Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウス脳の凍結切片について トピック削除
No.11341-TOPIC - 2023/04/06 (木) 23:22:47 - Ion
マウス脳で蛍光免疫染色を行っているのですが、いくつか問題が発生したので質問を立ててみようと思いました。

@ クライオスタットでの薄切について
 マウスの灌流固定をした後、30%SucroseでCryoprotectionした後、ドライアイスパウダーでOCTに入れた脳を包埋しました。その後、クライオスタットで薄切作業に入ったのですが庫内温度-20度で上手く薄切できる時もあればグジャグジャになってしまう時もあり安定しません。庫内温度については何回か質問させていただいて、そのときの状態を都度確認しながら調節すべきとの回答をいただきましたが、皆さんは何度くらいで薄切しているのでしょうか。ちなみに免疫染色時のバックを考えて15μmで切っています。

A 薄切時について
 薄切している時に、よくコンパウンドと脳が分かれて剥がれてしまいます。包埋するときに水分はよくきってから包埋しているのですが何かアドバイス頂けないでしょうか。
また、先の細いブラシでハンドルを回しながら薄切したものを回収しているのですが、脳が柔らかいのか脳だけグジャグジャになってしまいます。さまざまな原因を考えましたが今のところ灌流固定がしっかりできていないのかなと考えております。灌流固定がしっかりできていないと脳が柔らかくなり綺麗に薄切できないということはあるのでしょうか。

稚拙な文かもしれませんがお手柔らかにお願いいたします。。。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11341-6 - 2023/04/08 (土) 23:19:39 - あの
マウス脳での経験はありませんので、既報を参考にしてほしいのですが、

フローティング法は、切片の両サイドから、抗体処理も洗いも含めて、全工程で受けるわけです。
そのため、バックが高くはなりません。なお共焦点顕微鏡で観察です。

(無題) 削除/引用
No.11341-5 - 2023/04/08 (土) 21:12:39 - Ion
>12さん

返信ありがとうございます。
12さんの仰る通り、クライオスタットの温度調整はその日に試行錯誤しながら切りやすい温度にしています。
ブロックのコンパウンドの部分は綺麗に切れるのですが、脳の部分に入ると脳だけがぐしゃっとなってしまいます。やはり固定の段階で問題があるんでしょうか。。

(無題) 削除/引用
No.11341-4 - 2023/04/08 (土) 21:09:56 - Ion
>あのさん

返信ありがとうございます。
30%Sucroseに浸けて、沈んだのを確認してからおよそ1週間ほど置いています。
以前、沈んですぐに包埋して失敗した経験がありますので、このような方法をとっております。

50μmでの染色では、バックが強くなることはありませんか?

(無題) 削除/引用
No.11341-3 - 2023/04/07 (金) 10:41:31 - 12
経験から言うと、脳に限らず凍結切片の薄切は、適切な温度条件は、使用機器やその日の外気温や湿度によってもけっこう変わってくることがあるので、毎回、はじめに練習でいろいろ試してみてその時の一番いいかんじの温度条件をさがしてやったほうがいいと思う。

(無題) 削除/引用
No.11341-2 - 2023/04/07 (金) 00:34:43 - あの
マウスでは経験ありませんが、

スクロース処理は、10%スクロースで沈んでから、20%スクロース。
それで沈んでから30%で数日処理するような感じにしてますか?

それから

脳は50umぐらいの厚切りで、フローティング法で染めて、
最後にスライドグラスに接着させる方法を用いています。

マウス脳の凍結切片について 削除/引用
No.11341-1 - 2023/04/06 (木) 23:22:47 - Ion
マウス脳で蛍光免疫染色を行っているのですが、いくつか問題が発生したので質問を立ててみようと思いました。

@ クライオスタットでの薄切について
 マウスの灌流固定をした後、30%SucroseでCryoprotectionした後、ドライアイスパウダーでOCTに入れた脳を包埋しました。その後、クライオスタットで薄切作業に入ったのですが庫内温度-20度で上手く薄切できる時もあればグジャグジャになってしまう時もあり安定しません。庫内温度については何回か質問させていただいて、そのときの状態を都度確認しながら調節すべきとの回答をいただきましたが、皆さんは何度くらいで薄切しているのでしょうか。ちなみに免疫染色時のバックを考えて15μmで切っています。

A 薄切時について
 薄切している時に、よくコンパウンドと脳が分かれて剥がれてしまいます。包埋するときに水分はよくきってから包埋しているのですが何かアドバイス頂けないでしょうか。
また、先の細いブラシでハンドルを回しながら薄切したものを回収しているのですが、脳が柔らかいのか脳だけグジャグジャになってしまいます。さまざまな原因を考えましたが今のところ灌流固定がしっかりできていないのかなと考えております。灌流固定がしっかりできていないと脳が柔らかくなり綺麗に薄切できないということはあるのでしょうか。

稚拙な文かもしれませんがお手柔らかにお願いいたします。。。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。