞のphenotpyeはどうなるのでしょうか?
阻害効果があるのに、タンパク質自体はある程度大量に存在するという不思議な状況なので、コントロール(vector only, no mutant, no treated等いろいろな種類のコントロール)と比較して、phenotypeが現れないとも考えています。
westernでは少なくともvector onlyよりかは圧倒的にタンパク質量が多いですが、どう解釈するのがいいのでしょうか。
そもそもドミナントネガティブと過去に報告されている変異は、そのタンパク質自体の機能消失を引き起こした上に、他のタンパク質の機能も完全にシャットダウンさせると考えてもいいのでしょうか。 |
|