Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

なんのメリットがあるのかよくわからない遺伝子変異 トピック削除
No.11197-TOPIC - 2023/02/13 (月) 00:19:13 - CDC
ある癌の遺伝子変異を研究しています。ここまでの研究で、この変異を導入すると細胞の分裂速度は遅くなり、アポトーシスが起こりやすい。WTと共培養するとpopulationは少なくなることが分かっています。

果たしてこの癌の変異は何の意義があるのでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11197-10 - 2023/02/13 (月) 21:22:52 - 2ME
>[Re:8] おおさんは書きました :
> さらに付け加えるとすると、癌であっても培養すると増殖させるのが非常に難しい物もあって、一部死んでいくので細胞が中々増えなかったり、増殖自身が非常に遅かったりもする。そう言う細胞を癌では無いと切り捨てられる訳がないので、いつも培養細胞で起こっている事が全てと思わない方がいい。

そういえば、知り合いが肺がん患者由来のがん細胞を培養したくでも培養できなくてかなり苦戦していたことを思い出した。

(無題) 削除/引用
No.11197-9 - 2023/02/13 (月) 17:00:28 - おお
タンパク質の配列からの情報はないのですか?

(無題) 削除/引用
No.11197-8 - 2023/02/13 (月) 16:46:25 - おお
増殖に負の効果を示す遺伝子なら、変異によりmRNAのメタボリズムが変わり発現しなくなる可能性があると思いますが、そう言った場合、cDNAを使った強制発現は意味を成しません。

また、ちょっとぐたいれいをあげたいところですがすぐに引き出せませんので、ふわっとした事を書きますが、増殖とアポトーシスは表裏一体とも言えます。S期に入った方がアポトーシスが起こりやすい。増殖を促進する癌遺伝子の強制発現が、細胞死を誘発すると言う話はそれなりの報告がある。癌はアクセルとブレーキが故障しているがため増殖能が暴走しているとする話は昔から有る。

さらにゲノム上の変異は、タンパク質をコードしている部分なら、転写制御は壊れてないわけだから、強制発現で恒常的に発現する事で生理的混乱が生じる事もあるだろうから、実際の生体で起こる事かどうか見極める必要もある。

さらに付け加えるとすると、癌であっても培養すると増殖させるのが非常に難しい物もあって、一部死んでいくので細胞が中々増えなかったり、増殖自身が非常に遅かったりもする。そう言う細胞を癌では無いと切り捨てられる訳がないので、いつも培養細胞で起こっている事が全てと思わない方がいい。

(無題) 削除/引用
No.11197-7 - 2023/02/13 (月) 15:11:01 - G25
最初の質問だけ読ぶと、
変異なんて意義が有無とか、有利不利なんて関係なく起こるのだから、
何の意義があるのかなんて質問はナンセンスだと思いました。

言いたいのは、その変異が頻発しているとか、高い頻度で見つかるとかという現象があって、なにかポジティブに選択される理由がありそうなんだけど、分裂速度の低下やアポトーシスが起こりやすいという表現型にどういうメリットがありそうか、ってことですね?

(無題) 削除/引用
No.11197-6 - 2023/02/13 (月) 08:20:54 - CDC
ホットスポット変異で、頻度も低くないので、passengerやnegativeに働く変異である可能性はまずないと思っています。

(無題) 削除/引用
No.11197-5 - 2023/02/13 (月) 06:52:25 - おお
実は、ゲノム上のその変異によって、スプライシングなどの異常が起きて発現しなくなっているとか?癌で見つかる癌関連遺伝子の変異の15%がスプライシング異常を起こしていると言う見積もあります。

あとーつかみどころのない話ですが、passenger mutationsと言うのもあります。直接癌の発生などに寄与していないが変異が見つかる遺伝子で、結果論的なものとか、いや、なんらかの役割があると言う見方も有るとか色々言われているようです。

(無題) 削除/引用
No.11197-4 - 2023/02/13 (月) 01:45:47 - nanashi
多くのがん細胞はgenomic instabilityを経験するとすると、多くの遺伝子変異はがん細胞の生存には不利に働くが、特定の遺伝子変異が有利に働く。
なので指定された遺伝子変異は不利に働いているものかも。
またはほかの遺伝子変異との関連があるので、その遺伝子変異単独では予想と反する結果が出た。
遺伝子変異を導入した細胞の遺伝子バックグランドが違う。

(無題) 削除/引用
No.11197-3 - 2023/02/13 (月) 01:32:59 - 2ME
もうちょっと情報開示してくれれば真面目に答えますが、モヤッとした質問だったのでこっちも遊びで思いつきをモヤッと書いたというその程度です。ご容赦。

(無題) 削除/引用
No.11197-2 - 2023/02/13 (月) 01:26:12 - 2ME
個別具体的な質問は割とサイエンスっぽいノリで議論が白熱して面白いが、抽象的な話はよくわからない居酒屋話にしかならないわけで、まあそれはそれで暇つぶしとして面白いのだが、というのは、この掲示板は勉強不足の学生が自分で調べもしないで安易に答えを聞きに来るという質問が多すぎて辟易していたので、こういう居酒屋話のネタはそれはそれはそれで面白い。まあ、それはさておき。

癌という現象は不思議なもので、通常細胞の変異というのはたいていは細胞が死滅する方向になるものだが、なぜかある条件のときには癌化する。
なので再現実験を試みるものの、なぜが細胞が死滅する方法にしか進まず、癌化の再現ができない。そういうことが結構ある。まあそれだけ生命科学というのは不思議な世界なのだし、だから面白いのだが。

質問のケースもそういうものではないでしょうかね。要するに、ある変異を見つけたまではよいが、宿主が死ぬような癌化が成立する条件をまだ見つけられていないということではないですかね。

なんのメリットがあるのかよくわからない遺伝子変異 削除/引用
No.11197-1 - 2023/02/13 (月) 00:19:13 - CDC
ある癌の遺伝子変異を研究しています。ここまでの研究で、この変異を導入すると細胞の分裂速度は遅くなり、アポトーシスが起こりやすい。WTと共培養するとpopulationは少なくなることが分かっています。

果たしてこの癌の変異は何の意義があるのでしょうか。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。