Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

2種のレンチを同時感染させて安定発現細胞はとれる? トピック削除
No.11132-TOPIC - 2023/01/22 (日) 00:31:57 - 二重橋
ふたつのコンストラクトを安定発現した細胞株を取りたいと考えています。ベクターとしてレンチウイルスを使う予定で、それぞれのコンストラクトには異なる薬剤耐性遺伝子がコードされています。感染させたい細胞株を用いて殺細胞濃度は決定済みです。ひとつのコンストラクトを発現させたい場合はレンチをかけて薬剤選択をしたあとクローニングし目的の遺伝子発現レベルを確認するという流れだと思いますが、細胞の継代回数がその後の実験(分化など)に影響を及ぼすため、2つめのコンストラクトを導入してクローニングした頃には分化能が損なわれるのではと懸念しています。そのため、2種類のレンチを同時にかけて、一定期間後に2薬剤で処理して生き残った細胞をクローニングするほうがいい?と思いはじめました。

このように、2種類のレンチを同時に感染させ2種類の薬剤でセレクションをかける方法でも目的とした細胞はとれるものでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11132-6 - 2023/01/24 (火) 12:22:28 - asan
多重感染が可能かどうかといえば普通にできますし、やってる人もいます。

ただ、ウイルス作成はそれぞれパッケージングしてウイルス液を混ぜるようなやり方でやった方がいいです。

(無題) 削除/引用
No.11132-5 - 2023/01/24 (火) 01:32:09 - 二重橋
皆様、ありがとうございます。レンチ2種の同時感染はトライする価値がありそうですね。両者のウイルス添加量を何パターンか振って感染させてみようと思います。抗生物質も片方でセレクションかけた後でもう一方のセレクションをかけるのか、同時に添加するのかでとれてくるクローンに違いが出たりするかもしれませんね。

(無題) 削除/引用
No.11132-4 - 2023/01/22 (日) 16:42:43 - 独り言
普通にできます。

ただ、片方の遺伝子が高発現だと、もう片方があまり発現してない株が多いかもしれません。(おそらくウイルスがゲノムにインテグレートされやすい場所が競合したり、ウイルスベクターのプロモーターが競合するから。)

なので、両方とも高発現が必要であれば、ある程度の数をクローニングしないといけない。

(無題) 削除/引用
No.11132-3 - 2023/01/22 (日) 09:45:34 - toto
iPSを作るときは、普通、そうやりますよね。レンチでも。昔、レトロですがそうやって山中ファクターを一度にいれて作ったことがあります。

(無題) 削除/引用
No.11132-2 - 2023/01/22 (日) 07:35:02 - おお
ライブラリーを使うときに2種類以上の感染が起こらないようにMOIを0.5ぐらいにする事もあるので、2種類の重感染は起こるのは普通にあるものだと言える。ただ、経験はないのでちょっと書くのを控えてましたが、、、文献で例をさがすと、

doi:10.1155/2011/252387
Viral Infection. Lentiviruses infection was performed 24 hours after plating; liver cells were washed with PBS and infected with a 1 : 1 mixture of the two viruses at multiplicity of infection (MOI) 3 : 1 in growth media containing 8 ng/mL polybrene overnight.
とあり、異なった抗生物質でセレクトしているか分かりませんが、2種類を同時に感染している。

しかしこちらでは、
doi.org/10.1073/pnas.0905931106

Because of the relatively low frequency of double infection of ERG and AKT using 2 lentiviral vectors, we prepared a bicistronic construct that contained both AKT- and ERG-coding sequences (Fig. S3). セレクションの仕方は確認してません。

とあり、系によってはやりにくいのかもしれません。

2種のレンチを同時感染させて安定発現細胞はとれる? 削除/引用
No.11132-1 - 2023/01/22 (日) 00:31:57 - 二重橋
ふたつのコンストラクトを安定発現した細胞株を取りたいと考えています。ベクターとしてレンチウイルスを使う予定で、それぞれのコンストラクトには異なる薬剤耐性遺伝子がコードされています。感染させたい細胞株を用いて殺細胞濃度は決定済みです。ひとつのコンストラクトを発現させたい場合はレンチをかけて薬剤選択をしたあとクローニングし目的の遺伝子発現レベルを確認するという流れだと思いますが、細胞の継代回数がその後の実験(分化など)に影響を及ぼすため、2つめのコンストラクトを導入してクローニングした頃には分化能が損なわれるのではと懸念しています。そのため、2種類のレンチを同時にかけて、一定期間後に2薬剤で処理して生き残った細胞をクローニングするほうがいい?と思いはじめました。

このように、2種類のレンチを同時に感染させ2種類の薬剤でセレクションをかける方法でも目的とした細胞はとれるものでしょうか?

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。