>この抽出産物が100gの検体から得られたものだったら、サンプルにおける定量限界は、1コピー/gと言うことで良いのでしょうか?
Publishされている文献を見てなにか流儀みたいなものがないのか、比較できるのか、今後のあなたの実験でその単位で支障なくデーターを出せるのか、ラボの流儀はどうなっているのか。その単位でサンプルの中のコピー数がちゃんと把握できるのか、そんなポイントを掴んで単位を決めればいい。
>100gの検体から....1コピー/g
確かにわかりやすい単位の決め方です。抽出効率をどう捉えるのかはあまり問題視してないということでよろしいでしょうか。
>(例:定量限界値が1000コピー/mlなのに定量された濃度は500コピー/mlとか。もちろんct値は35または40以下)
検出限界付近では値がノイズに飲み込まれて上下に振れることは定量ではつきまとうところです。たとえば他の定量などでも、ものがないときに必ず0と出ますか?別に出た数値はそのまま使って構わないです。検出限界付近の数字はそのあたりでブレるのは当たり前だしそれをふまえた数字であることは誰でもわかります。
特に1ulに1コピーとかになると5ulの中に必ず5コピーってありえないでしょう。もっと極端に2ulとったとして、2コピー入っていることもあれば3コピーだったり、最悪0コピーのこともあるかもしれないPCRの場合はそういう要因のブレもかなり影響が出る場合があります。 |
|