Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

学位審査棒読み トピック削除
No.11204-TOPIC - 2023/02/15 (水) 12:01:52 - 教員
旧帝大理系の新任教員です。
修士論文発表会で大半の学生がスライドショーのカンペを棒読みしており、D論審査会でもそういう人が結構います。いずれもオフィシャルかつ公開なので誰でも聴けます。今時はこんなもんでしょうか??私は卒論発表会でさえ許せないのですが、時代遅れの根性論かもしれないので口に出せていません。。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11204-14 - 2023/02/17 (金) 08:41:29 - AA
学位審査の時期ですから、審査をされた先生が愚痴的に投稿されているんでしょうね。
卒論/修論申請前の秋〜冬にかけての学生っぽい質問と同じ季節モノなのかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.11204-13 - 2023/02/16 (木) 23:03:28 - 774
去年もこの話題見たような、と思ったら同じような日付でやっぱりあった。
http://www.kenkyuu2.net/cgi-biotech2012/biotechforum.cgi?mode=view;Code=10250

(無題) 削除/引用
No.11204-12 - 2023/02/16 (木) 17:21:12 - asan

まあ、実際著名な研究者の発表だからといって、必ずしも発表がわかりやすくてうまいってわけでもないからね。有名な先生だから誰も突っ込めなくなってて、正直発表が微妙な先生とかもいるでしょう。さすがに棒読みかどうかは知らんけど、学会で英語オーラルでひどくて、質疑応答もまともな会話になってない場合もたまにあるし。

学生にだけ文句ってもしゃあないだろうって話はある。

そもそも、学生の発表をどこまで指導するかはラボボスの教育スタンスにも介入することになるし。全体発表の短い時間でそこを詰めても今更感があるのは事実でしょうね。仮に学生が超やる気ないやつで、まともに研究もしてないどうしようもないやつにラボがテコ入れでとりあえず(情けで)さっさと”追出す”意味で卒業させたいって時に、外野がどうこう言っても面倒になるだけって感じはある。

D論の公聴会だと、一応学位取得に値するかという正式な審査なので、厳しい先生が毅然と不可をつけるのはしょうがないとは思うけど。というか、欧米だとPhDはその方が普通なのかな?

(無題) 削除/引用
No.11204-11 - 2023/02/16 (木) 16:14:18 - おお
>[Re:10] プレゼン嫌いさんは書きました :
> 論文抄読会とか他人のデータを説明するんで、プレゼンの練習なんじゃないでしょうか。
> やってなかったり、それも原稿を読む感じでしょうか。

そうですが、目的意識がないと練習にはなりませんし、練習として機会を与えているなら、こうしたら相手に理解してもらえるとか、フィードバックしてあげるようにしてスキルを底上げしていくように働きかけたりもあるべきかもなと思います。また論文の内容を理解するのにアップアップしている人もいるし。

(無題) 削除/引用
No.11204-10 - 2023/02/16 (木) 16:02:36 - プレゼン嫌い
論文抄読会とか他人のデータを説明するんで、プレゼンの練習なんじゃないでしょうか。
やってなかったり、それも原稿を読む感じでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.11204-9 - 2023/02/16 (木) 15:12:21 - あ
何事においても0か100かでしか捉えられないのは損ですよ。

(無題) 削除/引用
No.11204-8 - 2023/02/16 (木) 14:24:18 - おお
加えると、プレゼンテーションスキルをつけるカリキュラムはほとんどないですね、日本では。大学で1年目から継続的に何某かの事をやってもいいくらいじゃないでしょうか。その上で、発表が全然ダメなら今まで何やってきたんだって言うのはある意味真っ当だと思える。

(無題) 削除/引用
No.11204-7 - 2023/02/16 (木) 14:17:23 - おお
いやいや、発表まで行けば修論出してれば修了させてしまうんだから根本的にやさしいと言うかザルというか。

発表はしっかりしてほしいですが、そう言う発表の機会がなかった人がいきなりやるわけですから、緊張しすぎて棒読みになる人がいてもおかしくないし、発表が全然だめだと憤りを感じたとしても、最初から発表hが評価でどのくらいウエイトを占めるとするか基準も決めてないなら文句も言えないわけです。修論全体の評価は、上手く発表ができると言うより(勿論それも大事だが)、科学的な考え方、アプローチの仕方、その分野での専門的理解やスキルといった科学分野の学部、学科で重きを置く事が他にもあります。

発表が全然だめだと思ったなら、せめてどうだめだったか、どうすればよかったかフィードバックをやってあげるのも指導だと思います。

(無題) 削除/引用
No.11204-6 - 2023/02/16 (木) 12:35:07 - omnk
まー皆さんお優しいこと。
カンペ棒読みなんかでいいっていうなら、質疑応答だけ本人にさせて
プレゼンはイイ声の合成音声で自動再生させときゃいいんですよ。
ポインタの動きも全部録画しときゃいい。
ただ本人の声で録音してっていうのは最悪。
コロナでそういうオンライン発表たくさんあったけど
聞き取りにくいったらありゃしない。
せめていいマイク使え。

あたしはむしろどんなoral発表も全員そうした方がいいくらいに思ってますけどね、学会でも何でも。
その方が発表者も座長、タイムキーパーもみんな楽。

(無題) 削除/引用
No.11204-5 - 2023/02/15 (水) 15:10:19 - asan

修論発表については、まあそんなもんといえばそんなもんでしょう。

D論の公聴会は発表自体はともかくその後の質疑応答があるので、棒読みがきになるならその時に指摘するしかないと思いますが。

何れにせよ発表の仕方も評価の対象といえばそれまでですが、実際に自分のやった研究やその学術的背景などをきちんと理解して説明できるかどうかって視点が重要なので発表として成立してるなら正直別にどっちでもいいとは思いますけどね。

(無題) 削除/引用
No.11204-4 - 2023/02/15 (水) 14:59:42 - AA
カンペ読みについては確かに私も「うーん」とはなりますし、パワーポイントの発表者ツールが使えないとパニックな人とか見るとなんだかなという気持ちになるのは否定できません。
しかし発表の得手不得手は必ずしも研究内容やその姿勢とは関連がありませんし、緊張しがちな人がより伝わりやいプレゼンにするためにということであれば、仮に原稿を読み上げていても特に質疑応答が十分に論理的かつ的確にできるなら問題ではないのかなと思います。
逆に立て板に水の発表なのに質疑応答にはトンチンカンな人とか見ると、自分の研究じゃないんだろうなと思ってしまいます。

(無題) 削除/引用
No.11204-3 - 2023/02/15 (水) 12:41:42 - あ
カンペ棒読み自体はうーんという気持ちになりますが、暗記することばかり精一杯でひどい発表になるよりはいっそ読んでてくれと思ったことがあります。

(無題) 削除/引用
No.11204-2 - 2023/02/15 (水) 12:19:45 - おお
プレゼンテーションは大事なことですけど、各講座でそれを意識してやらせているかと言う点でどうなんでしょうか。

学位審査棒読み 削除/引用
No.11204-1 - 2023/02/15 (水) 12:01:52 - 教員
旧帝大理系の新任教員です。
修士論文発表会で大半の学生がスライドショーのカンペを棒読みしており、D論審査会でもそういう人が結構います。いずれもオフィシャルかつ公開なので誰でも聴けます。今時はこんなもんでしょうか??私は卒論発表会でさえ許せないのですが、時代遅れの根性論かもしれないので口に出せていません。。

14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。